元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

出来事

朝の会で表彰しました!!

19日の全校朝の会で,4つの表彰が行われました。
 1.第53回喜多方市発明展 福島県発明協会長賞 と 奨励賞3名
 2.第62回耶麻地区読書感想文コンクール 特選・準特選・入選
 3.第70回福島県下小中学校音楽祭 銀賞
 4.あいづばんげ「いにしえ街道」マラソン大会2016 小学4年生の部 第1位
この他に、ほおの木発表会で歌う「ベストフレンド」の練習しました。
ほおの木っこの活躍がどんどん多くなっています。いよいよ明日は校内マラソン記録会です。最後まであきらめず走り抜いてくれることでしょう。

ボランティア活動をしました

 18日、1年生から3年生が、学校や学校周辺をきれいにするボランティア活動を行いました。1・2年生は校庭の草むしり、3年生は校舎の周りのゴミ拾いを行いました。
 校庭の南側にたくさんあった草が1・2年生の力できれいになりました。大きなゴミ袋に何袋もむしったので、きっとこれから行われるマラソン記録会も走りやすくなると思います。3年生は、道路に落ちているゴミや田付川のゴミ拾いを行いました。田付川は総合的な学習でもしらべた所です。思っていた以上にゴミがたくさん落ちていてびっくりしたようです。きれいな喜多方市、きれいな学校、きれいな環境で過ごすことができるように、これからも声をかけていきたいと思います。


道徳と学活の授業!!教育実習日記1

 今日で教育実習も5日目となりました。これまで校長先生や教頭先生、生徒指導・養護教諭の先生から様々な講話をして頂きました。また17日には2年1組で道徳の授業、18日には4年2組で学級活動の授業を参観しました。道徳は「物を大切に扱う心」、4年生では「学級に笑顔が多くなるために」という内容の授業でした。子どもたちも一生懸命取り組んでいました。今週末には、実際に授業研究も行われます。さてどんな授業となるか楽しみです。

「カイギュウランドたかさと」での化石発掘体験

 10月18日(火)の1~4校時に理科の学習で「カイギュウランドたかさと」を見学しました。「高郷は昔は海だった」と聞かされ,子どもたちは驚いていました。施設の見学を通して,その理由を納得したようでした。
 何より楽しんだのが「化石発掘体験」です。発掘体験は約1時間の活動でしたが,どの子も「えっ,もう終わりですか?」と貝や魚の骨,ウニのトゲや木の化石発掘に夢中になっていました。これをきっかけに,大地のつくりについて興味関心を持ってほしいです。
        

感動!!合奏県大会

10月14日にいわき芸術文化交流館アリオスで開催された「第70回福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)」に会津地区の代表として参加しました。県内各地区代表校の素晴らしい演奏の中、本校も心を一つにして感動の演奏を披露することができ、銀賞をいただきました。応援してくださった保護者の皆様、ご指導いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。


  

第2回 ほおの木っ子集会

 10月17日(月)の5校時に「第2回 ほおの木っ子集会」を行いました。今回の集会は,縦割り班で計画した楽しい遊びだけでなく,先生方との活動として「輪投げ」や「お絵かきリレー」も行いました。どの班も,協力して活動に取り組み,楽しい時間を過ごすことができました。この絆を,明日からの縦割り清掃に生かしてほしいですね。

校内マラソン記録会に向けてがんばっています!

 20日に行われる校内マラソン記録会に向けて,体育の授業や朝のマラソンに子どもたちはがんばっています。1年生の1000mから6年生の2800mと走る長さは違いますが,みんなのやる気は朝のマラソンの様子にも表れています。また運動委員会の子どもたちも,「歩かないでがんばろう。」「気合いだ!!」などのプラカードを持ちながら小さい子に声をかけていました。
 20日のマラソン大会では,開会式の後,先日雨で中止になってしまった鼓笛パレードをマラソンのコースを半分使って演奏します。6年生にとっては一段と思い出深い日になりそうです。

教育実習生紹介とがんばりの表彰!!

 10月12日の全校朝の会は,今日から31日まで教育実習を行う先生の紹介と,子ども駅伝で入賞したチーム,全会津小学校音楽祭で優秀賞(県大会出場),そして鶴賀城ハーフマラソンで入賞した子の表彰が行われました。また,最後にほおの木発表会で歌う「ベストフレンド」を伸ばす音の長さなどに気をつけて歌えるように全校生で練習しました。
 教育実習の先生は喜多方二小の卒業生で,これから3年1組を中心に実習活動を行っていきます。また,校内マラソン記録会のお手伝いや他の先生方の授業も参観しますので,これから休み時間などたくさん声をかけてほしいと思います。

1日授業参観が行われました!!

 10月8日(土),1日授業参観が行われました。今回は,保護者参加型の授業を各学年1時間ずつ取り上げ,子どもたちとともに考えたり,学んだりして頂くようにしました。
 1・2年生は人権擁護委員の方に来て頂き,寸劇をもとに友だちへの接し方やいじめについて考える学習を行いました。3年生は,立命館大学の漢字教育士の方に来て頂き,漢字の成り立ちや漢字クイズの授業を通して漢字の楽しさを学びました。4年生は,日野原重明さんのDVD「十歳のきみへいのちの授業」を視聴して,自分を見つめ,家族に感謝の思いを伝える授業を行いました。5・6年生は,docomoの安全教室インストラクターの方においで頂き,スマートフォンなどの正しい使い方や危険性について学びました。この他に,日頃の授業の様子なども自由に参観して頂きました。
 残念ながら,途中から雨が降ってきたため,喜多方市の交通安全鼓笛パレードは中止となりました。演奏発表の場として20日のマラソン記録会を予定しています。当日はぜひ晴れてほしいと思います。


第23回公開授業研究会の開催

 10月7日(金)に「第23回公開授業研究会」を開催しました。国語科2授業,算数科2授業,特別支援教育算数科授業の公開及び学び合いの基盤となる学級集団づくりを目指した「ほめ言葉のシャワー」を公開しました。94名の先生方に参加していただき,分科会では成果と課題について活発に協議することができました。先生方からいただいたご意見をもとに,今後の授業改善に努めていきます。指導・助言をいただきました先生方,ご参会いただきました先生方に厚く御礼申し上げます。

祝 合奏部県大会出場

10月5日に喜多方プラザで行われました「第57回全会津小中学校音楽祭(第2部合奏)」において、本校合奏部が優秀賞に選ばれて、県大会に出場することとなりました。会津域内から18の小学校が参加した中で県大会出場3校の一つに選ばれて、子どもたちも喜びいっぱいです。
県大会は、10月14日(金)にいわき市芸術文化交流館アリオスで開催されます。
保護者の皆様のご支援に感謝申し上げます。

稲刈りを実施しました! 第5学年

 
 本日10/3(月)、台風や秋の長雨により延期していた稲刈りをようやく実施することができました。空気の澄んだ良い天候に恵まれ、長袖・長ズボン・長靴姿で田んぼに向かいました。到着すると共に、「すごーい。」「田んぼ輝いてるー。」などの歓声が上がり、立派に成長した稲穂に感動していました。農業科指導員の方の話を真剣に聞き、手順を理解した上で、早速稲刈りに取り組みました。最初は、稲刈り鎌に力を入れて行っていた児童も、こつをつかむと無駄な力を使わずにスムーズに作業することができました。
 こうして、たくさんの方々の協力を得て、収穫の喜びを味わうことができたと共に、一粒の米が出来上がるのに、こんなにもたいへんな手間がかかることを改めて理解し、収穫した作物を残さず感謝して「いただきます」という気持ちになったことでしょう。「農業科」からたくさん大事なことを学びました。これまでご指導してくださった、農業指導員の皆様や田んぼを快く貸してくださった安部さんに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

合奏部,保護者への発表会をしました。

 10月5日(水)の全会津音楽祭(合奏)を2日後に控え,今までの練習の成果を保護者の方や先生方に披露しました。土日や放課後の練習に加え,自主的に昼休みも練習を行ってきました。この数日でも,さらに演奏に磨きがかかり,楽器の音も,また途中に入る歌声も夏休みの頃と比べると,大きくレベルアップしています。
 子どもたちも自信を持って演奏することができました。あさっての音楽祭では,県大会をめざして心を一つにして演奏してほしいと思います。

子ども駅伝、ほおの木っこ大活躍!!

 10月1日(土),押切川スポーツ広場にて,第3回喜多方市子ども駅伝が開かれました。喜多方二小からは7チームがエントリーし,優勝が3つ,2位が1つ,3位が1つと大活躍の大会でした。個人でも,男子は1位・1位(同タイム),3位と上位を独占しました。女子でも2位・4位とすばらしい記録でした。賞に入らなかったチームも,走り終わった後の表情は晴れ晴れとしていて,とても思い出に残る大会となっていたようです。チームの成績は以下の通りです。
(小学生1・2年 男女混合) 第2位 ほおの木キッズ
(小学生3・4年 女子)    第1位 ほおの木プリンセス
(小学生3・4年 男子)    第1位 ほおの木プリンス   第5位 ほおの木ナイト
(小学生5・6年 女子)    第3位 ほおの木クイーン
(小学生5・6年 男子)    第1位 ほおの木キング    第5位 ほおの木ボーイズ




第2回奉仕作業 ありがとうございました

 2日(日)の朝,6時30分よりPTA総務部主催の児童と保護者による奉仕作業が行われました。たくさんの保護者の方々にも参加して頂き,児童の手の届かない校舎内の窓ガラスや高い天井にある蛍光灯まで取り外しながらきれいにして頂きました。また,ほとんどの児童が集まり,手の届く窓ガラスや床,自分たちの座っている椅子についていた綿ゴミなどをきれいにすることができました。
 今月7日(金)には,学校公開があり,たくさんの先生方にきれいな環境で授業を見て頂くことができます。ありがとうございました。

森林環境学習 4年生

 「森林のはたらきを知ろう」をテーマに,4年生が中山森林公園,通称「もりっこの里」で森林環境学習を行いました。喜多方市に住む「もりの案内人」の渡部さんと関口さんに講師をお願いし,森林のはたらきや公園内の植物について分かりやすく説明していただきました。森の中に入ると清々しい空気に包まれ,心身ともに安らぐことができ,子どもたちは,木にさわったり,においをかいだりして,五感を通して自然に触れ合うことができました。天候にも恵まれ,すばらしい活動ができました。

就学時健診が行われました。

 29日(木),来年度二小に入学予定の園児59名と保護者が来校し,就学時健診が行われました。10名ずつのグループに分かれ,6年生の女子児童が引率して内科検診や視力測定,簡単なテストなど行いました。家の人と別れて子どもたちだけのグループでしたが,静かに廊下を歩いたり,検査を受けたりしていました。4月の入学を楽しみにしています。

たくさんの表彰を行いました!!

 28日の全校朝の会で,喜多方市・西会津町陸上競技大会と理科作品展,そして校内水泳記録会で新記録を出した子どもたちの表彰が行われました。これらについては,今までのポータルサイトに詳細を載せてありますのでご覧下さい。

10月の下校時刻を掲載しました。


 左上、メニューの「お知らせ」の中に「10月の下校時刻」と本日配布した「下校時刻変更のお知らせ」を掲載いたしました。
 今月は,1日授業参観・交通安全鼓笛パレード(8日),校内マラソン記録会などがあります。たくさんの保護者の方の来校をお待ちしております。

喜多方市合併10周年をお祝いして

 喜多方市の合併10周年を記念して,各地で様々な行事が行われていますが,本校でも,喜多方市と同じ10才を迎えた4年生が,人文字で「10th」を作り合併10周年をお祝いしました。この写真は,市の広報誌や10周年記念誌で使われるそうです。

カレー、おいしかったね。あすなろ・なかよし

 あすなろ学級となかよし学級で,夏休みに収穫したジャガイモと4年生が収穫した人参,そして買い物学習で買った挽肉とカレールーをつかって14日にカレー作りをしました。みんなで協力してタマネギの皮をむき,人参やジャガイモもピーラーで皮をむきました。包丁で切ったり,挽肉を炒めたり,みんなで協力して作ったカレーはとてもおいしくできました。給食よりもたくさんおかわりをしたあとは,後片付けもきれいにできました。みんなにこにこ笑顔の100点満点でした。

祖父母学級がありました。

 9月21日に祖父母学級が行われました。朝、校長から学校での合言葉などの話を聞いた後、体育館で合奏部と合唱部の演奏が披露されました。夏休みの時よりもさらにパワーアップした演奏にたくさんの拍手を頂きました。
 3校時目は、授業参観でした。書画カメラを使った国語や算数の授業、そしてパソコンを使った授業もありました。また今回は道徳の授業も多くありました。いつもの授業参観とはひと味違って優しいおじいちゃんやおばあちゃんに見守られながら、少し緊張しながらも楽しい授業だったようです。
 4校時目は1年生とおじいちゃんおばあちゃんの交流活動がありました。昔遊びのコマ回しやメンコ、あやとり、けん玉、折り紙、だるま落としなど、たくさんの活動場所に分かれて教えて頂きました。なかなか難しくてできない児童もたくさんいましたが、やさしく教えていただくうちにできるようになると、「やったあ。」「できたあ。」など楽しそうな歓声が上がっていました。参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。



二学年行事、楽しかったです

9月17日(土)に2年生はキンボールに挑戦しました。
子どもたちの身長と同じくらの直径120cmのボールを使って、おうちの方と一緒に楽しく運動することができました。キンボールを親子で転がしながら鬼ごっこをしたり、クラスごとに手をつなぎ輪になってボールを落とさないようにパスし合ったりしました。子どもたちも初めて見る大きなボールに目を輝かせながら体全身を使って汗を流していました。


おいしいカレーができました 4年生

 15日の3・4校時に農業科の学習で収穫したジャガイモとニンジンを使ってカレーを作りました。昨年はお家の方に調理のお手伝いをしていただきましたが,今年は米とぎからカレー作りまで全て子どもたちに任せました。子どもたちは野菜の切り方や分量を考えながら,力を合わせて調理することができました。10㎏のお米を炊き,食べきれるか心配でしたが,自分たちで育てた野菜で作ったカレーの味は格別だったようで,ご飯もカレーもきれいに完食しました。カレー作りを通して,農業の楽しさを味わうことができました。

陸上競技大会,がんばりました!

 14日,喜多方市・西会津町の6年生が一同に会し,陸上記録会が行われました。前日までの雨に,お天気が心配されましたが,当日は暑いくらいのお天気で,グラウンドも十分なコンディションとなりました。
 大会では,男子80mハードルと女子走り幅跳びで優勝,男子1000m走,女子100m走で2位,男子4×100mリレーで3位とがんばることができました。その他に,8位入賞した賞状が14枚あり,そしてなにより自己ベストを更新した人がたくさんいました。
 友だちを応援する姿も立派でした。保護者の方にもたくさん応援して頂きました。朝早くからのテントの設営も合わせて本当にありがとうございました。また一つ6年生としての思い出ができたとともに,大きな行事が終わりました。卒業まであと半年となりました。これからどんな思い出を作っていくのでしょうか。


 

食育の学習をしました。

 12日,1年生は学年で一緒に,2年生は学級ごとに食育の学習をしました。
 1年生も2年生も栄養士の細野先生と一緒に,野菜を食べるとどんなによいことがあるかを学習しました。野菜が体作りのために必要なことを知り,給食に多くの野菜が使われていることに驚きの表情を見せていた児童もいました。これからの給食に対する見方が少し変わってくるかもしれませんね。

 

学校通信を掲載しました

めっきり涼しくなりましたが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。
明日14日は、6年生が「喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会」に参加します。みなさんの応援よろしくお願いします。
「校長あいさつ・学校通信」のコーナーに学校通信を掲載しましたので、ご覧ください。学校通信№8.pdf

理科研究作品展 入賞多数!

 先日,平成28年度耶麻地区理科研究作品展の審査会が開かれました。
本校からは,校内審査を経て各学年から選ばれた理科研究作品が24点が出品され,多数の入賞者を出すことができました。これもひとえに,子どもたちとともに夏休みの研究にご協力いただいた保護者の皆様のおかげです。
 
 「特選」に選ばれたの子どもたちの作品は,10月に行われる県の審査会に,耶麻地区の代表として出品されます。またすばらしい結果が出るといいですね。

【特 選】(各学年1点)
 1年 大森奈央佳 「すごーい! はっけん! しゃぼんだま」
 3年 大森和佳奈 「せんたくもの大作せん」
 4年 久家 千夏 「オジギソウの観察 ~動く葉っぱのふしぎ~」

【準特選】(各学年2点)
 4年 長谷川美花 「これであなたもバケツ回し名人」
 6年 大野 双葉 「雲の種類と気温と天気の関係」

【入 選】(各学年3~4点)
 1年 平林 大河 「きんぎょのかんさつ」
 1年 大関 詩史 「かいわれだいこんをそだてる」
 2年 大桃 謙王 「かたつむりのけんきゅう」
 3年 吉田  響 「すてる“紙”あればひろう“紙”あり
                古紙のリサイクルにちょうせん!」
 3年 小林 純成 「電気ってすごい!!」
 4年 佐竹 陽菜 「植物に成長によいかんきょう
              ~植物と土・水との相しょうを考える~」
 5年 宇内 優斗 「花の色を変える
             白い花は色水によって花びらの色は変わるのか」



表彰と市陸上大会壮行会

 7日の全校集会は,「3日に行われたリレーカーニバルの表彰」と「喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会の選手壮行会」でした。
 入賞した子どもたちはもちろんですが,一緒に練習に取り組んできた子どもたち,本気の応援があったからこその結果だったのではないかと思います。本当によく頑張りました。
 いよいよ来週14日は6年生の陸上大会です。今年度は,5年生の高橋君を応援団長に6年生にエールを送りました。5年生応援団の気合いのこもった声が体育館に響きました。6年生からは鈴木さんが代表の挨拶を行いました。また,「がんばってきます。」の声もすばらしかったです。現在,6年生全員で練習をがんばっています。体調を崩さないように自己管理をしっかり行い,14日の大会でもがんばってほしいと思います。

第3回 避難訓練が行われました。

 6日の2校時と3校時の間の休み時間から,地震対応の避難訓練が行われました。
 休み時間でも安全に迅速に避難できるように,事前に子どもたちには知らせずに実施しました。低学年の子どもたちの中には,おしゃべりをしてしまう子も見られましたが,全員が無事指定した避難場所に来ることができました。
 今回の避難のポイントは①放送をよく聞くこと,②避難の仕方を覚えることです。子どもたちには教室に戻ってから各担任から話がありました。この機会に,ご家庭でも地震の際の避難の仕方について話し合ってみてはいかがでしょうか。

優勝3種目!全会津リレーカーニバル!!

 9月3日,会津陸上競技場で第20回リレーカーニバルが行われました。参加45校を代表して本校6年生池亀君が選手宣誓して競技がスタートしました。
 日頃から熱心に練習に取り組んでいる子どもたちですが,この大会で大きな成果として表れました。向かい風の強い中,5年生の100m走では,田中さんが2位と0.8秒差を付けての優勝,80mハードルは5年生の山内さんが5・6年生共通の種目ながら優勝,5年生の4×100mリレーでももう少しで大会新記録というすばらしい記録で優勝しました。
 どの種目も,参加した児童の目は真剣で,やり続けて本物にしてきたことがよく分かる大会でした。今回の入賞者は以下の通りです。
  5年男子100m走   第6位 15秒10  大竹君
  5年男子4×100mR  第4位 59秒83  瓜生君,佐藤君,折橋君,大竹君 
  5年女子100m走   第1位 14秒38  田中さん
  共通女子80mH    第1位 14秒47  山内さん(5年)
                 第6位 15秒35  松澤さん(5年)
  5年女子4×100mR  第1位 59秒96  岩橋さん,山内さん,松澤さん,田中さん
  共通女子走り幅跳び  第3位 3m84cm 鈴木さん
 自己ベストを更新した子もたくさんいました。9位の子もいました。惜しかったです。




低学年 校内水泳記録会!!

 2日,1・2年生の校内水泳記録会が行われました。昨年は,雨で中止となった低学年の水泳記録会でしたが,今年はすばらしいお天気の中で開かれました。
 1年生は13mの水中かけっこから始まり,13mのビート板,自由形,25mビート板,自由形の種目がありました。2年生は水中かけっこが無い他は1年生と同じ種目ですが,50m自由形にも3人が出場し,3人ともすばらしい泳ぎを見せてくれました。
 体の小さい1年生はこの夏,まだまだ水に慣れることが精一杯の様子でしたが,2年生の子どもたちは泳ぎも力強くなり,1年の成長は大きいのだと感じました。
 来年は,今年より1mでも長く,1秒でも早く泳げるようになってほしいですね。


中学年 校内水泳記録会!!

 9月1日,高学年に引き続き晴天のもと中学年の水泳記録会が行われました。
 4年生によるメドレーリレーが行われた後,個人種目の25mビート板競技が行われました。25mの種目はもちろん,3・4年生でも50mの自由形や平泳ぎまでたくさんの児童がエントリーしました。最後は,4×25mフリーリレーが行われ,この記録会でたくさんの新記録が生まれました。3年生の吉田君や4年生の長谷川さんは個人の2種目で新記録。さらに4年生は男女混合メドレーリレーの他,フリーリレーでも男女ともに新記録とすばらしい結果でした。
 その背景には,喜多方二小の伝統であるすばらしい応援もありました。4年生の応援を見て3年生もすばらしい応援をしていました。このようにして伝統は引き継がれていくのだと感じています。


高学年 校内水泳記録会!!

 晴天のもと,8月31日の2~4校時目に高学年の校内水泳記録会が行われました。
 6年生にとっては,最後の水泳記録会でしたが,最高の天気の中,本気で泳ぐ姿がとても感動的でした。5年生は,4年生の頃と違って体つきもぐっと大人っぽくなり,泳ぐ姿にも力強さを感じました。自己の記録を伸ばした人もたくさんいたようです。
 泳ぎもすばらしかったのですが,それ以上にすばらしかったのが応援です。自分たちの学年でないときも大きな声で応援していました。これが喜多方二小の伝統なのだと改めて感じました。
 新記録も6年男子のフリーリレーで誕生しました。5年生にとっても6年生にとっても最高の水泳記録会となったようです。


読み聞かせが始まりました

1学期に引き続き2学期も、毎週木曜日に朝の時間を利用しての読み聞かせが始まりました。
久しぶりの読み聞かせにどの学級も楽しく参加しました。
   

学校通信を掲載しました

昨日は、台風接近に伴う繰り上げ下校の対応にご協力いただき、本当にありがとうございました。台風一過の晴天の下、今日から3日間、校内水泳記録会を開催しています。応援よろしくお願いいたします。
校長あいさつ・学校通信のコーナーに掲載しましたので、ご覧ください。
学校通信№7.pdf 学校通信№7裏面・第2学期始業式.pdf

合唱コンクール終了


8月23日,耶麻・両沼小中学校合同音楽祭(第1部合唱)が,喜多方プラザにおいて開催されました。
 
 結果は優良賞で,残念ながら県大会出場は逃しましたが,合唱部の子ども達19名は,たくさんの観客の前で,堂々と演奏することができました。出演順が小学校最後だったため,演奏後そのjままステージに残り,全員合唱の課題曲をもう一度歌えるという,ちょっと得した一日でした。
 校長先生初め,たくさんの先生方,保護者の方からもおほめの言葉をいただきました。これからも素晴らしい歌声を響かせてくださいね。

6学年PTA行事「十三詣り」

 8月27日(土)に福満虚空蔵尊圓蔵寺において、6学年PTA行事「十三詣り」が行われました。お祓いを受けた後、全員にお守りが手渡されました。子どもたちは,小学校生活が充実するよう、また、来年からの中学校生活が楽しいものになるよう願ったに違いありません。願いだけでなく、努力することを忘れないでほしいです。頑張れ、6年生!
 

花壇の草むしりをしました

 夏休み中に伸びた花壇の除草を朝の時間を利用して行いました。
 夏休みの途中まではさほど多くなかった草も,最近の雨で生長し,大きくなっていました。
全校生が朝の8時15分から5分間程度行いました。たくさんの人数がいたので,一輪車で5台分の草をむしることができました。草はまだまだ残っています。これから9月2日まで朝の時間を使って行います。学級でも呼びかけますが,手が汚れるのがいやな人は,ぜひ軍手など持たせて下さい。

「ミニ運動会」第1学年PTA行事


 8月27日土曜日、午前9時、第1学年行事「ミニ運動会」が開催されました。2学期が始まってますます張り切っている元気な1年生とお父さんお母さんとの楽しい2時間の運動会となりました。借り物競走では、カードに書かれた「めがねのお父さん」をさがしたり、体より大きなフラフープをもって走ったり、みんな何が書かれているかドキドキしていました。ハリケーン競争では、進路がずれる大型ハリケーンが続出して大わらいでした。紅白玉入れでは、子どもも保護者もかごいっぱいに玉を入れることができて、大満足でした。5種目の競技を楽しんだ子ども達の顔は、笑顔いっぱいでした。



2学期スタート、元気な笑顔がそろいました。

 8月25日,いよいよ2学期がスタートしました。
 真っ黒に日焼けした子どもたちの笑顔がまた学校に戻ってきました。
 各学級で夏休みの思い出を発表したり,2学期のめあてなどを決めたりした後に2学期の始業式が行われました。校長先生のお話の中では,2学期からお世話になる事務室の先生の紹介や夏休み中の子どもたちのがんばり等を紹介され,引き続きの合言葉「やり続けて 本物にしよう」を確認しました。その後,1年生と4年生の代表の児童が夏休みの思い出と2学期のめあての発表をはっきりとした口調で述べることができました。
 始業式の後は,1.少年の主張喜多方大会,2.合奏部の県大会,3.市民水泳大会、4.合唱部の両沼・喜多方市大会などの夏休み中の子どもたちのがんばりをたたえる表彰が行われました。その他にも,ソフトボールスポ少がほおの木杯で3位になった紹介も行われました。
 二小の子どもたちは本当にがんばっています。今後の活躍も楽しみです。

第32回全国小学生陸上競技交流大会 力走

 8月20日(日),横浜の日産スタジアムにおいて,第32回全国小学生陸上競技交流大会が行われ,福島県で5年生女子100m走で見事優勝した田中Mさんが出場してきました。
 あいにくの雨模様でしたが,47都道府県の各種目1位の選手が集まる大会で,日本一の選手を決める大会だけあり,熱気にあふれていました。大きな電光掲示板に選手の名前が載ったり,走る様子が映し出されたり,福島県の大会とはまた違ったものでした。
 この大会に向けて,夏休みも毎日練習に取り組んできました。結果は,予選が6組行われ,14秒3の記録で,準決勝に進みました。準決勝は3組行われ,14秒09の全体で8位の記録で走ったものの,同じ組で走ったなかに速い子がそろっており残念ながら決勝には進むことができませんでした。それでも福島県での大会記録を上回る自己ベストの記録で走ることができ,本人としても満足のいく大会だったようです。

 ちなみに日産スタジアムは,サッカーのワールドカップの決勝戦などが行われたところです。

お盆明け活動再開

今週から、子どもたちの活動が再開しました。合唱部は8月23日のコンクールに向けての練習が佳境に入りました。陸上部は9月のリレーカーニバルに向けて、6年生は喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会に向けての練習を始めました。合奏部はアンサンブルコンテストの練習を本格化しています。また、学習会も後半に入り宿題の仕上げなどに熱心に取り組んでいます。図書室開放日なので、本を借りていく子どももいました。
明日は、全国小学生陸上競技交流大会 5年女子100mに出場する田中さんが小島コーチと共に出発します。20日に日産スタジアムで競技が行われます。健闘を祈ります。
夏休みも残り6日となりました。交通事故に引き続き注意して楽しく過ごして欲しいです。
     

第47回喜多方市民水泳大会

 8月11日(木)に喜多方市民プールにおいて,「第47回喜多方市民水泳大会」が開催されました。本校から,38名の児童が出場しました。夏休み中に子どもたちは,一生懸命練習に取り組みました。入賞や自己ベスト更新など,この夏の練習の成果に満足感を味わいました。保護者の皆様の温かい応援に感謝申し上げます。
 喜多方市民水泳大会優勝者紹介
  小学5・6年生女子200mフリーリレー  第1位 喜多方二小(長谷川・鈴木・音田・安達)
  小学5・6年生男子200mフリーリレー  第1位 喜多方二小(雪・平野・国西・江花)
   ※ 200mフリーリレー優勝チームには,「金子徳太郎杯」が授与されました。
  小学4年生以下女子100mフリーリレー 第1位 喜多方二小(田中・久家・富山・佐藤)
  小学4年生以下男子100mフリーリレー 第1位 喜多方二小(吉田・齋藤・荒川・雪)
  小学4年生以下女子25mバタフライ    第1位 田中
  小学3・4年生男子25m自由形       第1位 荒川
  小学4年生以下女子50mバタフライ    第1位 長谷川
  小学4年生以下女子50m自由形     第1位 長谷川
                                 (入賞数 1位 8  2位 9  3位 5)

PTA5学年行事(磐梯登山)

 8月6日,これでもか~という晴天の下,PTA5学年行事の磐梯登山が行われました。
八方台登山口から登り始め,途中何度か休憩をはさみながら4合目付近の「お花畑」へ。そこからの景色はまさに絶景。
 どうしても体力に自信が無い人だけは,4合目の「弘法清水」でお留守番をしてもらいましたが,参加したほとんどの児童保護者が,頂上の地を踏むことができました。頂上ではさわやかな風と空いっぱいのトンボの群れが,,私たちを迎えてくれました。

 今回の磐梯登山は,子どもたちにとって一生忘れられないすばらしい思い出となったことと思います。これまで準備に東奔西走してくださった学年役員の皆さん,また,お忙しい中子どもたちをつれて参加くださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。






いもほり 3・4年生

 8月2日,晴天の下,農業科の学習でじゃがいもほりを行いました。子どもたちは5月に種いもを植え,除草をしたり土寄せをしたりして,大きなじゃがいもができるよう心を込めてお世話をしてきました。土を掘ると大きなじゃがいもがゴロゴロ出てきて,子どもたちは歓声を上げていました。じゃがいも掘りに来てくれた子どもたちに採れたてのじゃがいもをお土産に持たせたので,子どもたちが育てた新じゃがをおいしく食べていただければと思います。収穫したじゃがいもで3年生はポテトサラダを,4年生はカレーを作って食べる予定です。2学期の収穫祭が楽しみです。
【3年生】


【4年生】

サイエンスショー(PTA教養部事業)

 7月28日午後1時から、第二小学校体育館で、会津ガスさんによる「サイエンスショー」が開催されました。児童77名、PTA保護者23名、計100名の参加で、約2時間半、科学の楽しさ、不思議さにふれることができました。
 液体窒素を使った実験では、日常生活で使っているいろいろな物を次々に液体窒素の中に入れると、数秒間で凍ってしまうことに驚きの声があがりました。液体窒素で凍ったバナナで、くぎ打ちができることも知りました。
 体験的実験では、「電気くらげ作り」や「ドライアイス音実験」をしました。温めた金属スプーンをドライアイスに置くだけで、涼やかな音が響いてくることに興味をもつ子ども達の姿が印象的でした。

 

夏休みも~やり続けて~

夏休みに入り一週間が過ぎましたが、子どもたちは元気に登校して、それぞれの活動を頑張っています。合唱部、合奏部、陸上部、水泳部、学習会、水泳教室と教職員も熱心に指導しています。
やり続けることによりたくさんの成果が見えることと期待しています。
午後のプール指導、8月1日からの図書室開放にもたくさん参加して欲しいです。
明日は、PTA教養部主催のサイエンスショーが開催されます。とても楽しみです。
   ※くれぐれも交通事故には気をつけてください。自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう。
     また、ポケモンGOなどのゲームソフト使用については、ご家庭でしっかりとご指導ください。
     

少年の主張喜多方大会

 7月23日(土)に喜多方プラザにおいて,「少年の主張喜多方大会」が開催されました。本校から参加した6年生代表児童は,「すてきな言葉で心をつなごう」という題で,毎日の帰りの会で取り組んでいる「ほめ言葉のシャワー」により,学校を休む友達が少なくなってきたこと,学び合いができるようになってきたこと,思いやりの心が育ってきたこと,互いに自然な挨拶ができるようになってきた体験を紹介し,すてきな言葉を下級生に教え,学校全体に広めたいと意見を発表しました。練習より堂々と発表することができ,優良賞をいただきました。
  

4年生 学年行事

 4年生が日曜日に会津藩校日新館で半成人式を行いました。半成人式は,子どもたちが10才という節目を迎えたことをお祝いするとともに,これからの大切な10年間をどのように生きるか目標を持つ式です。子どもたちは,これまでの10年間を振り返りながら,孔子象の前で大きな声で誓いの言葉を述べました。子どもたちはこの体験を通して,家族・友達・先生方への感謝の気持ちを持つとともに,気持ちを新たにしてこれからの生活を大切に送ってくれることと思います。保護者の皆様には,お忙しい中,学年行事に参加していただきありがとうございました。また,学年行事を設定してくださいました学年委員の皆さんに感謝いたします。

3年間ありがとうございました。

 本日をもって,3年という長い間お世話になった村澤先生とお別れとなりました。
 事務の仕事の他にも,給食のお仕事や先生方の印刷,学校に来た配布物の整理等々,陰ながらの仕事をたくさんやって頂きました。そして事務室の雰囲気をいつも明るくして,用事のある子どもたちを迎えていただきました。
 これから暑い日が続きます。お体に留意され,ますますご活躍していただくことを願っています。長い間本当にお世話になりました。

 

いよいよ夏休みを迎えます。

 7月20日,今日で1学期が終わりました。
 3校時には,1学期終業式が行われ,校長先生からは1学期に子どもたちががんばってきたことや,夏休み中を健康に過ごしてほしいことなどについてお話がありました。また,3年生と6年生の代表の児童が1学期の反省や夏休みの計画などを発表しました。1学期の生活や学習に本気で取り組んできたことがよく分かる内容で,はきはきとした立派な発表でした。
 終業式の後は,夏休みに気をつけることを生徒指導の先生からお話がありました。一番大切な「命を守る」ことに加え,「車」「火」「水」に気をつけること,そして「人」にもいろいろな人がいるから,何かあったら「いかのおすし」を忘れないことの話でした。
 最後に,23日に行われる喜多方市の少年の主張大会で発表する国西君の発表がありました。落ち着いた堂々とした態度で,日頃の学校・学級の取り組みについて述べることができました。
 いよいよ明日から夏休みです。事故無く,たくさんの思い出とともに全員がそろって笑顔で2学期に登校できることを願っています。

ありがとうございました。

 病休の先生の代わりとして,分科の授業を中心にお世話になった高久先生が本日を最後にお別れとなりました。5月17日より約2ヶ月間,4・5・6年生の理科の学習や合奏部の子どもたちの指導を中心に子どもたちの生活を見守っていただきました。
 最後の職員室でのあいさつの中で,「とても素直な子どもたちに囲まれ,そして一生懸命な子どもたちにかこまれて毎日が楽しかった。」とお話ししていただきました。またいつかどこかでご一緒できる日が来るかもしれません。それまで体に気をつけてお過ごししていただけたらと思います。今まで本当にありがとうございました。

おめでとう 七夕飾り「天の川賞」受賞

喜多方レトロ横丁に出展した本校の七夕飾りが、見事、第一位の「天の川賞」に輝きました。
PTA役員総出での下準備のもと、「ほおの木っ子夏まつり」に親子で願い事を書いて飾り付けた6本の七夕飾りが、レトロ横丁に彩りをそえることができ、本当に嬉しく思います。
改めて、PTA役員の皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。
      

楽しかったね!宿泊学習!!

 1学期も終わりに近づいた7月14日・15日,第5学年の宿泊学習が行われました。場所は,いわき海浜自然の家。55名の子どもたちが,会津ではなかなか体験できないことを経験することができました。
 初日は,入所式を終え,お昼ご飯の後,いかだを作って実際に川にこぎ出しました。グループのみんなが協力して,ブイに板をくくりつけ,角材を結びつけました。川では6・7人1組となり何度か乗ることができました。いかだはもちろん,オールで漕ぐという体験も初めてという児童が多かったようです。
 

 夕ご飯の後は,楽しみにしていたキャンプファイヤーが行われました。火の神(教頭先生)を先頭に入場してきた時には,みんなで「遠き山に日は落ちて」を歌い,点火の後に「燃えろよ燃えろ」を合唱したときには,少し厳かな気持ちになっていたようです。その後は,活動係の人たちが楽しいゲームで盛り上げました。


 宿泊棟では,お風呂の後,部屋ごとに楽しい時間を過ごしました。1日の疲れもあってか,みんなぐっすりと眠ることができたようです。


 2日目は,舟戸海岸で磯遊びでした。あいにくの天気でしたが,最後まで活動ができたことはよかったです。また途中で海に入ってしまい,ずぶ濡れになってしまった子もいましたが,大きなカニを見つけたり,ヤドカリを見つけたりしました。砂浜では,貝殻を拾ったり,きれいなガラスを拾ったりしました。
 この二日間は,きっと小学校でのすばらしい思い出になったここと思います。

おめでとう、がんばってね、そして ありがとうございました。

 夏休みを間近に控え,1学期最後の全校集会が開かれました。
 はじめに校長先生より,1学期でお別れとなる3名の先生方の紹介があり,お一人ずつお話を頂きました。お別れする事務の先生には3年という長い間,事務の仕事の他に給食や児童に配布する印刷など本当にお世話になりました。また英語の先生は,事情によりアメリカに帰ることとなりましたが,やさしく楽しい授業だったので本当に残念です。それから短い間でしたが,中高学年のほとんどの学級に入っていただき理科などの分科を受け持っていただいた先生には,合奏部でもお世話になり,本当にありがたかったです。3名の先生方の今後のご活躍をご期待申し上げます。
 次に,表彰が行われました。七夕書道展での学校賞と奨励賞,市の水道ポスターコンクールでの最優秀賞,吹奏楽コンクールでの金賞,よい歯のダイヤモンド賞など,子どもたちのがんばりが光っていました。
 そして最後に,夏休み最後に大会のある合唱部の壮行会が開かれました。子どもたちの歌声は今の段階で伸びやかでハリのあるすばらしいものでした。大会でもきっと心を一つに歌ってくれることと期待しています。
 たくさんの賞状おめでとう,夏休みの大会に向けて練習もがんばってね,そして,3名の先生方今まで本当にありがとうございました。


1学期末懇談会・授業参観ありがとうございました

 7月12日に1学期末授業参観と学年懇談会が行われました。
 授業参観にはたくさんの保護者の方にもおいで頂き,日頃の授業の様子を見ていただくことができました。算数が多かったのですが,5年生ではボタン付けの仕方を保護者の方にも手伝っていただきながら活動し,とても有意義な時間だったようです。
 その後開かれた全体会では,校長から「学校で特に力を入れている5つのこと」,そして生徒指導より「楽しい夏休みにするために」の話が出されました。懇談会では,それぞれの学年で1学期の反省や夏休みの課題等について話がありました。
 いよいよ子どもたちの待ちに待った夏休みがやってきます。今年はどんな思い出ができるか楽しみですね。


救命救急講習会を実施しました。

 7月12日(火)本校図書メディアにおいて、PTA厚生部主催による救命救急講習会が行われました。喜多方消防署員の方と救命救急サポート隊の方3名を講師としてお招きしての実施となりました。参加した皆さんは真剣な眼差しで講習を受け、AEDと人形を使った講習では、汗をかきながら、命の重さを実感するように取り組んでいました。これからのシーズン、この講習が生かされないことを願いつつ、いざという時に備えて万全の体制で臨むことができそうです。講師の先生方ご指導ありがとうございました。

畑も夏休みの準備

学校の畑を見ると、最近降り続いた雨のおかげで作物もぐんと育ちましたが、雑草も随分伸びました。夏休みを前に、子どもたちはそれぞれ育てている野菜のまわりの草むしりをしました。勢いがよくてなかなか抜けない雑草処理は、支援員の田中さんと前田さんにもお手伝いいただきました。すっかりきれいな畑になり、さつまいも、ジャガイモ、枝豆、ニンジン、トウモロコシ、そしてミニトマト(渡部さんに支援いただきました。)など、ますます収穫が楽しみになりました。
  

祝 吹奏楽コンクール金賞

福島県吹奏楽コンクール会津支部大会において、本校合奏部が、金賞を受賞しました。心を込めた表現豊かな演奏で、会場の皆様に感動を伝えることが出来ました。
8月7日(日)に福島県文化センターで開催される福島県吹奏楽コンクールに向けて、夏休み中もさらに練習します。
保護者の皆様、ご支援くださったたくさんの皆様、本当にありがとうございました。

保護者の方に演奏曲を披露しました。

 8日の夕方,吹奏楽コンクールを2日後に控え,今までたくさんのご協力・ご支援を頂いている感謝の気持ちを込めて,発表する演奏曲の披露を行いました。水曜日に全校生の前で一度披露しましたが,この2日間でまた少しレベルアップしたのが分かりました。
 いよいよ10日がコンクールです。悔いの残らない,心を一つにした演奏をしてほしいと思います。

七夕飾り設置しました!!

 2日の夏祭りに作成した七夕飾りでしたが,この日に来ることのできなかった子や途中で帰宅した子もいたので,今週の月曜日から水曜日まで多目的ホールに置いておき,全校生が願い事を付ける期間を持ちました。そして木曜日の放課後,PTAの役員さんに来ていただき七夕の笹竹を立てていただきました。
 昨年は2本の笹だけでしたが,今年度は6本と学年1本作りました。かざりの作成には,PTAの役員さんを始め,保護者の方々にもたいへんお世話になりました。この笹は,16日からのレトロ横丁でも設置されます。たくさんの笹の中から自分の学年の笹を探してみてはいかがでしょうか。

市長・教育長に表敬訪問してきました。

 7月5日(水)の全校朝の会で,小学生陸上競技交流大会 福島県選考会の伝達表彰をしていただきました。陸上競技部員9名が,全校児童の前で賞状や記録証をいただきました。校長先生から首にメダルを掛けてもらった児童は,さらに精進して高い目標に向かって努力していくことを心の中で誓ったようです。
 午後は,市役所を訪問し,福島県選考会の結果報告をしてきました。最初に市長と面談し,今回のがんばりについて,お褒めの言葉を掛けていただきました。「更なる進歩を目指してがんばってほしい。」という激励をいただくと,元気な返事のもと,次の大会に向けての意欲を持つことができました。その後,教育長室に通され,教育長から一人ずつ名前を聞かれ,大会の感想を自分の言葉で述べることができました。あいさつや返事もスポーツマンシップに基づいたものであり,今後の活躍に期待しているとのお言葉に,一同は決意を新たにすることができたようです。終始緊張の連続だったようですが,とてもよい体験でした。


合奏部の壮行会が開かれました

 7月6日,全校朝の会において合奏部の壮行会が開かれました。
 7月10日に喜多方プラザで開かれる吹奏楽コンクールに向けて,3月から練習してきました。演奏曲は「ゲルダの鏡」。途中合唱が入るなど,今までとは少し違った曲で,とても難しい曲ですが,この大会に向けてみんな一生懸命に練習してきました。
 4年生にとっては,たくさんの人前で演奏することも初めてで,緊張の顔も見られましたが,部員全員が真剣な顔つきですばらしい演奏を聞かせてくれました。
 金曜日には,お父さんやお母さんたちの前で演奏して本番を迎えます。大会では心を一つにして演奏してほしいと思います。

祝 全国大会出場決定

 7月3日(日),福島市の「とうほう・みんなのスタジアム」で,第32回小学生陸上競技交流大会福島県選考会が行われ,ほおの木陸上競技部から9名の児童が出場しました。雨が降ったり止んだりの,厳しいコンディションではあったものの,緊張と興奮が交錯する中,最後の最後まで全力で競技する姿に,たくましく成長していることを実感できた良い大会になりました。中でも,「5年女子100m」に出場した田中麻央さんが見事優勝し,全国大会の出場権を手にしました。また,「女子80mハードル」に出場した松澤菜々子さんと山内那珠さんは決勝に出場し,入賞を果たしました。早朝より応援に駆けつけてくださいました保護者・ご家族の皆様,本当にありがとうございました。

 
大会参加者と記録

  5年女子100m   田中 麻央さん  第1位 14”21(第32回 全国小学生陸上競技交流大会出場
  女子80mハードル 松澤菜々子さん 第4位 14”35
               山内 那珠さん  第5位 14”54
  5年男子100m   大竹   翼くん               14”50
  6年女子100m   大柿 百加さん              15”69
  6年男子100m   小林 春道くん        14”57  
  男子80mハードル 田部 陽也くん        15”40 
  男子走り幅跳び   渡部 恭平くん       3m76cm
  女子走り幅跳び   鈴木 花織さん        3m90cm

ほおの木っこ夏祭りが開かれました!

 7月2日,「2016ほおの木っこ夏祭り」が開催されました。4月から執行部役員さんや学年委員さんを中心に何回も話し合いを行い,この日のためにがんばってきました。
 PTA会長さんの開会宣言の後,焼きそばや唐揚げなどの模擬店,そしてバザー,先生方による金魚すくいや水ヨーヨー,執行部役員による輪投げ・くじなど,楽しく,そしておいしい時間に子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。
 その後は,16日に開かれるレトロ横丁に出品する七夕の願い事書きや飾り付けを行いました。親子そろって願い事を書く姿は,とてもほのぼのとしていました。
 最後は,喜多方一中さんのブラスバンド部による演奏を聴きました。1週間後に大会を控えた忙しい時期であるにもかかわらず,2曲の演奏と合間には楽器の紹介等を行っていただきました。9日の大会でもすばらしい演奏を聴かせてくれそうです。
 今日まで準備していただいた執行部役員,学年委員の皆さん,本当にお疲れ様でした。今年の夏祭りも大成功でした!!

(執行部役員さん・学年委員さん、準備朝からありがとうございました)


(楽しい模擬店・バザーなど)


(親子イベント:七夕願い事書き)


(喜多方一中ブラスバンド部による,すばらしい演奏会)

図書委員が読み聞かせ

5・6年生の図書委員が、朝の時間に読み聞かせを行いました。低学年中心に6教室に分かれて訪問しました。事前に一生懸命練習したので、聞き手を引きつける読み聞かせになりました。
  

学校通信を掲載しました。

いよいよ今週で6月も終わりです。残り15日間も充実した学校生活にしていきます。
7月2日の「ほおの木っ子夏まつり」には、是非みなさんでお出かけください。
学校通信を校長あいさつ・学校通信の欄に掲載しましたのでご覧ください。
学校通信№5.pdf

4年生が宿泊学習に行ってきました

 6月24日(金)・25日(土),4年生が会津自然の家で宿泊学習を行いました。
 合言葉は「チャレンジ」。友情を深め,美しい自然とふれあう中で,集団行動の大切さを学びました。入所式から子どもたちは大きな声であいさつし,喜多方二小の4年生として立派な態度で行動できていました。
 初日の活動は「宇宙大作戦」と「ナイトハイキング」でした。雨が心配されましたが,みんな声をかけ合いながら協力し,しっかり活動ができました。宿舎に戻ってからは,みんなで一緒にお風呂に入り,疲れもあってかみんなぐっすりと眠ることができました。
 二日目の活動は「アスレチック」。夜中の雨で実施できるか不安でしたが,どの班もほとんどのアスレチックを行い,楽しむことができました。
 この宿泊学習を通して,子どもたちは一回り大きく成長したようです。
【入所式・野原遊び・食事風景】

【宇宙大作戦の様子】

【宿舎での様子】

【ナイトハイキングと宿舎での様子2】

【アスレチックの様子】

園小交流~たなばたかざり作り~

第二子ども園の年長組と,二小の5年1組の交流会が開かれました。第二幼稚園のころから行われている交流ですが,今年は昨年度の花壇への苗植えから内容を変え,一緒にたなばたの飾りを作りました。園児だけでは難しい作業も,5年生が優しく手をとって教えることで,園児全員がかわいいカササギ(天の川にカササギが羽を広げて橋を作って,織姫と彦星を会わせた)の飾りを作り上げることができました。
最後は5年生も一緒に短冊に願い事を書きました。一緒に記念写真をとる顔には,どの子も満足そうな笑みが浮かんでいました。

2学期に,今度は5年2組の子どもたちが交流会をします。こちらは何をするのかな?


第2回要請訪問授業研究会

 6月22日(水)の5校時に6年2組において算数科授業研究会を行いしました。「分数のわり算」の単元で,数直線や言葉の式をもとに,基準量の何倍にあたるかをもとめるときに,どんな式にすればよいか考える授業でした。
 学級の実態をしっかり把握し,指導案を練り,十分レディネスを高めた上で臨んだ授業でも,反省点がたくさんでてくるものです。その反省点を次の授業で解決していくのが研究なのかもしればせん。
 今回の授業を通して,授業者自身が楽しいと感じる機会がありました。第一に,算数科推進部の先生方と指導案検討でいろいろ話し合ったことです。10人いれば,10のアイディアがあり,ああだこうだと議論するのは,とてもおもしろいものです。第二に子どもたちの成長です。この単元では,ほとんどの子が数直線に表すことができるようになりました。時間はかかりましたが,やった分だけ成長することが分かりました。
 教師が燃えて、子どもも燃える。今年もよりよい授業づくりをして子どもたちに力をつけようと、職員が一丸となって頑張っています。
     

日中ダム・熱塩浄水場見学 4年生

 社会科の学習で,日中ダムと喜多方市熱塩浄水場を見学しました。子どもたちは「水はどこからくるの?」という疑問を持ち,普段使用している水道水がどのように送られてくるのかを学習しました。実際に見たり,説明を聞いたりしてダムや浄水場の役割を知り,喜多方の安全でおいしい水のでき方を学ぶことができました。所の方々には,お忙しい中,分かりやすく教えていただきありがとうございました。

鑑賞教室 大盛況でした!

 6月21日(火)みんなが楽しみにしていた鑑賞教室が行われました。今年度は、国際理解教育を兼ね、アフリカの音楽を通して、異文化交流を目的に実施しました。「アフリカンオールスター」の皆さんをお招きしました。劇団四季『ライオンキング』で初代パーカッションを担当していた方や『しまじろうのわぉ!』の主題歌を歌っていらっしゃる方など、業界では有名な方々に打楽器を中心とした演奏をしていただきました。本場のアフリカンスピリッツが伝わるパワフルな歌唱と演奏で子供たちを魅了しました。迫力満点のダンスコーナーでは、全児童が参加して会場は大盛り上がりでした。みんなが心に残る鑑賞教室になったようです。


第1回ほおの木っ子集会の実施

 本日の5校時に児童会行事「第1回ほおの木っ子集会」を実施しました。「ほおの木っ子集会」とは,縦割り清掃班ごとに遊びの計画を立て,班の絆を深めるために遊びます。6月7日に計画を立て,本日の実施となりました。ドッジビーや鬼ごっこなどで遊んだ子どもたちは,「楽しかった」「またやりたい」と感想を持つことができました。秋には「第2回ほおの木っ子集会」を実施します。次回はどんな計画を立てるのでしょうか。
     

ラジオ番組「こどもの夢の青い窓」収録

ラジオ福島の長寿番組「こどもの夢の青い窓」の中で、自作の詩を朗読するコーナーの収録をしました。
2年生と4年生9名が、昨年度作った詩を読みました。みんな、ゆっくりと落ち着いてその時の気持ちを込めて読んでいました。7月の第1週から毎週金曜日の午前10時15分から一人ずつ録音した詩が紹介されます。放送が楽しみです。
  

租税教育推進協力校

本日、今年度の租税教育推進協力校に委嘱されました。租税教室を開催して、税金の使われ方や納税の義務について学ぶと共に、習字や作文などの税に関するコンクールにも参加していきます。昨年度は、長年、租税教育推進に貢献したとして感謝状をいただいておりますので、引き続き推進に力を注ぎたいと思います。
 

今年度初めての学年プール

 気温25度、水温25.5度、今年度初めてのプールを3年生が行いました。
 少し肌寒い様子の子供もいましたが、程よい水温・気温に、みんな気持ちよく泳ぐことができました。
 これから水泳も本格的に始まります。そして8月31日(5・6年生)、9月1日(3・4年生)、2日(1・2年生)の校内水泳記録会にむけて、自分の泳ぐ力を高めていきますが、学校の授業で泳ぐ回数は限られています。体調を整え、水着忘れなどで泳げないということがないように、ご家庭でも声をかけていただきたいと思います。

生け垣の剪定

校舎北側道路、校門前の生け垣の木がかなり伸びてしまっていましたが、きれいに剪定していただきました。退職校長会の外島先生がボランティアで何日もかけて剪定してくださいました。本当にありがとうございます。生け垣がすっきりとして気持ちよい環境が整いました。
  

学校通信を掲載しました。

夏休みまで、授業日は残り21日となりました。一つ一つが本物に近づくように職員一同ますます頑張っています。残りの日々も、子どもたちが、交通事故に遭わずに元気に喜んで毎日登校するよう願っています。道路への飛び出し、自転車乗りなど、ご家庭でもお声かけください。
校長あいさつ・学校通信の欄に学校通信を掲載しましたので、ご覧ください。学校通信№4.pdf

2年生の生きものさがし!

15日,2年生がプラザ歯科近くの川に生きもの探しに出かけました。網やバケツを持って張り切って行きました。
 小川に着いてからは,みんなザリガニなど見つけようと一生懸命でした。また夢中になりすぎて運動着をぬらしてしまった人もいました。たくさんの生きものは見つけられませんでしたが,みんな最後まで熱心に探していました。
 見つけたザリガニは,教室で大切に育てたいと思います。

今日も楽しい読み聞かせ

今日の朝の読み聞かせは、1年2組、2年2組、4年1組、4年2組でした。それぞれに目を輝かせて、読み聞かせを楽しんでいました。今日も心地よいスタートができました。読み聞かせのみなさん、ありがとうございます。
    

サンダルきれいにできるかな!?

 サンダルがなかなかそろわなかった1年生のトイレでしたが,かわいらしい動物のイラストを中敷きにしたら,みんな自分たちでそろえようとする姿が見られるようになりました。2年生のトイレは今まで以上にきれいにそろっています。すばらしいです。
 これから3年生と4年生・あすなろ・なかよしのトイレにも中敷きを入れていく予定です。絵あわせの要領で楽しみながらサンダルをそろえてくれるとうれしいです。
  家庭では、子どもたちの履き物そろえはいかがでしょうか。

ほおの木サポート隊の皆さん、よろしくお願いします。

 15日の全校集会で,ほおの木サポート隊の方々の紹介が行われました。
 ほおの木サポート隊の方々は全部で19名いらっしゃいます。今回は7名の方に来ていただき,お一人おひとりお話をしていただきました。お孫さんが本校にいらっしゃったり,ご自身が喜多方二小の卒業生だったり,喜多方二小ができたときにいらっしゃった方など様々なお話を聞くことができました。
 子どもたちが安全に登下校できるようお世話になります。よろしくお願いいたします。

プール開きを行いました。

 6月10日の昼休みにプール開きを行いました。運動委員長が校長先生,体育主任の先生と安全祈願した後,児童代表Jくんが,「去年より泳力を伸ばしたい」「50m以上泳ぐことができる友達が80%以上になるように頑張りたい」「安全に水泳学習を行いたい」と誓いの言葉を堂々と述べることができました。来週からの水泳で泳力を伸ばしていってほしいと思います。

要請訪問が行われました

 6月9日(木),4年1組の学級で国語の授業研究会が開かれました。国語の「走れ」という単元での主人公の様子や気持ちの変化を読み取る学習でした。
 日頃の学習から,子どもたちは教え合ったり,自分の考えを伝え合ったりしています。たくさんの先生方に見られて緊張感もありましたが,自分の考えをしっかりと伝える姿がたくさん見られたすばらしい授業でした。

ボランティア活動 がんばりました!!

 7日は,それぞれの学年で時間を決めてボランティア活動をがんばりました。5日に教室のガラスや床をきれいにしたので,今回は校舎の周辺をきれいにしました。
 1・2年生は校庭の草むしり,3・4年生は校庭の石拾いや枝拾い・草むしり,5年生は花壇の植栽,6年生は5日にきれいにできなかったプールの用具室や更衣室・トイレなどを清掃しました。
 5日の奉仕作業と合わせて,今回の子どもたちのがんばりで学校がさらにきれいになりました。環境の整ったきれいな学校で気持ちよく生活や学習ができそうです。


1日授業参観・クラブ活動

8日の「1日授業参観」には、朝の活動から帰りの会まで、たくさんの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。今年は、水曜日開催のため、クラブ活動の様子も見ていただくことが出来ました。一緒に参加してくださる保護者の方もいて、子どもたちも楽しかったようです。今後もクラブ活動を通して子どもたちの個性を伸ばしていきたいと思います。
     

歯科講話・給食試食会

 8日、1日授業参観の始まりとして歯科講話が行われました。学校医の先生に,大きなあいさつができることが大切なことや「あいうべ体操」などについて教わることができました。
 また,1年生の保護者を中心に給食試食会が開かれました。1日授業参観の中だけあってたくさんの方に参加していただきました。よくかむことが大切なんだとよく分かる献立でした。総務部を中心に学年の役員さんや執行部の方々にもたいへんお世話になりました。ありがとうございました。


6月の下校時刻一部変更について

 8日付の文書も配布いたしますが,6月29日の下校時刻が教職員の学力向上講演会のため変更となります。全学年2時下校となります。28日と合わせて2日連続で早い時間の下校となりますので,家庭でもご配慮お願いいたします。(このページ左「お知らせ」をクリックして頂ければ文書もあります。)
 また,市内でも自転車の事故が発生しています。交通事故にあわないよう、次の点について学校でも指導しましたので,家庭でも確認をお願いいたします。
    1 横断歩道で待つときは、道路ぎりぎりに立たずに一歩下がる。
    2 道路を横断する時は、自分の目で左右確認をしてから渡る。
    3 横いっぱいに広がって歩かない。(歩道も同じ)
    4 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるようにする。
    5 自転車で、狭い道路から広い道路に出るときは一時停止する。

全国小学生陸上競技交流大会 全会津予選会

 あいづ陸上競技場で陸上競技交流大会の予選会が行われ,陸上部の5・6年生29名が参加しました。子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮し,自己ベストを目指してがんばりました。大会の入賞者は以下の通りです。

5年男子100m  5位 大竹君
5年女子100m  1位 田中さん(大会新記録)
男子80mハードル 4位 田部君
女子80mハードル 2位 山内さん
女子走り幅跳び  4位 鈴木さん

会津若松市の学校に比べ,部員数は多い方ではありませんが,多くの児童が自己ベストを更新し,入賞できたことはすばらしいことです。これは,これまでの練習に真面目に,真剣に取り組んできたからに他なりません。子どもたちの努力を誇りに思います。
 7月に行われる県大会には入賞者を含め,各種目の上位12位までに入った9名が出場します。更に努力を重ね,自分を磨いてほしいです。保護者の皆様,応援ありがとうございました。

親子のふれあい,ドッジビー大会が行われました!!

 奉仕作業で学校がきれいになった後,体育館で厚生部主催の親子ドッジビー大会が開かれました。今年度は,1・2年生は親子混合のチームで2試合行い,3年生以上は子ども同士の戦いと親同士の戦いで勝敗を付けました。
 応援したりされたりしながら,笑い声の絶えない楽しいひとときを過ごすことができました。

学校がきれいになりました。第1回奉仕作業!

 6月5日の日曜日にPTA総務部主催の第1回の奉仕作業が行われました。
 子どもたちは,各教室の窓ガラスや床磨き,お母さんには校庭や校舎周辺の草むしり,お父さんにはプールの清掃や側溝の泥上げをやって頂きました。また,学年委員さんにはトイレの掃除も隅々までやって頂きました。さらに執行部役員の方には早朝より前庭の池の掃除を行って頂きました。池の中の金魚たちもきれいな水になり喜んでいるようでした。
 早朝より熱心に作業して頂いたおかげで,学校がとてもきれいになりました。奉仕作業を行って下さった皆さん、本当にありがとうございました。
 

改訂「学校安全マップ」を配布

昨年度から各地区のPTAの皆様にご協力いただき、地区ごとの危険箇所をまとめてきた「学校安全マップ」が完成しました。地区の状況の変化に伴い7年ぶりに改訂できましたことに感謝申し上げます。本日、お子さんを通して配布いたしましたので、子どもたちの安全・安心のために活用していただきたいと思います。。

不審者対応の避難訓練!!

 2日,警察署の方とスクールボランティアの方においで頂き,不審者対応の避難訓練が行われました。
 始めに不審者に対応・応戦する仕方を教えて頂いた後,体育館では子どもたちに分かりやすい言葉で「いかのおすし」について具体的に話して頂きました。途中6年生の子どもたちも交えて不審者が来たときの対応について教えて頂きました。その他にも,「何かあったときに大きな声がすぐ出せるように,日頃からあいさつをしっかりする」「心の中のものさしを上手に使って不審な人とは距離をとる」など大切なことを教えて頂きました。

朝の読み聞かせ

毎週木曜日の朝の読書の時間の読み聞かせも、子どもたちの楽しみの一つです。今日もどの学級の子どもたちも楽しい世界に引き込まれていました。ボランティアと学校司書のみなさん、ありがとうございます。
  

読み聞かせボランティアが始まりました!!

6月に入った1日のお昼休み,第1回目となる読み聞かせボランティアが行われました。地域の方や保護者の方においで頂き,スタジオでたくさんの絵本を読んで頂きました。
低学年の子どもたちを中心に,読み聞かせを行って頂きましたが,時間の経過とともに絵本の世界に引き込まれ,目を輝かせ身をのり出しながらてワクワクしながら聞いていました。
これからどんな絵本に出会うのかがたのしみになりました。