元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

出来事

出会いの集い

 4年生は、会津自然の家に到着し、出会いの集いを行いました。到着するなり、毛虫の大群のお出迎えに、子どもたちは悲鳴を上げていました。所の先生のお話では、10年サイクルのマイマイガの大量発生の年に当たるそうです。

 その後、部屋に入り、今夜の寝床をどこにするか相談しました。上のベッドが人気のようです。

1年生 遠足 スタート

 いよいよ延期されていた1年生の遠足がスタートしました。上高額公園までの道のりです。雨の心配もなく、うれしさがこみ上げてくるそんな1年生の姿です。

 

 

 

宿泊学習に出発しました

 4年生が,全員元気に宿泊学習に出発しました。出発式の態度はとても立派でした。

 校長先生から,「協力すること,責任を持つこと,決まりを守ること,大いに楽しむこと」この4つを大切に,活動してほしいとのお話がありました。

 4年生にとっては初めての宿泊を伴う行事ということで,子どもたちも保護者の皆様も,期待と不安が半々でしょうか? きっと,明日は,一回り成長して帰ってくるでしょう!

3-1 読み聞かせ

3-1 司書教諭 小澤先生による読み聞かせです。
「じごくにアイス」という物語でした。アイス屋さんが地獄に行って活躍する話です。充実した時間を過ごすことができました。

 

 

 

今日も大賑わい

 今日も朝から天気が良く気温が上昇。プールは大賑わいでした。

 画像は,2年生の様子です。「け伸び」の姿勢から,ビート板バタ足を練習しました。

水の通り道は?

 6年生は,理科で「人の体の働き」で学んだことを生かしながら,植物の体の働きについて学習中です。今日は,根から取り入れられた水が,植物のどこを通って全体に運ばれているのかを,色水の吸水実験で調べました。カッターで薄く切ると,はっきりと色が付いている部分が見え,根・茎・葉には,人の血管のように,それぞれ決まった水の通り道があることが分かりました。根は細くて,分かりにくかったので,根の代表選手として,にんじんを使いました。すると・・・,はっきり真ん中だけに色が付くのが分かりました。
 では,植物にはポンプのはたらきをする心臓が無いのにも関わらず,どうやって隅々まで水を行き届かせているのでしょう? 出口が無ければ水は流れません。次の課題です!

朝の涼しいうちに

 1校時,朝の涼しいうちにと,3年生が除草作業に取り組みました。が,今日は朝から日差しが強く,すでに汗ばむ暑さ。種をまいただけでは,作物は育たない。秋の豊かな実りをむかえるためには,たくさんの手間がかかることを身をもって学んでいます。

歯科指導(1年)

 1校時,1年生は,学校歯科医の五十嵐先生と北見先生に歯の健康についてのお話をしていただきました。

 むし歯は治らないことや、子どもの入れ歯もあること、むし歯がひどくなって歯をたくさん抜くようになると顔の形も歪んでくることなどのお話しを伺いました。また,フッ素を塗った卵と塗らない卵の実験も見せていただきました。

 子どもたちはびっくりしながら,よくお話を聞いていました。今日から,歯みがきの質が上がりそうです。

朝の会 歯科講話

 今朝の朝の会では,学校歯科医の五十嵐先生からもお話をしていただきました。

 内容は,歯の健康だけでなく,病気の予防という観点から,コロナウイルス感染症の予防についても,お話ししていただきました。

 特に,これからの季節は,マスクをする時と熱中症を予防するために外す時とをしっかりと自分で判断して行動することが大切だということ。歯みがきは口の中を綺麗にすることで感染症予防にもなるので,しっかりと行うこと。歯みがきの際は,飛沫が飛ばないように口を閉じて行い,うがいも静かにはき出すことなど,とってもためになりました。

朝の会 表彰

 先日行われた全国小学生陸上競技大会会津地区予選に出場し,入賞を果たした6年の佐藤さんとリレーチームに,賞状が伝達されました。おめでとうございます!
 なお,この他にもリレーでもう1チームと個人4名が予選を突破し,7月3日に行われる県大会に出場します。

 頑張れ!陸上部!!

天気予報に一喜一憂

 23日(木)に4年生の宿泊学習と延期された1年生の遠足が予定されています。どちらも天気が心配で,小まめに天気予報をチェックしていますが,昨日までの予報では雨の確率が高かったのですが,今日は「傘マーク」が消えていました!
 何とか晴れて欲しいと願っています。特に,雨で1度延期している1年生はヒヤヒヤドキドキです。

 なお,明日と明後日は給食がありませんので,4年生以外はお弁当をお願いいたします。

水泳部 本格始動!!

 先日顔合わせを終えた水泳部でしたが,その後,教育相談週間に入ってしまったので,今まで活動ができませんでした。今日は,水泳部として初めてプールに入り,練習が行われました。
 8月11日の「山の日」に行われる市民水泳大会を一つの目標に,これからがんばります!!

梅雨の晴れ間 水しぶき続々・続々

 6年生も,今シーズン初めての水泳学習を行いました。

 今年の自分の目標達成を目指して頑張ろうと、基本を思い出しながら泳ぎの練習をしました。

 さすがは6年生,泳ぎっぷりがたくましい!

プールもいいけど鉄棒もね

 2年生は,残念ながら今日はプールの割り当てが無かったので,鉄棒運動を頑張りました。

 もう少しすると,鉄棒も握れなくなるほど熱くなってしまうので,今が上達のチャンスです。

 でも,やっぱりプールが羨ましい。そんな顔の2年生でした。

梅雨の晴れ間 水しぶき続々と

 今日は,午前中から夏のような日差しが降り注ぎ,午後には30度を超え,絶好のプール日和となりました。割り当てに当たっていた学年は,大喜び!
 プールからは一日中,子どもたちの歓声が聞かれました。

【4年生】

【3年生】

第1回学級力チェック!

 今年初めての「学級力向上のための話し合い」活動が全校一斉に行われました。

 これは,学級のめあてに対してどれだけ達成できるようになったかを子どもたち自信で自己評価し,達成のためには今後どんなことをすればよいかを話し合う時間です。事前に自己評価したものをレーダーチャートに表し,何が良くて何が足りないかを見える化しています。

 6年生は,自分たちで進行しながら,グループごとの話し合いも取り入れながら,上手に進めていました。

 1年生は,初めてなので,先生が中心になって,どうすれば学級が良くなるかについて真剣に話し合っていました。

エアコン試運転

 今日は気温が上がったので,給食時から試運転を兼ねて教室のエアコンを作動させました。
 ある教室から,なかなか冷えないとの苦情があり,行ってみると,確かにすごい暑さです。びっくりしてリモコンをよく見ると,そこには「暖房」の文字が! さすがにそれでは冷えません。
 1年ぶりなので,いろいろあります。

新聞紙の国(2年)

 図工室が,さながら新聞紙の国に大変身しました!!
 2年1組が行った,図工の「しんぶんとなかよし」という学習です。題名の通り、新聞紙と一心同体となって,たっぷり遊びました。

チョーきもちいいー!(3年)

3学年、今年度初の水泳学習です。気温も水温も高く気持ちのよいプールになりました。

最初にプールでのルールや水泳学習の整列の仕方などについて確認しました。実際の活動は水に慣れることから始め、水に潜ったり伏し浮きをしたり自分ができる泳ぎ方でプールの横を泳いだりと昨年学習したことを思い出しながら水慣れをしました。

一致団結2年3組

 お昼休みに,2年3組が「学級お楽しみ会」を開催していました。今日の遊びは,子どもたちで相談した「警察ごっこ」でした。学級全員で一つの遊びをするということは,団結力が無いとなかなかできるものじゃありません。回を重ねるたびに,運営も上手になってきているようです。

ぷーるに はいったよ!(1年)

 今日は,1年生が初泳ぎを楽しみました。第1回目なので,小プールで十分に水慣れをしたあと,ワニ泳ぎなどをしました。

 これから,徐々にレベルアップをして,大プールに入って水に潜ったり泳いだりします。

集中してる顔がステキ(5年)

 算数の適用問題をタブレットで自力解決しました。小数×小数の計算で、筆算後の小数点の位置について、十分注意しながら正確に取り組むことができました。

 また、文章題にもチャレンジし、題意を素早く読み取り、確実に立式する姿に成長を感じました。

図工「しんぶんしとなかよし」(2年)

 2-2では本日、新聞紙という素材のよさ、特徴を生かしながら、自分で考えた新聞紙となかよくなれるコンセプトで造形作りを行いました。丸める・きる・ねじる・たたむ・そろえる といった技法を用いていきます。プール、自分の家、基地、ボーリング場、料理屋さん、野球選手、つり屋さんなど様々なアイディアが出されていました。

進め!プロペラカー(4年)

 4年生は,理科「電気のはたらき」の学習で、今日は、広い所で実際に「プロペラカー」を走らせてみました。

 1組は体育館、2組は図書メディアで行いましたが,絨毯の上と床の上では抵抗に差があり,正しく比べられないことに気付き、条件をそろえる大切さを学びました。

オフスクリーン強化週間

 先日文書でお知らせしたとおり,今週は一中学区全校で一斉に取り組む「オフスクリーン強化週間」です。メディア利用の時間を減らし,読書や家族団らんの時間を増やすことを目的としています。ご家族のご協力が不可欠ですので,よろしくお願いいたします。
 メディアセレクトカードを活用して取り組みます。終了したら感想を記入し,担任へ提出願います。

R4オフスクリーン強化週間.pdf

メディアセレクトカード1~3年生用.pdf

メディアセレクトカード4~6年生用.pdf

草むしり第一弾!(3年)

3年 農業科

 だんだんと畑にも雑草が生い茂るようになりました。サラダーパーティーに向けて、たくさん収穫できるよう,今日の農業科の時間に草むしりをしました。その途中で、土の中に眠る昆虫の幼虫を見つけました。

 農業科は思いがけない発見がいっぱい!

ひもひもにちょきちょき(1年)

 1年生の図工の時間,1年1組は「ひもひも粘土」,1年2組は「ちょきちょきかざり」の活動でした。

 どちらも力作揃い!

 

<1年1組> ひも状に伸ばした粘土でつくりました。

 

<1年2組> 折り紙を折って,切って開くと・・・綺麗な飾りができました。

音楽室で音楽ができる喜び(2年)

 今まで体育館で音楽の学習をしていましたが,ようやく音楽室で音楽ができるようになりました。

 鍵盤ハーモニカの練習も,隣の人との間隔に気をつけながらできるようになりました。当たり前のことが少しずつ当たり前にできるようになってきたことに喜びを感じます。

初泳ぎは5年生!

 5年生が今年度初のプール学習を行いました。全学年で一番乗りで入りました。

 気温も水温もまだ低く、雨もぱらつく中でしたが、途中で音を上げる子どももほとんどいませんでした。泳ぎ終わった子どもたちの表情からは、初泳ぎを存分に楽しんだ様子がうかがえました。

水はどこから??(4年)

 4-2 社会科「水はどこから」の学習で、学校で使う水は、どこから来るのかを考えました。そして、意外にもみんなが毎朝通ってくる駐車場の地中に管があり、そこを通ってくることを知りました。

 さらに、どのくらい使ったのかをメーターで見ることができることも学びました。「えぇ~っ、ここだったのか~!」という声が聞かれました。

3-1 保健「健康な生活」

 「健康とはどんな状態か?健康であるにはどうすればようか?」について考えました。会津管内、南会津管内の新採用の養護教諭の先生方が研修の一環として授業を参観されました。養護教諭の山ノ内先生にT・Tとして授業に参加していただき、具体的な例やアドバイスをいただきました。子どもたちは自分たちの日常の姿を振り返り、どうすれば健康になれるかを真剣に考えることができました。

5-2書写 「成長」の練習がスタート

 5-2でも書写の授業が行われています。「成長」の筆順と字形を確認しながら、まずは手本を知る、なぞる、そして独り立ちとして、自分で書いてみるという流れで行いました。字を書くことは集中力が必要です。短い時間ではありますが、1字1字心を込めて練習することができました。

出張 音読発表会(2年)

 今日は、2年1組が「なかよし学級」で、国語の時間に練習した音読発表を披露しました。

 音読の仕方はもちろんのこと、身振りなども工夫して、とっても上手にできました。

 

美術館に変身(3年)

3年 図工

 今日は、体育館の好きな場所に自分の作品をおいて、鑑賞会を行いました。体育館が素敵な美術館に早変わり!友達の作品のいいところをたくさん見つけることができました。

合唱部オンライン練習

 合唱部は,間近に迫ったTBCコンクールの音源審査に向けて練習を頑張っています。

 今週は,教育相談で放課後の練習ができないため,タブレットで課題曲と自由曲を共有して,自主練習した結果を担当の先生に報告しています。

巻き尺って便利(3年)

3年 算数

 昨日の長さの学習の様子です。初めて「まきじゃく」を使いました。

 黒板や教室の幅など、気になる物をどんどん測りました。大きなものは「まきじゃく」を使うと便利だということが分かりました。

どれにしようかな(2年)

 2年生

 生活科の時間に,ミニトマトの「間引き」を行いました。

 一番元気で大きく育ちそうな株を1本選んで鉢に残し,それ以外は牛乳パックに入れて持ち帰りました。

続トムとジェリー(4年)

4年生 体育で以前やった「トムとジェリーの追いかけっこ」をやりました。今回は、自分たちで作戦や走る順番を話し合って決めました。勝負は白熱し、1人4周しても決まらず、最後の最後でようやく決着しました。(;^ω^)汗だくです。

安全祈願 泳力向上

本日、朝、プールの安全祈願と、子どもたちの無事故をお祈りして、「お浄め」を行いました。「ほおの木っこ、みんなが、楽しく泳力が伸びますように」