出来事
奉仕作業、ありがとうございました
8月24日(土)、早朝より親子奉仕作業が行われました。
設備部と総務部の方の5時30分からの草刈りから始まり、6時から7時30分までは除草と教室等の窓ふきを行いました。
保護者だけではなく、多くの子どもたちも元気に参加しました。
いよいよ月曜日から2学期が始まります。
きれいな環境で学校生活を送れるようにしてくださり、ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
九州より
九州は鹿児島県より星英樹先生が来校されました。
事前に星先生が昨年度担任していた子どもたちや保護者に連絡していたこともあって、多くの子どもたちが学校に集まりました。
久しぶりに会った子どもたちは大喜び。しばらく図書室等で楽しく過ごしました。
帰り際、お別れがつらかったのか、号泣している子どももいました。
子どもたちは、「今度は冬休みね。」と星先生に話していました。
また、会えるといいですね。
68のち37
第1学期68日間が終了しました。
明日から多くの子どもたちにとって待ちに待った「夏休み」。
明日から安全に生活するためには、今日が大事です。
なぜなら、子どもたちは「明日から夏休みだぁ、いえ~い。」と浮かれてしまい、下校中や帰宅後に交通事故に遭うことがあるからです。
明日からの夏休み37日のために今日は慎重に過ごしてほしいものです。
今日の第1学期終業式の様子です。
校長先生から、1学期始業式と入学式に話したことについて、できたかどうかの確認しました。
代表のこども3人が1学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。
生徒指導の笠間先生から、夏休みの過ごし方について話がありました。
明日、少年の主張喜多方大会で豊川小学校の代表として発表する児童の主張をみんなで聞きました。
題「あいさつについて考えてみた」
お時間のある方は、ぜひ会場(喜多方プラザ)に足を運んでください。
活用にチャレンジ
豊川小学校では、月に一度のペースで、活用力を高めるための取り組みを行っています。
子どもたちは友だちと協力しながら難問にチャレンジしていました。
お知らせ
喜多方市立小中学校適正規模適正配置基本方針(案)に対するパブリック・コメントについて
喜多方市教育委員会では、本市の児童生徒にとって、より望ましい学習環境をつくるため、集団としての学校の規模や配置について、基本的な考えをまとめた、「喜多方市立小中学校適正規模適正配置基本方針(案)の策定に取り組んでいます。
詳しい内容をご覧になりたい方は来校ください。なお、概要版であれば差し上げることができます。また、喜多方市のホームページからもダウンロードできます。
いざ レトロ横町へ
子どもたちが作成した七夕飾りが、いよいよ明日とあさっての喜多方レトロ横町で展示されます。
展示場所等については、本日家庭に配付されるお便りをご覧ください。
♬ 輝きながら~
明日、みなさんが登校すればその輝きぶりが分かるでしょう。
乞うご期待!
第2回登校班会議
第2回登校班会議。
各地区ごとに子どもたちが集まり、1学期の反省を行った。
反省項目は以下の通り。
・登校について
・下校後について
・夏休みの地区行事について
・地区の危険なところについて
班長を中心に活発な話し合いが持たれた。
この反省を夏休みや2学期以降に生かしてほしいと思う。
豊川の子どもたちは大丈夫。そう信じてやまない。
消防署見学(4年生)
長さ15mのはしごを登る訓練を見ました。すごい速さでした。
消防車と救急車をみたり、実際に入ったりしました。
署員の方のお話を詳しくメモを取りました。
救助活動に使われる道具を実際に持ってみました。
キュウリ・ビズ
7月5日(金)、3年生「キュウリ・ビズ」の総合学習実施。
育ってきたキュウリの苗のために、支柱を立て、ネットを張りました。
学級児童のおじいちゃんにご指導をいただき、とても上手にしかも上部にできました。
大きく育ってほしいです。
竹
♬ まあ なんてことでしょう
ただの竹がカラフルな飾りで彩られました
この竹はいったいどうなるのでしょう
つづく?
大丈夫ですか 大丈夫ですか
大丈夫ですか 大丈夫ですか
意識なし 呼吸なし
あなたは救急車を呼んでください
あなたはAEDを持ってきてください
人工呼吸をします 1,2,3,4・・・・・
万が一に備えて講習を受けておくと、人の命を助けることができるかもしれない
そのための知識や技能の習得のため、救命救急講習を毎年行っている
7月4日(木) PTA教養部による救命救急講習会より
特別支援教育授業研究会
7月3日(水)の午後、おおぞら学級での特別支援教育授業研究会がありました。
喜多方市教育委員会から講師の先生を2名お招きしました。また、市内の先生方も4名参観されました。
子どもたち5名は、多くの参観者がいる中でも、いつもの雰囲気で学習に取り組むことができました。
参観された先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
竹
今はただの竹にしか見えない。
つづく。
特別支援学級交流会
喜多方プラザで行われた「特別支援学級交流会」に行ってきました。
友だちとの久しぶりの再会を喜んだり、新しい友だちを作ろうと進んで声をかけたりしていました。
「ミツル&りょうた」さんのコンサートでは、歌ったり、踊ったり、楽しんできました。
帰りのバスでは、「楽しかったね。また会おうね。」と自然に言葉が出ていました。
新体力テスト(屋内)
反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、20mシャトルラン、握力、立ち幅跳び。(屋内)
ソフトボール投げ、50m走。(屋外) 本日、雨天のためできず(T_T)
昔は、背筋力や上体そらし、垂直跳び、踏み台昇降の項目もありましたね。
また、立位体前屈は立った状態で行うので、勢いがつきすぎてステージから落ちるなどということもありました。
それはいいとして。
今日、新体力テストを実施しました。
本校は、このテストを縦割り班で活動しています。みんな班長の言うことをよく聞きながら、自分の持てる力を大いに発揮しているようでした。
屋外の項目については、来週学年ごとに実施する予定です。
よい歯の表彰
6月28日(金)
全校集会。
よい歯の表彰。
パール賞(永久歯・乳歯とも、むし歯の治療がすんでいる人)55名。
ダイヤモンド賞(永久歯・乳歯とも、むし歯や治療した歯がない人)56名。
6年間ダイヤモンド賞(6年間、永久歯・乳歯とも、むし歯や治療した歯がない人)5名。
歯を健康に保つことは、とても大切なことですね。
特に、6年間むし歯がない人、すごい。
パール賞表彰 代表児童
ダイヤモンド賞表彰 代表児童
6年間ダイヤモンド賞表彰 代表児童
大きく育ってね
育った大豆の苗を畑に植え付けました。
農業科支援員の細田さんに教わりながら、「大きく育ってね。」と言葉をかけながら植えました。
ピッカピッカの・・・
6月25日(火)、6月26日(水)、歯科衛生士によるブラッシング指導がありました。
食べ物や飲み物に含まれている砂糖の量や、噛むことで体にいい9つのことなどのお話がありました。
歯の染め出しをすると、真っ赤になった歯に子どもたちびっくり
赤くなったところは、むし歯のもと(歯垢)が付着しているところです。
正しい歯磨きの仕方で汚れを落としていくと、ピッカピッカの歯になりました。
教えていただいたことを生かし、自分の歯を守っていきましょうね。
円の面積(第6学年授業)
正方形の内側にある色がついた形の面積を求める授業。
「あれ、円の1/4じゃない?」
「合わせると、円になるんじゃない?」
などと、隣の友だちで話し合う。
ランダムに組まれたグループで、自分たちの考えを一つにまとめる。
全体でグループの代表の子どもが発表する。
ペア→グループ→全体の構成ができている。
素晴らしい。
試運転
エアコン試運転
涼しい
見て 知って 感じて
3つのグループに分かれて、町探検に行ってきました。
それぞれの場所で、たくさん 見て 知って 感じて 楽しい活動ができました。
もう町探検クイズを作りたくてうずうずしています。
〇スター班~豊川公民館→喜多方ドライビングスクール~
〇さくらんぼ班~喜多方桐桜高等学校→山中煎餅本舗~
〇ながれ星班~遠藤商店→佐原さんの牛小屋~
なつだ あそぼう
菅井団地公園に行って、たっぷり遊んできました。
シーソーやぐるぐるすべり台、タイヤ等、学校にはない遊具があるので、みんな楽しく遊びました。
梅雨の晴れ間の楽しい一日でした。
1年 生活科 「なつだ あそぼう」より
世界でいちばんやかましい音
6月18日(火)の5校時目。
第5学年による国語科の授業を参観しました。
世界でいちばんやかましい町が世界でいちばん静かな町になる素敵な話です。
子どもたちは、自分の考えを言葉や文字で表現することができました。
フリー参観
6月15日(土)、フリー参観と引き渡し訓練を行いました。
1~6年生、おおぞら学級の授業はいかがでしたか?
また、6校時目の「引き渡し訓練」ですが、思いの外スムーズに保護者の方にお子さんを引き渡すことができたように思います。
今回は、予告ありの「引き渡し」でしたが、実際は突然やってきます。
そういえば、先日、突然の雨と雷により、4,5年生の保護者の方に「安心・安全メール」を配信し、学校に迎えに来ていただいたことがありました。
引き渡ししなければいけない状況にならないことが一番いいわけですが、そうなったときでも、落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。
お忙しい中、来校いただきありがとうございました。
次回の授業参観は7月4日(木)です。
いいな いいな 人間っていいな ♪
音楽集会。
担当の先生から、まずは発声練習。
「あああああああああ~♪」
1オクターブ分くらいは上がりました。
次に、今月の歌。「人間っていいな」
「いいな いいな~ 人間っていいな~♪」
大きな歌声が、体育館いっぱいに響き渡りました。
ポップコーンと大豆
6月12日(水)、おおぞら学級ではポップコーンの苗を、3・4年生は大豆の種を植えました。
指導してくださったのは農業科支援員の細田さんです。
水やりや生長の様子の観察を忘れずに行いましょう。
Nice to meet you.
Hi, My name is Keiko Kotaki.
I am from Japan.
I am an English teacher.
I teach English at Toyokawa elementary school, Keitoku elementary school, and Kitakata 2nd elementary school.
Thank you.
夏だ! プールだ! でもちょっと寒いな
「先生、今日はプールありますか?」
体育のある日は、必ずと言っていいほど、子どもは先生にそのように聞く。
すると、先生によっては「プールはいつでもありますよ。」と答える。
それはいいとして。
本日(6/11)、雨天のため体育館でプール開きを行いました。
今週から水を溜め始めます。
6月24日(月)の週から水泳学習ができるように、水着などの準備をお願いいたします。
全員、元気に帰校
17:30
全員、元気に帰校。
雨天のため、バスの中で解散式を済ませ、JAで解散しました。
今日はお土産話をおかずにしながら、家族団らんしてくださいね。
土・日にゆっくり休んで、また月曜日に会いましょう。
広瀬川~ 流れる岸辺~ 思い出は~♪
ただ今 仙台での班別活動中
画像は、仙台へ移動中のバスの中の様子
雨
本日、松島は雨。
朝食を済ませ、五大堂、瑞巌寺を見学しました。
みんな元気に活動中です。
ただ今撮影場所が混み合っているようで、集合写真を撮影することができませんでした。
子どもも教師も感激(>o<)
市役所では、市長さんにお会いでき、子どもたちも教師も感激しました。
喜多方ラーメン館でのラーメンの試食、ヒメサユリの丘での「花スケッチ」、そして、示現寺足湯体験と、喜多方のよさを体いっぱいに感じた見学学習でした。(3学年)
「えーっ!?」
「えーっ!?」
太郎庵でたくさんの驚きと発見!
お土産までいただき、大喜びの31人でした。
ばんげ公園に着くと頃にはお日様も出て、思いっきり遊び、おいしいお弁当とおやつを時間ギリギリまでほおばっていました。
自分でお金を払ってバスに乗る体験もとても楽しかったようです。(1,2学年遠足)
松島や ああ松島や 松島や
17:20分。
予定よりちょっと早く「ホテル壮観」に到着しました。
みんな元気いっぱいです。
※画像ありません。(o_ _)o
う~み~は広い~な 大きい~な~♪
仙台うみの杜水族館に無事到着。
やんやんややーん 八木山の~♪
無事、八木山ベニーランドに到着しました。
児童代表あいさつ
とうとうこの日がやってきました。
昨日は修学旅行が楽しみすぎてねむれませんでした。
今日から2日間、6年生みんなで八木山ベニーランドやうみのもり水族館、ホテル、松島、3M科学館などを、相手の人に迷惑をかけないように、思う存分楽しんできたいと思います。
安全とマナーに気をつけて、仙台・松島への修学旅行を楽しんできます。
嫌いな食べ物は、食べなくていいのかな
今日の食育は3年生。
赤・緑・黄色の3つの食品群の働きと、足りなくなるとどんなことが体に起こるのかを考えました。
子どもたちは、
「ひと口でも食べるようにしたい。」
「どれもバランスよく食べなくちゃ。」
など、感想を持ちながら学習しました。
次は、庭の外(1年 生活科「がっこうだいすき つうがくろをあるこう」)
先日、まるでそこが自分たちの庭のように学校探検をした1年生。
今日は、学校周辺の通学路を歩いて、安全のためにどんな施設や標識があるのかを調べました。
「カーブミラー、見たことあるよ。」
「踏み切りがカンカン鳴ったら入っちゃダメなんだよ。」
などと、わいわい言いながら楽しく探しました。
「子ども110番の家」の看板が一番の驚きだったようです。
よくがんばりました
緑の少年団。
本校は5年生が担当しています。
今日は、ブルーサルビア、ラベンダー、日々草をプランターに植えました。
この花を大事に大事に育て上げ、「よくがんばりました。」と言ってもらえるよう、水やりを計画的にしていきましょう。
花は自分では水をもらえないから。
先日もやったけど・・・
今日は、プール開きに向け、その準備に5年生も参加しました。
プール内清掃だけではなく、プールサイドの清掃や校舎からプールまでのざら板敷きなどを行いました。
5・6年生のみなさん
「ありがとう」
思いやりの心 協力する心
6月3日(月)、ふれあい集会がありました。
縦割り清掃班で、「わなげ」「瞬間移動ゲーム」など、計7種類の活動に取り組みます。
校舎内の各場所で、班ごとにまとまって活動する姿はとても素敵です。
これからも、このような活動を通して、互いに「思いやる心」「協力する心」が育ってほしいと願っています。
トットリ トトロ トロロ タラコ
初めて学習する3年生のリコーダー。
今日、わざわざ東京から講師の方が指導に来てくださいました。
「さあ、みんなで言ってごらん。」(講師)
「トットリ トトロ トロロ タラコ。」(3年生のみんな)
これは、タンギングの基礎ですね。
とても教え方が上手で、みんな引き込まれるように学習をしていました。
校長先生から・・・
今日は、全校朝会がありました。
まず、標語の表彰式があり、6年生児童が代表で豪華な副賞をいただきました。
その後、校長先生からの心温まるお話でした。
ご自身が担任をしていた時の教え子の話です。
その子どもは「箱根駅伝を走る」という強い気持ちを持ち、運動をがんばっていたそうです。
でも、箱根駅伝に出場するには、大学に入らなければいけません。それも、箱根駅伝に出場する大学に。
そのために、その子どもは勉強もがんばったそうです。
・・・で、その子どもは実際に箱根駅伝を走ったのか、その後、その子どもの人生はどうだったのか。
続きは、お子さんに聞いてください。
コミュタン福島はいかがでしたか?
5年生のみなさん、コミュタン福島はいかがでしたか?
展示コーナーは役に立ちましたか?
担当の鈴木さんの説明や案内はわかりやすかったですか?
ぜひ、行ってきた感想を菅野先生に詳しく教えてくださいね。
心を込めて
小学校生活最後の水泳学習のため、6年生全員でプール清掃を行いました。
午前中は、調理実習。
午後は、プール清掃。
今日の日程「最高で~す。」
探検って楽しい
1年生の学校探検
入学して約2ヶ月。
学校はもう自分たちの庭のようです。
つくるって楽しい
6年生の調理実習
緊張しながら卵を割ったり
勢いよくフライパンで揚げたり
手さばきよく包丁で切ったり
ラジバンダリ・・・
かっぱのすりばち
塙町に伝わる昔話「かっぱのすりばち」
むか~し むかし あるところに・・・
3年生はお話に引き込まれ、読み聞かせを楽しんでいました。
「今度は喜多方の昔話も聞きたいな。」