元気いっぱい ほおの木っ子 の様子
出来事
5月の下校時刻を掲載しました。
「お知らせ」に5月の下校時刻を掲載しました。
1年生を迎える会
3校時に『1年生を迎える会』を行いました。児童会の主催で全校生で行いました。入場する際には1年生は花のアーチをくぐり、フラワーロードを歩きました。代表児童のあいさつの後、みんなでゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しみました。1年生のとびっきりの笑顔が輝いていました。これからも、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
農業科支援員委嘱状交付式
6校時に、農業科支援員委嘱状交付式を本校農園で行いました。5・6年生の前で支援員の前田さんと田中さんに市教委の先生より手渡されました。その後に、みんなで畑に肥料をまきました。支援員の説明をよく聞いて、手際よく進めていました。
学校探検したよ!!
3校時に、1年生が2年生の案内で学校を探検しました。2年生は、お兄さんやお姉さんになって優しく丁寧に教えていました。2・3階に行くのは初めての1年生。まぶたを大きく開いて探検していました。2年生ありがとう。1年生はお疲れさま。
課外活動説明会開催
午前の授業参観、PTA総会等を終え、改めて午後2時から、課外活動説明会を行いました。すでに,それぞれの部の活動は始まっていますが、今日は、各部ごとに担当の先生からねらいや活動計画などを詳しく説明し、ご理解をいただきました。各大会参加の際のご協力もお願いしました。今年度も楽しく活動して子どもたちの力を高めていきます。
授業参観・PTA総会・学年懇談会開催
今日は、今年度初めての授業参観がありました。多くの保護者の方がおいでになり、教室も廊下もいっぱいになりました。子どもたちは、真剣な態度で授業に臨み、積極的に発表したり活動したりしていました。
授業参観に続き、体育館で教職員の紹介がありました。続いて、PTA総会が行われ、平成28年度の事業報告や会計決算報告、新執行部役員の承認、平成29年度の事業計画や予算などを審議し、了承されました。この計画で1年間が進んでいきますので、PTAの皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
PTA総会に引き続き、年度始めの学年懇談会が学年主任の教室で行われました。学年PTAの方からも今年の予定などが報告されました。1年間よろしくお願いします。
授業参観に続き、体育館で教職員の紹介がありました。続いて、PTA総会が行われ、平成28年度の事業報告や会計決算報告、新執行部役員の承認、平成29年度の事業計画や予算などを審議し、了承されました。この計画で1年間が進んでいきますので、PTAの皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
PTA総会に引き続き、年度始めの学年懇談会が学年主任の教室で行われました。学年PTAの方からも今年の予定などが報告されました。1年間よろしくお願いします。
明日は、授業参観です!!
明日は、授業参観です。今日、明日の日程及び授業内容等の知らせを配付しましたので、よくご覧になり、学校においでください。
授業参観では、新学期になって2週間がたちましたが、子どもたちと担任が楽しく授業をしますので、教室の中に入りゆっくりご参観ください。内容はお知らせの通りです。授業参観に続き、体育館で職員の紹介とPTA総会が行われます。新しく来られた先生が8名おります。PTA総会は資料の通りですが、PTA活動を支える皆さんの参加が重要ですので、多数のご参加をお願いします。
PTA総会の後は、学年保護者懇談会があります。今年1年間の学年経営について担任から話があります。学年PTAの皆さんからも今後のことについて話がありますので参加をお願いします。
【明日(22日)の日程】
9:15~10:00 授業参観(各教室)
10:10~10:15 担任紹介(体育館)
10:20~11:05 PTA総会(体育館)
子どもたちは授業。
11:10~11:55 学年保護者懇談会(学年主任教室)
保護者さんを待つ児童は,2組の教室へ
授業参観では、新学期になって2週間がたちましたが、子どもたちと担任が楽しく授業をしますので、教室の中に入りゆっくりご参観ください。内容はお知らせの通りです。授業参観に続き、体育館で職員の紹介とPTA総会が行われます。新しく来られた先生が8名おります。PTA総会は資料の通りですが、PTA活動を支える皆さんの参加が重要ですので、多数のご参加をお願いします。
PTA総会の後は、学年保護者懇談会があります。今年1年間の学年経営について担任から話があります。学年PTAの皆さんからも今後のことについて話がありますので参加をお願いします。
【明日(22日)の日程】
9:15~10:00 授業参観(各教室)
10:10~10:15 担任紹介(体育館)
10:20~11:05 PTA総会(体育館)
子どもたちは授業。
11:10~11:55 学年保護者懇談会(学年主任教室)
保護者さんを待つ児童は,2組の教室へ
緑の少年団活動(5年)
今日の朝の活動に、5年生の皆さんが緑の少年団活動をしました。内容は、花壇の除草作業でした。細かい草が生えていたのでみんなでむしりました。チューリップの花は気持ちよさそうでした。5年生の皆さん、これからもよろしくお願いします。
第1回避難訓練
3校時に第1回目の避難訓練を実施しました。今日のテーマは「火災が起きたらどこを通ってどこに避難するか」でした。緊急放送の後、担任の指示でほおの木山前に避難して整列しました。全体会では、校長先生や消防署の方から避難訓練の大切さを教えていただきました。また、少年消防クラブの6年生の代表が消火器の使い方を教えていただきました。みんな真剣な態度で臨みました。
全校朝の会
今年2回目の全校朝の会が行われました。校長先生は出張でいらっしゃらないので、教頭先生が今日の朝の出来事「ピンクの心」のお話をしてくださいました。その後に、生徒指導の山内先生からお話がありました。一つは登校の様子からよかったことと交通事故に気をつけること、二つ目は不審者に気をつけよう,三つ目は水に気をつけようでした。最後に『自分の命は自分で守る』気持ちを忘れずに生活しましょうと話がありました。校歌を元気に歌って朝の会は終わりました。
学校通信「ほおの木っ子」を掲載しました。
全国学力テストを実施(6年)
午前中、6年生は、全国学力テストが行われました。内容は、国語と算数の学力テストと学習状況調査でした。2組とも集中してテストに取り組んでいました。
春を感じる自然!!
風もなく、穏やかに1週間がスタートしました。気温も上がり春らしくなってきました。花壇は、色とりどりのチューリップの花が気持ちよさそうに咲いています。桜のつぼみもピンクになってきてもうすぐ咲きそうです。春を感じながら子どもたちは学習に運動に積極的に取り組んでいます。
あいさつ運動始まる
本校では、毎月1日、15日の2回地域の方やPTAの補導委員の方のご協力をいただきながらあいさつ運動を行っています。児童会の生活委員会も一緒に活動をしています。元気にあいさつをして1日をスタートすると気持ちも晴れやかになり、気持ちよく生活できます。これからもあいさつを大事にしていきます。
第1回交通安全教室
午前中に、喜多方警察署の方を講師にお迎えし、第1回の交通安全教室を行いました。晴天のもと、学年の目標の達成に向けて真剣に取り組みました。1年生も参加しました。1年生では、保護者の方の協力もいただいて道路の歩き方を学習しました。3年生以上の学年は、自転車乗りの学習でした。安全に乗るためにはどうしたらよいかを考えながら学習しました。今日の学習をもとに「交通事故0」を目指して生活してほしいと思います。
【開会式】
【1・2年生・なかよし・あすなろ学級】
】
【3・4年】
【5・6年】
【開会式】
【1・2年生・なかよし・あすなろ学級】
】
【3・4年】
【5・6年】
4月の下校時刻を掲載しました。
「お知らせ」に4月の下校時刻を掲載しました。
校外学習3年
今日の3~4校時に,3年生は、校外学習に行ってきました。今日の目的は、田付川周辺の自然の観察です。少し寒かったですが、春を感じる自然の姿を見ながらその様子をメモしてきました。
全校朝の会
8時15分から体育館で全校朝の会が行われました。1年生も参加しましたが、静かに入場し整列できました。朝のあいさつの後に校長先生から『あ・た・まのいい子』の話がありました。また、今年英語の学習でお世話になるカナダ出身のシャーネル先生の紹介もしていただきました。その後に今月の歌の「校歌」を元気よく歌いました。楽しそうな声が体育館いっぱいに響きました。とてもすてきな校歌を聴くことができました。
校舎をみんなピカピカに!
二小の自慢の一つに『無言清掃』があります。1年生から6年生までが縦割りで清掃をしてきました。4月中は、2年生から6年生までで行い、1年生は5月から参加します。今日は、2~6年生の清掃風景をお届けします。まじめにやっていますよ。
朝のマラソンスタート
本校では、毎朝、体力の向上を目的にマラソンをしています。学年で目標を立てたり、個人で目標を立てたりして取り組んでいます。カードに記録しながら走ります。目標をしっかり持って取り組んでほしいと思います。 時々子どもたちの様子をアップしていきます。お楽しみに!!
第1回PTA各部会開催!
午後7時から、PTA各部会が開かれました。各部会に分かれ、部長さんのあいさつに続き、部員同士で自己紹介をしました。その後、29年度の活動計画について話し合われました。今年の詳しい内容については、4月22日(土)に行われるPTA総会で提案があります。是非ご出席ください。
児童会の組織や活動を決めました!
6校時に、児童会委員会活動がありました。今日は今年初めてだったので、組織作りと計画立案でした。当番の日も決めました。上級生として、みんなが楽しく生活できるように責任を持ってそれぞれ活動をしていってくれることと思います。
PTA1学年委員選出会議がありました
4月7日(金)の午後7時から、第1学年の学年委員の選出会議がありました。多くの方においでいただいて役員を決めることができました。1年間よろしくお願いします。
学年委員長・・・・佐藤千尋さん
学年副委員長・・・長水智美さん
総務委員・・・・・佐藤千尋さん、長水智美さん
広報委員・・・・・小椋奈津子さん、五十嵐佳子さん
厚生委員・・・・・佐野澄世さん、二瓶絵美さん
教養委員・・・・・大川原静香さん
補導委員・・・・・齋藤弘美さん、猪俣香苗さん
学年委員長・・・・佐藤千尋さん
学年副委員長・・・長水智美さん
総務委員・・・・・佐藤千尋さん、長水智美さん
広報委員・・・・・小椋奈津子さん、五十嵐佳子さん
厚生委員・・・・・佐野澄世さん、二瓶絵美さん
教養委員・・・・・大川原静香さん
補導委員・・・・・齋藤弘美さん、猪俣香苗さん
今日も元気に登校してきました!!
今日は、2日目。あいにくの雨模様ですが,子どもたちは元気に登校してきました。今日は、どんな勉強をするかとても楽しみにしているようです。しっかり勉強しましょう。
平成29年度入学式
10時から体育館において平成29年度入学式が行われました。今年は,男子33名女子29名計62名が入学しました。緊張ぎみでしたが入場から退場まで立派な態度で参加することができました。校長先生からは「命を大切にすること」「元気なあいさつをすること」「話をしっかりと聞くこと」のお話がありました。来賓の方からもお祝いの言葉をいただきました。在校生代表で6年の齋藤さんが歓迎の言葉を述べました。式終了後に記念写真を撮り、保護者の方々とともに下校しました。
また明日元気に登校してきてほしいと思います。
また明日元気に登校してきてほしいと思います。
着任式・第1学期始業式
体育館で着任式および第1学期始業式を行いました。着任式では、本校に来られた8名の先生を教頭先生が紹介しました。代表の大湊さんが歓迎の言葉を述べました。その後、始業式が行われました。校長先生からは,『あたまのよい子になりましょう』と呼びかけられました。「あたまのあ」は「明るい」の「あ」、「あたまのた」は「たくましい」の「た」、「あたまのま」は「まじめ」の「ま」です。勉強ができるだけでなく、「明るく、たくましく、まじめな子になってほしい」という願いがこめられています。引き続いて学級担任が発表され、子どもたちが歓声を上げました。一年間しっかり学習をしたり運動をしたりしていきましょう。
入学式の準備整う
今日は、新6年生とともに入学式の準備等をしました。多目的ホールに集まって担当の先生のお話の後、分担場所に移動して準備をしました。子どもたちは最上級生として立派な態度で取り組みました。これで入学式の準備が整いました。
離任式
29日、お世話になった先生方とのお別れの式が行われました。
今年度、7名の先生が退職・転出となりました。教頭先生からお話をいただいた後、お一人お一人の先生からご挨拶をいただきました。二小に勤務された年数は1年から6年と様々ですが、それぞれの二小でのすばらしい思い出を話してくださいました。また、5年生の代表によるお別れの言葉は、落ち着いた話し方で,先生方に対する感謝の気持ちが表れていました。式の最後に、ご退職される校長先生に、子どもたちからの手紙が手渡され、校長先生は感動されていました。前庭で全校生によるお見送りを行いました。笑顔と涙の入り交じった感動的な場面でした。転出なさる先生方には,お体に留意されますますご活躍いただきたいと思います。
お忙しい中、学校に駆けつけて下さいましたPTA執行部の方々をはじめ、保護者の皆様、ありがとうございました。
今年度、7名の先生が退職・転出となりました。教頭先生からお話をいただいた後、お一人お一人の先生からご挨拶をいただきました。二小に勤務された年数は1年から6年と様々ですが、それぞれの二小でのすばらしい思い出を話してくださいました。また、5年生の代表によるお別れの言葉は、落ち着いた話し方で,先生方に対する感謝の気持ちが表れていました。式の最後に、ご退職される校長先生に、子どもたちからの手紙が手渡され、校長先生は感動されていました。前庭で全校生によるお見送りを行いました。笑顔と涙の入り交じった感動的な場面でした。転出なさる先生方には,お体に留意されますますご活躍いただきたいと思います。
お忙しい中、学校に駆けつけて下さいましたPTA執行部の方々をはじめ、保護者の皆様、ありがとうございました。
卒業証書授与式
3月23日,名残雪の舞う中,厳粛なるうちに平成28年度の卒業証書授与式が挙行されました。卒業生63名は、担任から呼名されると大きく返事をし、真剣なまなざしで校長先生から卒業証書をいただいていました。小学校生活を支えてくださった方々への感謝の気持ちが伝わるすばらしい態度でした。別れの言葉では、卒業生から在校生へ、二小の伝統がしっかりと引き継がれました。在校生からは、6年生への感謝の気持ちと二小を受け継ぐ決意をこめた、はなむけの言葉が贈られました。
教育委員会、並びにご来賓の皆様には、たくさんの励ましの言葉をいただき、ありがとうございました。保護者の皆様、お子様のご卒業、まことにおめでとうございました。
「やり続けて本物にしよう」を合い言葉に始まった28年度も、卒業式が最後の行事になります。一年間、保護者の皆様、地域の皆様、その他多くの方々に見守られて無事終えることができました。ありがとうございました。
教育委員会、並びにご来賓の皆様には、たくさんの励ましの言葉をいただき、ありがとうございました。保護者の皆様、お子様のご卒業、まことにおめでとうございました。
「やり続けて本物にしよう」を合い言葉に始まった28年度も、卒業式が最後の行事になります。一年間、保護者の皆様、地域の皆様、その他多くの方々に見守られて無事終えることができました。ありがとうございました。
卒業式の準備が行われました。
明日はいよいよ卒業式です。5年生の子どもたちが会場の準備に汗を流しました。体育館の清掃や紅白幕、テーブルセッティング、鉢花、ステージの装飾、そして6年生の教室や控え室の準備、昇降口の清掃等々、4月から6年生として学校を引っ張っていくんだという気持ちが伝わる行動でした。おかげで明日,
素晴らしい式場で卒業証書授与式を迎えることができます。
明日の主役は6年生です。しかし、その主役を盛り上げる周りのサポーターも本当によく頑張るほおの木っ子です。明日の卒業式が楽しみです。
素晴らしい式場で卒業証書授与式を迎えることができます。
明日の主役は6年生です。しかし、その主役を盛り上げる周りのサポーターも本当によく頑張るほおの木っ子です。明日の卒業式が楽しみです。
修了証書授与式が行われました。
3月22日,1~5年生の修了証書授与式が行われました。学年ごとに修了人数が発表されると,子どもたちは大きな声で返事することができました。そして代表の5年生に合わせてしっかりと礼をすることもできました。校長先生からは,今年1年間を振り返っての話がありました。みんなの頑張りを褒め称えていました。
また,1年生と5年生の代表の児童が「1年間を振り返っての反省と成長したこと」を発表しました。2人とも落ち着いた口調で,しっかりはっきり発表することができました。なお修了証書は明日の卒業式の前に渡されます。お楽しみに!
また,1年生と5年生の代表の児童が「1年間を振り返っての反省と成長したこと」を発表しました。2人とも落ち着いた口調で,しっかりはっきり発表することができました。なお修了証書は明日の卒業式の前に渡されます。お楽しみに!
学年の締めくくり・その4
今年度最後の、そして6年生にとっては、小学校最後の給食でした。
ほとんどの学校が今日は給食がない中、二小は給食があるので、手作り感の強い献立になりました。
内容は、ごはん、コーンポタージュ、野菜ソテー、手作りハンバーグ、牛乳でした。
共同調理場の皆様、今年度もおいしい給食を作ってくださりありがとうございました。
ほとんどの学校が今日は給食がない中、二小は給食があるので、手作り感の強い献立になりました。
内容は、ごはん、コーンポタージュ、野菜ソテー、手作りハンバーグ、牛乳でした。
共同調理場の皆様、今年度もおいしい給食を作ってくださりありがとうございました。
学年の締めくくり・その3
様々なメッセージが学校の中にあふれています。
学年の締めくくり・その2
4・5年生はさよなら会を開いています。6年生は、明日の卒業式に向けて最後の練習です。それぞれの思いを胸に今日一日を過ごしています。
学年の締めくくり・その1
修了式を終えた今日の学校の様子です。それぞれに1年間お世話になった教室をきれいにしたり、学習の成果を確かめたり、お楽しみ会やさよなら会を開いたりしています。笑顔いっぱいの子ども達の姿に1年間の成長を感じます。
学校通信を掲載しました
あすなろ・なかよし お楽しみ会!!
17日の3・4校時に,あすなろ学級・なかよし学級でお楽しみ会を行いました。
はじめに「この一年間でがんばったこと」を一人一人発表しました。「朝早く起きるのを頑張った。」や「九九を頑張った。」など,きちんと発表することができました。その後は「フルーツバスケット」や「チャレンジゲーム」をして楽しみました。そして2年生のお話タイムでは,自作の紙しばいを発表してくれました。裏の文も自分たちで書いて作りました。
最後に「世界が一つになるまで」と「ビリーブ」を歌いました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。
はじめに「この一年間でがんばったこと」を一人一人発表しました。「朝早く起きるのを頑張った。」や「九九を頑張った。」など,きちんと発表することができました。その後は「フルーツバスケット」や「チャレンジゲーム」をして楽しみました。そして2年生のお話タイムでは,自作の紙しばいを発表してくれました。裏の文も自分たちで書いて作りました。
最後に「世界が一つになるまで」と「ビリーブ」を歌いました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。
3年生のお楽しみ会!
3月17日の5校時目に,3年生がお楽しみ会を行いました。
1組は「ジェスチャーゲーム」に始まり,「パーフェクトヒューマン」を全員で踊りました。汗びっしょりになって踊る子どもたちの表情は,とても生き生きしていました。そして,最後に「ありがとうの花」を歌いました。
2組は,「お笑い」「クイズ」「マジック」の係になった子どもたちが,それぞれ楽しい出し物を行いました。そして,みんなで「フルーツバスケット」をしました。そして最後に,先生からのサプライズもありました。
どちらの学級からも楽しい笑い声がたくさん聞こえてきました。いよいよ4月からは4年生,上学年の仲間入りです。
1組は「ジェスチャーゲーム」に始まり,「パーフェクトヒューマン」を全員で踊りました。汗びっしょりになって踊る子どもたちの表情は,とても生き生きしていました。そして,最後に「ありがとうの花」を歌いました。
2組は,「お笑い」「クイズ」「マジック」の係になった子どもたちが,それぞれ楽しい出し物を行いました。そして,みんなで「フルーツバスケット」をしました。そして最後に,先生からのサプライズもありました。
どちらの学級からも楽しい笑い声がたくさん聞こえてきました。いよいよ4月からは4年生,上学年の仲間入りです。
卒業式予行、そして6年間の皆勤賞!
3月16日に卒業式予行が行われました。本番と同じ流れで「入場」から「退場」まで行いました。卒業証書をもらう呼名の後の返事やもらい方,呼びかけの言葉,歌,どの児童も,本番と同じ緊張感を持ち,式に臨んでいました。いよいよ23日は本番です。きっと心に残る,感動的な式になることでしょう。
また,予行の後,今現在6年間病気などで欠席しなかった3人の人たちに「皆勤賞」がおくられました。3月16日現在で1217日,インフルエンザなどの出席停止や忌引きを除き,欠席が一度も無く元気に学校に来ています。学校に来ることは当たり前のようで,0にすることはとても難しいと思います。3人にとっては,6年間毎日がハッピーデ-でした。素晴らしいですね。
また,予行の後,今現在6年間病気などで欠席しなかった3人の人たちに「皆勤賞」がおくられました。3月16日現在で1217日,インフルエンザなどの出席停止や忌引きを除き,欠席が一度も無く元気に学校に来ています。学校に来ることは当たり前のようで,0にすることはとても難しいと思います。3人にとっては,6年間毎日がハッピーデ-でした。素晴らしいですね。
最後の読み聞かせ!ありがとうございました。
3月15日,水曜日のお昼休みに行っていただいていた読み聞かせの最後の会でした。1学期から本好きの子どもたちを中心に楽しい絵本を読んでいただきました。読み聞かせを聞く子どもたちの目は,きらきらと輝き,集中して本の世界に入り込んでいるようでした。
たくさんの本好きの子どもたちを育てていただきました。ありがとうございました。
たくさんの本好きの子どもたちを育てていただきました。ありがとうございました。
6年生を送る会~在校生感謝の気持ちを込めて~
3月14日(火)6年生を送る会を行いました。6年間慣れ親しんだ体育館に入場する卒業生の姿は、笑顔いっぱいの晴れ晴れしい入場でした。在校生は各学年で趣向を凝らした出し物で卒業をお祝いしました。3年生のダンスの発表の時は、6年生も飛び入りで参加し、在校生とのひと時を楽しんでいました。卒業生は小学校生活もあと6日間となりました。その胸中は希望と不安が交錯しているのかもしれませんが、卒業するその日まで、素敵な思い出を作って、最高の卒業式を迎えてほしいと思います。
6学年 先生方への謝恩会
3月14日(火)の6校時に「先生方への謝恩会」を行いました。謝恩会実行委員を中心に各学級で招待状やプレゼントの作成,出し物の準備等,進めてきました。今日の出し物は,1組は「お絵かきクイズ」「ジェスチャーゲーム」,2組は「思い出クイズ Who am I ?」を行いました。先生方にも楽しんでいただけたと思います。先生方からは,「未来へ」という歌のプレゼントがありました。先生方の美しい歌声に,多くの子どもたちが感動していました。最後に,ご退職される校長先生への感謝の気持ちをお伝えするため,校長先生を囲んで「負けないで」を全員で歌いました。とても感動する謝恩会になりました。
委員会活動説明会
3月13日(月)委員会活動説明会を行いました。今年1年間、5・6年生が協力して活動してきた各委員会の実体験を踏まえて、5年生が4年生に活動内容の報告と説明をしました。5年生は、活動の様子の写真や実物を見せたり、クイズ形式にしたりして、興味が高まるように工夫して説明していました。また、4年生は真剣な眼差しで話を聞き、疑問があると進んで質問するなど、活発に議論する場面も見られ、4月からの委員会活動に期待と希望を持つことができたようです。4月から新5・6年生が力を合わせ、さらに発展的な委員会活動にし、第二小学校が益々素晴らしい学校になっていくことを期待しています。
学校通信を掲載しました
暖かな日差しに春を感じる今週のスタートです。学校生活も卒業式までいよいよ8日間となりました。インフルエンザで学級閉鎖していた6年生の子ども達も元気に登校しました。
今週は、児童会委員会説明会、6年生を送る会、卒業式予行と続きます。1つ1つに精一杯の姿を見せてくれることと思います。
「校長あいさつ・学校通信」のコーナーに、学校通信を掲載しましたので、ご覧ください。学校通信№17.pdf
今週は、児童会委員会説明会、6年生を送る会、卒業式予行と続きます。1つ1つに精一杯の姿を見せてくれることと思います。
「校長あいさつ・学校通信」のコーナーに、学校通信を掲載しましたので、ご覧ください。学校通信№17.pdf
表敬訪問してきました
3月9日(水)喜多方市役所にて、市長様・教育長様に対して、受賞報告・表敬訪問をしてきました。
日本学校合奏コンクール2016全国ソロ&アンサンブルコンテスト フルート三重奏で金賞(文部科学大臣賞)日本一に輝いた功績を認められ、合奏部が「平成28年度教育・文化関係表彰特別功績者(児童生徒団体の部)」の表彰を受けたことを、フルート三重奏の児童3名が報告をしました。
また、年間を通して全校児童の体力向上に顕著な成果が見られたとして、昨年に引き続き2年連続で「平成28年度ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業優秀実践校」の表彰を受けたことを、校長より報告しました。
双方の受賞に対して、市長様・教育長様からお祝いの言葉をいただき、益々の発展を誓いました。最後は児童3名のフルート生演奏を披露し、大きな拍手をいただきました。
日本学校合奏コンクール2016全国ソロ&アンサンブルコンテスト フルート三重奏で金賞(文部科学大臣賞)日本一に輝いた功績を認められ、合奏部が「平成28年度教育・文化関係表彰特別功績者(児童生徒団体の部)」の表彰を受けたことを、フルート三重奏の児童3名が報告をしました。
また、年間を通して全校児童の体力向上に顕著な成果が見られたとして、昨年に引き続き2年連続で「平成28年度ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業優秀実践校」の表彰を受けたことを、校長より報告しました。
双方の受賞に対して、市長様・教育長様からお祝いの言葉をいただき、益々の発展を誓いました。最後は児童3名のフルート生演奏を披露し、大きな拍手をいただきました。
全校朝の会での表彰!
8日の全校朝の会で,福島県の陸上記録で十傑に入った人たちに記念メダルの授与が行われました。本校では,5年女子100m走第1位,5・6年女子ハードル走4位・5位のメダルをいただきました。また,ミニバスケットボールの大会で新人戦第3位となった紹介もしました。ほおの木っ子の活躍が次年度も楽しみなところです。
また,校長先生からは「3.11」についてのお話がありました。3.11はつらい思いもあるけれど,その中でたくさんの人の優しさを感じる出来事もあったことに触れ,その優しさと同じように,「下校途中に重そうな荷物を持っていた方に声をかけて持ってあげた」という5年2組の子どもたちの素晴らしい行動の紹介もありました。ほおの木っ子の「ピンクの心」も育っていることを感じる出来事でした。
また,校長先生からは「3.11」についてのお話がありました。3.11はつらい思いもあるけれど,その中でたくさんの人の優しさを感じる出来事もあったことに触れ,その優しさと同じように,「下校途中に重そうな荷物を持っていた方に声をかけて持ってあげた」という5年2組の子どもたちの素晴らしい行動の紹介もありました。ほおの木っ子の「ピンクの心」も育っていることを感じる出来事でした。
おひな様を片付けました
3月3日の授業参観にはたくさんの保護者の方においでいただきありがとうございました。その際,子どもたちの健やかな成長を願って飾っておいたおひな様も,3日を過ぎましたので片付けることになりました。
飾り付けは6年生の女子が行いましたが,片付けは5年生の女子に行ってもらいました。次年度出すときには,今回のことを思い出してくれるとよいのですが・・・。
飾り付けは6年生の女子が行いましたが,片付けは5年生の女子に行ってもらいました。次年度出すときには,今回のことを思い出してくれるとよいのですが・・・。
平成29年度の行事予定をアップしました
3日の保護者懇談会の際にお渡しした内容で29年度の学校行事をアップしました。修正が入れば,その都度変更していく予定ですが,学校から渡るプリントにも必ず目を通していただきますようお願いいたします。
また,前にもお知らせしましたが「学校案内」で校歌も聞くことができますので,聞いていただけたら幸いです。
また,前にもお知らせしましたが「学校案内」で校歌も聞くことができますので,聞いていただけたら幸いです。
6年生を送る会が延期になりました
7日に予定されていた「6年生を送る会」ですが,6年2組が7・8日インフルエンザのため学級閉鎖となり,14日(火)に延期になりました。写真など,楽しみにされていた方申し訳ありません。
授業参観・懇談会が行われました。
3月3日,授業参観と学年懇談会が開かれました。
授業参観は,普段の学習を見ていただいた学級もあれば,最後の参観日ということで,この1年間に成長したことや思い出を発表した学級,そして昨日の鼓笛引き継ぎ会で披露した鼓笛を発表するなど様々でした。授業後には,今年度取り組んできた「ほめ言葉のシャワー」も見ていただきました。その後,全体会や学年懇談も開かれました。足下の悪い中,たくさんの保護者の方においでいただき,本当にありがとうございました。
授業参観は,普段の学習を見ていただいた学級もあれば,最後の参観日ということで,この1年間に成長したことや思い出を発表した学級,そして昨日の鼓笛引き継ぎ会で披露した鼓笛を発表するなど様々でした。授業後には,今年度取り組んできた「ほめ言葉のシャワー」も見ていただきました。その後,全体会や学年懇談も開かれました。足下の悪い中,たくさんの保護者の方においでいただき,本当にありがとうございました。
鼓笛引き継ぎ会が行われました
2日の朝、鼓笛引き継ぎ式が行われました。ギャラリーには1年生から3年生までの全校児童が見守る中,開始3分前からシンとした会場となり,緊張感を持って会が開かれました。6年生は「ドラムマーチ」と「負けないで」を演奏しました。これが最後の鼓笛隊演奏でしたが,最後にふさわしく立派な演奏でした。これまでも優しく下級生に演奏の仕方を教えてくれた6年生です。本当にありがとうございました。
6年生の演奏の後は,主指揮者はそれぞれ立派なあいさつを行い,4・5年生に指揮棒と楽器の引き継ぎが行われました。そして4・5年生による「校歌」が演奏されました。緊張した面持ちでしたが,心を一つにした立派な演奏でした。次の舞台は春の運動会での演奏です。皆さんどうぞ期待していてください。
6年生の演奏の後は,主指揮者はそれぞれ立派なあいさつを行い,4・5年生に指揮棒と楽器の引き継ぎが行われました。そして4・5年生による「校歌」が演奏されました。緊張した面持ちでしたが,心を一つにした立派な演奏でした。次の舞台は春の運動会での演奏です。皆さんどうぞ期待していてください。
卒業面談 63名終了
卒業を前に、今年も6年生一人一人と校長が面談をしました。2校時の休み時間や昼休みを利用して、一人10分ぐらいの面談でしたが、得意な教科や頑張ったこと、中学校生活について、将来の夢や尊敬する人などについて質問しました。少し緊張した面持ちでしたが全員がしっかりと自分の考えを述べ、さすが卒業前の姿だと感心しました。これなら、中学校でもよいスタートが切れると思います。
1月末から毎日3~4人ずつ行ってきた卒業面談が昨日で終わりました。63名全員が、自分の小学校生活6年間に誇りをもち堂々とした姿で卒業証書を受けることと楽しみにしています。
1月末から毎日3~4人ずつ行ってきた卒業面談が昨日で終わりました。63名全員が、自分の小学校生活6年間に誇りをもち堂々とした姿で卒業証書を受けることと楽しみにしています。
学校通信を掲載しました
弥生3月。卒業式まで残り15日間の授業日となりました。交通事故0、欠席0、いじめ0を続けていきたいです。
学校通信を「校長あいさつ・学校通信」の欄にも掲載しましたので、ご覧ください。
学校通信№16.pdf
学校通信を「校長あいさつ・学校通信」の欄にも掲載しましたので、ご覧ください。
学校通信№16.pdf
12万件突破!!アクセスありがとうございます
本校のホームページアクセス数が、昨晩ついに12万件を超えました。昨年2月末に7万件でしたので、この1年間で5万件のアクセスがあったことになります。
年々アクセス数が増加しており、みなさんの本校ホームページに寄せる関心が高いことを感じています。そして、関心の高さとともに、本校教育活動へのご理解とご支援をたくさんいただいていることに感謝申し上げます。
これからも、子ども達の頑張る姿や教育情報のタイムリーな発信に努めて参ります。
年々アクセス数が増加しており、みなさんの本校ホームページに寄せる関心が高いことを感じています。そして、関心の高さとともに、本校教育活動へのご理解とご支援をたくさんいただいていることに感謝申し上げます。
これからも、子ども達の頑張る姿や教育情報のタイムリーな発信に努めて参ります。
アイディア漢字の表彰が行われました!
2月28日に,青少年育成第一地区会議の女池委員長が来校し,「アイディア漢字」で入選した人たちの表彰が校長室で行われました。
300点を超える作品の中で選ばれた漢字だけあり,それぞれよく考えられています。
下の漢字は,次の意味があります。さてどの漢字の意味か皆さんは分かるでしょうか?
①ジャングル ②ボランティア ③らくがき ④親友
⑤ヘルメット ⑥アイディア漢字 ⑦異常気象
ちなみに,この中の最優秀作品は⑦の異常気象です。
300点を超える作品の中で選ばれた漢字だけあり,それぞれよく考えられています。
下の漢字は,次の意味があります。さてどの漢字の意味か皆さんは分かるでしょうか?
①ジャングル ②ボランティア ③らくがき ④親友
⑤ヘルメット ⑥アイディア漢字 ⑦異常気象
ちなみに,この中の最優秀作品は⑦の異常気象です。
図書委員が読み聞かせ
図書委員会の5・6年生が、朝の時間に1年、2年、あすなろ・なかよし学級にそれぞれ読み聞かせをしました。学校にある拡大絵本の中から選び、とても上手に読んで聞かせていました。
「すみっこおばけ」「パパお月さまとって」「ウララちゃんのたんじょうび」「ねずみのチョッキ」「ふゆのよるのおくりもの」の5冊です。それぞれどのお話を聞いたか、お子さんに聞いてみてください。
また、図書室前は、2月22日の猫の日にちなんで猫特集の本が並んでいます。3月もたくさん本を読んでほしいと思います。
「すみっこおばけ」「パパお月さまとって」「ウララちゃんのたんじょうび」「ねずみのチョッキ」「ふゆのよるのおくりもの」の5冊です。それぞれどのお話を聞いたか、お子さんに聞いてみてください。
また、図書室前は、2月22日の猫の日にちなんで猫特集の本が並んでいます。3月もたくさん本を読んでほしいと思います。
長縄跳び大会 高学年
2月23日(木)今日は長縄跳び大会最終日、5・6年生の競技を行いました。開会式前から練習している5・6年生の顔は真剣そのものでした。ほおの木っこのたくましさ・力強さを痛感させられました。競技の方は、各クラス共に練習の成果を十分に発揮して、好成績で終了することができました。各学年を通して最も良い成績だったのは、6年2組の292回でした。各クラスの結果は次の通りです。
5年1組 206回 5年2組 261回 6年1組 239回 6年2組 292回
5年1組 206回 5年2組 261回 6年1組 239回 6年2組 292回
読み聞かせ ありがとうございました
毎週木曜日の朝に行ってきた、ボランティアの方3名と学校司書による読み聞かせが、今日で終了しました。4月から今日まで、暑い日も吹雪の日も子ども達のために早朝よりおいでいただき、心温まるお話をたくさん聞かせてくださいました。
1年生から6年生までのべ86回。24日間にわたる読み聞かせでした。本当にありがとうございました。来年度4月からもまたお世話になります。
1年生から6年生までのべ86回。24日間にわたる読み聞かせでした。本当にありがとうございました。来年度4月からもまたお世話になります。
長縄跳び大会 中学年の部
2月22日(水)今日は、3・4年生の長縄跳び大会を実施しました。緊張からか、胸に手を当てて祈る児童や手の汗を何度も拭いている子どもを見かけました。みんな、チームのために、クラスのみんなのために、一丸となって頑張ろうとする気持ちが表れていたと思います。各クラスで円陣を組み、気合を入れてから、競技を開始しました。どのクラスも素晴らしい頑張りでした。結果は次の通りです。
3年1組 200回 3年2組 237回 4年1組 208回 4年2組 235回
3年1組 200回 3年2組 237回 4年1組 208回 4年2組 235回
6学年 「心の健康教室」
2月22日(水)の4校時に,スクールカウンセラーの齋藤先生をお招きし,「心の健康教室」を開催しました。テーマは,「充実した中学校生活を送るために」です。
4月からの新しい中学校生活に,子どもたちは期待と不安を持っています。そのような子どもたちに次のお話がありました。
1.自分をしっかりと見つめよう!
2.自他の違い(個性)を受け入れよう!
3.社会のマナー,心のマナーを守ろう!
4.小さな目標で成功体験を積み上げよう!
子どもたちは,充実した中学校生活を送るために,真剣に話を聞いていました。今回のお話を今後の学校生活に生かしてほしいと願っています。
4月からの新しい中学校生活に,子どもたちは期待と不安を持っています。そのような子どもたちに次のお話がありました。
1.自分をしっかりと見つめよう!
2.自他の違い(個性)を受け入れよう!
3.社会のマナー,心のマナーを守ろう!
4.小さな目標で成功体験を積み上げよう!
子どもたちは,充実した中学校生活を送るために,真剣に話を聞いていました。今回のお話を今後の学校生活に生かしてほしいと願っています。
たくさんの表彰が行われました
22日の全校朝の会は放送で行われました。今回もたくさんの表彰が行われました。
①平成28年度特別功績者表彰「児童生徒の部」
日本学校合奏コンクール2016全国大会ソロ&アンサンブルコンテスト
フルート三重奏金賞・文部科学大臣賞受賞を記念して 喜多方第二小学校
②第40回災害事故防止作品展 習字の部 最優秀賞
※福島県の3年生のトップの賞です。
③喜多方市教育委員会表彰
※陸上競技大会 100m走で県大会1位の記録による
④喜多方市小学校農業科作文コンクール
大賞・優秀賞・農業科賞
⑤第10回瓜生岩子刀自読書感想文コンクール
優秀賞・佳作
⑥平成28年度「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」
「復興部門」絆ふれあい賞 「絆部門」絆ふれあい賞
この他に,「福島県教職員研究論文 入選」と「耶麻地区学校教育研究作品展 特選」という教職員がもらった賞についても,子ども達が毎日授業で頑張っている姿が認められての賞だと校長先生から紹介がありました。
①平成28年度特別功績者表彰「児童生徒の部」
日本学校合奏コンクール2016全国大会ソロ&アンサンブルコンテスト
フルート三重奏金賞・文部科学大臣賞受賞を記念して 喜多方第二小学校
②第40回災害事故防止作品展 習字の部 最優秀賞
※福島県の3年生のトップの賞です。
③喜多方市教育委員会表彰
※陸上競技大会 100m走で県大会1位の記録による
④喜多方市小学校農業科作文コンクール
大賞・優秀賞・農業科賞
⑤第10回瓜生岩子刀自読書感想文コンクール
優秀賞・佳作
⑥平成28年度「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」
「復興部門」絆ふれあい賞 「絆部門」絆ふれあい賞
この他に,「福島県教職員研究論文 入選」と「耶麻地区学校教育研究作品展 特選」という教職員がもらった賞についても,子ども達が毎日授業で頑張っている姿が認められての賞だと校長先生から紹介がありました。
長縄跳び大会 低学年の部
2月21日(火)1・2年生の長縄跳び大会を実施しました。始める前から目を輝かせ、闘志を燃やしている様子がうかがえました。競技内容は、3分間で何回跳べるかで競いました。競技が始まると、真剣にチャレンジする姿と、跳んだ回数を数える1・2年生の元気な声が体育館いっぱいに広がり、とても大盛り上がりの大会になりました。閉会式では、各クラスに賞状が贈られ、みんなの頑張りを全員で称え合いました。各クラスの結果は次の通りです。
1年1組 57回 1年2組 50回 2年1組 100回 2年2組 88回
1年1組 57回 1年2組 50回 2年1組 100回 2年2組 88回
3月の下校時刻を修正しました
昨日お知らせした下校時刻に誤りがありましたので,修正しました。
3月の下校時刻をアップしました
3月の下校時刻を左上の「お知らせ」にアップしました。ご活用ください。
変更のお知らせの文書は24日に配布いたします。
変更のお知らせの文書は24日に配布いたします。
新入学児学校説明会が行われました
17日、4月から喜多方二小に入学するお子さんの保護者の方を対象に,説明会が開かれました。校長先生からは,次の5つの基本について話していただきました。
1 相手の目をきちんと見ることができる。
2 手や足ではなく,言葉で自己表現ができる。
3 思い通りに行かなくても我慢ができる。
4 使った物をきちんと元の場所に戻すことができる。
5 「おはようございます。」と「はい。」がはっきり言える。
その他に,本校の教育活動についてや健康管理,学校徴収金や就学援助,給食などについて担当から話がありました。そして,説明会の後は,入学用品販売がありました。これからは購入した物品に名前を記入したり,本日お渡しした調査書を作成していただいたりと保護者の方はたいへんかもしれませんが,子どもたちが笑顔で入学式が迎えられるようにどうぞよろしくお願いいたします。
1 相手の目をきちんと見ることができる。
2 手や足ではなく,言葉で自己表現ができる。
3 思い通りに行かなくても我慢ができる。
4 使った物をきちんと元の場所に戻すことができる。
5 「おはようございます。」と「はい。」がはっきり言える。
その他に,本校の教育活動についてや健康管理,学校徴収金や就学援助,給食などについて担当から話がありました。そして,説明会の後は,入学用品販売がありました。これからは購入した物品に名前を記入したり,本日お渡しした調査書を作成していただいたりと保護者の方はたいへんかもしれませんが,子どもたちが笑顔で入学式が迎えられるようにどうぞよろしくお願いいたします。
おひな様を飾りました
2月も中旬を迎え,朝の冷え込みもずいぶん和らいできました。
本校でも、6年生が児童昇降口の前にひな人形を飾りました。最近では段飾りも少なくなり、子ども達は楽しそうに見ています。ちょうど本日は,新入学児童の保護者説明会があり,3月3日は授業参観・懇談会が予定されています。ぜひ、保護者の皆様もご覧ください。
本校でも、6年生が児童昇降口の前にひな人形を飾りました。最近では段飾りも少なくなり、子ども達は楽しそうに見ています。ちょうど本日は,新入学児童の保護者説明会があり,3月3日は授業参観・懇談会が予定されています。ぜひ、保護者の皆様もご覧ください。
平成28年度農業科作文コンクール表彰式
昨日、市役所第一会議室で「農業科作文コンクール表彰式」が行われました。本校からは、大賞1名、優秀賞2名の6年生が参加してきました。
大賞の児童は、賞を受賞した後に会場で作文を朗読しました。少々緊張ぎみでしたが、大きな声で堂々と発表することができました。優秀賞の表彰の際には、本校の女子児童が代表を務め、立派に役目を果たすことができました。来年もまた、農業科で学んだことを3年生以上の皆さんは、作文にしていきます。農業科の学習が楽しみです。
大賞の児童は、賞を受賞した後に会場で作文を朗読しました。少々緊張ぎみでしたが、大きな声で堂々と発表することができました。優秀賞の表彰の際には、本校の女子児童が代表を務め、立派に役目を果たすことができました。来年もまた、農業科で学んだことを3年生以上の皆さんは、作文にしていきます。農業科の学習が楽しみです。
6学年授業参観「感謝の会」
2月14日(火)の5校時に6学年の授業参観が行われました。今回は,小学校生活最後の授業参観であり,卒業するにあたり,家族へ感謝の気持ちを伝えるための「感謝の会」を行いました。それぞれの学級で事前に計画を立て,準備を進めてきました。クイズや劇,演奏などの余興を行い,感謝の言葉をつづった手紙を送りました。保護者の皆様,手紙はお読みいただけたでしょうか。卒業まで残り1ヶ月あまり。学年一丸となって,小学校生活の締めくくりをしていきます。今後も,ご支援,よろしくお願いします。
キッズサッカー教室が行われました。
14日の3校時目には1年生が、4校時目には2年生が,キッズサッカー教室を体験しました。JFAキッズプログラムの事業として,2名のコーチの方に来ていただき,「ボール運びリレー」などのボールを使った体ほぐしの運動やサッカーゲームなど,学年に合わせて体験させていただきました。
特に2年生の子どもたちはたくさん体を動かし,とても満足した様子でした。教えていただき本当にありがとうございました。
特に2年生の子どもたちはたくさん体を動かし,とても満足した様子でした。教えていただき本当にありがとうございました。
4年生が雪遊びを楽しみました
4年生は、インフルエンザの流行のためスキー教室が中止になりました。楽しみにしていた行事ができなかったので、代わりに、校庭で雪遊びをして楽しみました。
雪像作りでは、ミミッキュ、オラフ、ベイマックスなど人気のキャラクターやかまくら、起き上がり小法師などを友達と協力して上手に作りました。また、雪上ラグビー、みかん争奪競争などをして、雪の中を走ったり転げ回ったりして、雪遊びを思う存分楽しんでいました。
雪像作りでは、ミミッキュ、オラフ、ベイマックスなど人気のキャラクターやかまくら、起き上がり小法師などを友達と協力して上手に作りました。また、雪上ラグビー、みかん争奪競争などをして、雪の中を走ったり転げ回ったりして、雪遊びを思う存分楽しんでいました。
第二こども園のお友達と交流しました
2月14日(火)第二こども園の年長さん20名と、五年生児童54名が、本校体育館で交流会を行いました。初めのうちはお互い緊張していたようですが、ゲームや会話を通して次第に打ち解け、体育館の中は子どもたちの歓声と熱気で寒さを吹き飛ばす活動ができました。4月からは、1年生と6年生という関係になることを意識することができたと共に、最上級生になることへの実感と責任ある行動をしようとする決意を持つことができたようです。
新入学児学校参観が行われました!
2月10日,4月に入学するみなさんに小学校の様子を知ってもらうための学校参観が行われました。校長先生のお話を聞いた後,1年生が手をつないで学校の中を案内したり,手作りの風車をプレゼントして体育館で遊んだりしました。
1年生は,新1年生が来るこの日を,楽しみにしていました。進行や歓迎の言葉も1年生が立派に行いました。最後には元気に校歌も歌いました。4月から喜多方二小に入学する皆さんを,子どもたちと教職員一同,心よりお待ちしています。
1年生は,新1年生が来るこの日を,楽しみにしていました。進行や歓迎の言葉も1年生が立派に行いました。最後には元気に校歌も歌いました。4月から喜多方二小に入学する皆さんを,子どもたちと教職員一同,心よりお待ちしています。
3年生が昔の道具を調べました!
2月9日、3年生が社会科の学習で市立図書館の3階にある郷土民俗館を見学してきました。民族館には,昔の道具がたくさん展示されており,子どもたちは所の方のお話を聞いたり,昔の道具を実際に触ったりしながら,昔の道具の使い方や特徴を調べ,一生懸命にメモをとることができました。昔の人々の知恵や暮らしの様子が分かり,よい学習になりました。
体力向上優秀実践校
福島県では、児童生徒の体力向上に力を注いでいますが、その一環として、体力向上に顕著な成果が認められる学校を表彰しています。
今年度の優秀実践校に本校が選ばれました。昨年度に引き続き2年連続の受賞です。
子どもたちが年間を通して、体育の授業や外遊び、朝のマラソン、陸上や水泳の部活動、徒歩での登校、さらにはスポーツ少年団などの活動にいっしょうけんめいに取り組み、体力づくりをしている成果だと思います。これからも全校生で体力向上に取り組み続けます。
「やり続けて本物にしよう」 ※写真は陸上部の子ども達です。
今年度の優秀実践校に本校が選ばれました。昨年度に引き続き2年連続の受賞です。
子どもたちが年間を通して、体育の授業や外遊び、朝のマラソン、陸上や水泳の部活動、徒歩での登校、さらにはスポーツ少年団などの活動にいっしょうけんめいに取り組み、体力づくりをしている成果だと思います。これからも全校生で体力向上に取り組み続けます。
「やり続けて本物にしよう」 ※写真は陸上部の子ども達です。
再開 放課後活動
インフルエンザのために放課後の陸上、合唱、合奏の活動を停止していましたが、今週から再開しました。どの活動も子ども達のはつらつとした姿がみられ、来年度に向けての意気込みが感じられます。合唱と合奏は3年生も活動に参加しています。
学校通信を掲載しました
今日のインフルエンザ罹患者は5名(3年生1名。5年生4名)です。終息に向かっていますが、まだまだ油断は出来ません。手洗い、うがい、十分な睡眠、適度な湿度など健康管理をよろしくお願いします。
学校通信を掲載しましたので、ご覧ください。
学校通信№14.pdf 学校通信№14・裏面.pdf 学校通信№15.pdf
学校通信を掲載しましたので、ご覧ください。
学校通信№14.pdf 学校通信№14・裏面.pdf 学校通信№15.pdf
全校放送で表彰しました。
2月8日の朝の会は,全校テレビ放送で表彰と校長先生のお話がありました。集会委員の進行で行われ,次の4つの表彰がまず行われました。
①第61回福島県書き初め展「書き初め奨励賞(硬筆1年生,毛筆3年生)」「学校奨励賞」
②第44回福島県アンサンブルコンテスト「金賞 小学校の部」打楽器五重奏
③だいとう青少年音楽活動顕彰合奏・吹奏楽部門
④ふくしまっ子体力向上優秀校(代表 陸上部部長)
校長先生のお話では,書き初め展での「学校奨励賞」と「ふくしまっ子体力向上優秀校」は,昨年に引き続き連続の受賞であることが紹介され,ほおの木っこの頑張りがまた一つ認められました。今回の表彰はすべて県レベルでの表彰です。ほおの木っこの頑張り,すごいですね。
①第61回福島県書き初め展「書き初め奨励賞(硬筆1年生,毛筆3年生)」「学校奨励賞」
②第44回福島県アンサンブルコンテスト「金賞 小学校の部」打楽器五重奏
③だいとう青少年音楽活動顕彰合奏・吹奏楽部門
④ふくしまっ子体力向上優秀校(代表 陸上部部長)
校長先生のお話では,書き初め展での「学校奨励賞」と「ふくしまっ子体力向上優秀校」は,昨年に引き続き連続の受賞であることが紹介され,ほおの木っこの頑張りがまた一つ認められました。今回の表彰はすべて県レベルでの表彰です。ほおの木っこの頑張り,すごいですね。
今週は元気パワー
先々週から先週までインフルエンザが流行し、学級閉鎖や繰り上げ下校が続き、皆様にはご心配をおかけしました。
おかげさまで、今週はインフルエンザ罹患者は3名(5年生)となり、激減しました。しかし、今後も新たな発症やB型の流行など引き続き注意が必要ですので、よろしくお願いいたします。
子ども達は、朝から縄跳びや鼓笛の練習に意欲的に取り組んでいます。
おかげさまで、今週はインフルエンザ罹患者は3名(5年生)となり、激減しました。しかし、今後も新たな発症やB型の流行など引き続き注意が必要ですので、よろしくお願いいたします。
子ども達は、朝から縄跳びや鼓笛の練習に意欲的に取り組んでいます。
2月の下校時刻をアップしました。
2月の下校時刻を左上の「お知らせ」にアップしました。
1月末に作成したものですので,4年生のスキー教室がそのままになっていますが,その後については変更がありません。大変遅くなって申し訳ありませんでした。
1月末に作成したものですので,4年生のスキー教室がそのままになっていますが,その後については変更がありません。大変遅くなって申し訳ありませんでした。
お天気最高!1・2・3学年スキー教室
2月3日,1・2・3年生が裏磐梯スキー場でスキー教室を行いました。今年度は補助金が打ち切りとなったため,インストラクターではなく,保護者の方と教員が指導者となり班を編制しました。風邪やインフルエンザにより,児童全員の参加とはなりませんでしたが,前日の荒れ模様から天気は一変,青空の見える最高のコンディションの中行われました。
裏磐梯スキー場は,誰がどこにいるのかが一目で分かる広い斜面です。リフトが2基しか動いていなかったことは少し残念でしたが,それでもみんなくたくたになるまで楽しく滑ることができました。保護者の方々の協力無くしてスキー教室は成立しませんでした。実技指導やお昼などの準備に協力してくださった保護者の方々に心より感謝申し上げます。
裏磐梯スキー場は,誰がどこにいるのかが一目で分かる広い斜面です。リフトが2基しか動いていなかったことは少し残念でしたが,それでもみんなくたくたになるまで楽しく滑ることができました。保護者の方々の協力無くしてスキー教室は成立しませんでした。実技指導やお昼などの準備に協力してくださった保護者の方々に心より感謝申し上げます。
6学年 租税教室
2月3日(金)の3校時に喜多方市役所税務課の職員の方を講師としてお迎えし、社会科租税教室を行いました。
税金は約50種類あること、税金は人々の幸せな生活のために使われていること、20人の小学生が小学校で6年間学習する場合、約1億円の税金が使われること、1億円は約10㎏の重さであることを学びました。普段の生活で払っている消費税の使い道を学び、子どもたちは納得していました。
税金は約50種類あること、税金は人々の幸せな生活のために使われていること、20人の小学生が小学校で6年間学習する場合、約1億円の税金が使われること、1億円は約10㎏の重さであることを学びました。普段の生活で払っている消費税の使い道を学び、子どもたちは納得していました。
絵を飾りました
昨年12月に藤井庚子様よりご寄贈いただいた水彩画「如月の磐梯山」を多目的ホールに飾りました。
すばらしい絵によってホールが一段と明るくなりました。
ぜひ皆さん、ご来校の折にご覧ください。
すばらしい絵によってホールが一段と明るくなりました。
ぜひ皆さん、ご来校の折にご覧ください。
豆まき集会が行われました
2月3日が節分ですが,下学年のスキー教室が開かれるため2日に豆まき集会が開かれました。インフルエンザの広まりのため,豆をまいての集会にはしませんでしたが,校長先生にお話をいただいた後に,集会委員会の5年生が節分に関するクイズをテレビ放送で行いました。スポットライトの中,緊張気味の子どもたちでしたが,最後までしっかりと放送してくれました。
学級では,一人一人「追い出したい鬼」を書き,廊下に掲示しています。3日は学校でできなかった豆まきを,是非ご家庭で大きな声で行ってほしいと思います。
学級では,一人一人「追い出したい鬼」を書き,廊下に掲示しています。3日は学校でできなかった豆まきを,是非ご家庭で大きな声で行ってほしいと思います。
負けないぞ インフルエンザ
インフルエンザ罹患者数は、全校で29名と昨日よりも減ってきているもののまだまだ予断を許さない状況です。予定していた4年生のスキー教室を中止せざるを得なかったことは本当に残念ですが、蔓延防止が最優先のための措置としてご理解いただいたことに感謝いたします。
青空の下、4年1組の子ども達は、ほおの木山でたっぷりとスキーを楽しんだ後、雪だるまづくりや雪合戦など雪遊びを楽しみました。
4年2組の学級閉鎖が終わり子ども達の健康が回復したら、4学年全員で雪上運動会などを実施して楽しい思い出をつくるように検討中です。
お子さんの体調がすぐれないときは、発熱の有無にかかわらず早めに受診するようお願いいたします。
青空の下、4年1組の子ども達は、ほおの木山でたっぷりとスキーを楽しんだ後、雪だるまづくりや雪合戦など雪遊びを楽しみました。
4年2組の学級閉鎖が終わり子ども達の健康が回復したら、4学年全員で雪上運動会などを実施して楽しい思い出をつくるように検討中です。
お子さんの体調がすぐれないときは、発熱の有無にかかわらず早めに受診するようお願いいたします。
スキー教室で素敵な思い出ができました。
1月27日(金)5・6年生のスキー教室をアルツ磐梯スキー場で行いました。晴天に恵まれ、眼下には会津盆地や猪苗代湖が広がり、最高のコンディションでスキー学習ができました。学校では学べないことをスキー場で思いっきり体験してきました。技術の向上はもとより、友達との交流も深まり、とても有意義な時間を過ごすとともに、最高の思い出を作ることができました。
ストップ インフルエンザ
先週からのインフルエンザの流行がまだ続いています。本日は、1年生3名、2年生3名、3年生10名(そのうち1組が8名)、4年生3名、5年生1名、6年生5名の計25名です。今週は、1~4年生のスキー教室もありますので、なんとか流行をストップさせたいと思います。そのため、
・3年1組は、本日給食後に繰り上げ下校し、火曜日と水曜日は学級閉鎖する。
・清掃活動は、縦割り清掃を中止して、今週いっぱい学級毎の清掃にする。
・合唱部・合奏部・陸上部の活動を今週いっぱい中止する。
以上の措置をとりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
・3年1組は、本日給食後に繰り上げ下校し、火曜日と水曜日は学級閉鎖する。
・清掃活動は、縦割り清掃を中止して、今週いっぱい学級毎の清掃にする。
・合唱部・合奏部・陸上部の活動を今週いっぱい中止する。
以上の措置をとりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
おいしそうなお弁当!!
27日は高学年のスキー教室だったため,1年から4年生の児童はお弁当の日。たまたまのぞいた教室ではちょうどお弁当を食べるところでした。少しのぞいてみると色とりどりのお弁当がたくさん。今回は4年生と3年生の教室を少しのぞいて写真をとらせていただきました。朝早くからお弁当を一生懸命に作ってくれた方がいることを忘れないようにして,残さずに食べてほしいですね。
元気よく出発!
27日は,5・6年生のスキー教室です。6年生は,今まであまり天気のよくないスキー教室が続いていたようですが,今日はなかなかよいお天気になりそうで,よかったです。
残念ながらインフルエンザ等でお休みになった子も数名いましたが,時間通り準備を終え,バスに乗り込んでいきました。アルツ磐梯スキー場での楽しい思い出がまた一つ増えそうです。指導していただく保護者の方々には本当にお世話になります。怪我なく,安全第一で,楽しいスキー教室をお願いいたします。
残念ながらインフルエンザ等でお休みになった子も数名いましたが,時間通り準備を終え,バスに乗り込んでいきました。アルツ磐梯スキー場での楽しい思い出がまた一つ増えそうです。指導していただく保護者の方々には本当にお世話になります。怪我なく,安全第一で,楽しいスキー教室をお願いいたします。
郷土料理でインフルエンザを吹き飛ばせ
今日の給食献立は、会津の郷土料理でした。味噌けんちんうどん、ニシンの天ぷら、じゅうねん和え、会津産コシヒカリのお米のムース、牛乳です。
今日のインフルエンザ罹患による出席停止は、全校で20名です。昨日より2名減りましたが、新たに罹患している子もいますので、引き続き注意が必要です。今日は清掃活動も学級毎としました。
明日は、5・6年生のスキー教室です。体調を整えて参加できるよう願っています。
今日のインフルエンザ罹患による出席停止は、全校で20名です。昨日より2名減りましたが、新たに罹患している子もいますので、引き続き注意が必要です。今日は清掃活動も学級毎としました。
明日は、5・6年生のスキー教室です。体調を整えて参加できるよう願っています。
雪にも負けず元気に登校
昨晩まで降り続いた雪がさらに積もり、雪が舞う中、子ども達は今日も元気に登校しました。昇降口でコートやランドセルに積もった雪を払い落として、元気なあいさつを交わす姿がとてもさわやかです。大雪の峠もようやく越えそうですが、屋根の雪や側溝に気をつけるよう指導しています。
本日のインフルエンザ罹患は、学校全体で22名です。各学年数名ずつの発症となっています。お子さんが発熱した場合は必ず医者の診察を受けてください。また、インフルエンザ反応が出なくても無理をさせずに様子を見てくださるようお願いいたします。
本日のインフルエンザ罹患は、学校全体で22名です。各学年数名ずつの発症となっています。お子さんが発熱した場合は必ず医者の診察を受けてください。また、インフルエンザ反応が出なくても無理をさせずに様子を見てくださるようお願いいたします。
給食週間「大好き喜多方こんだて」
1月24日から30日の期間は「全国学校給食週間」です。それにちなんで、今週は給食献立に地場産物を使用したり、福島県の浜・中・会津の郷土料理を取り入れたりしています。
今日は、「大好き喜多方こんだて」として、地場産物の玉ねぎ、白菜、大根、キウイフルーツを使った洋風献立でした。
★インフルエンザが流行しています。本日は学校全体で17名が罹患により出席停止です。また、風邪や胃腸炎での欠席も増えています。体調管理をよろしくお願いいたします。
今日は、「大好き喜多方こんだて」として、地場産物の玉ねぎ、白菜、大根、キウイフルーツを使った洋風献立でした。
★インフルエンザが流行しています。本日は学校全体で17名が罹患により出席停止です。また、風邪や胃腸炎での欠席も増えています。体調管理をよろしくお願いいたします。
会津型カレンダーづくり
1月19日(木)に6学年の総合的な学習の時間で,会津型カレンダーづくりをしました。12月に型ほりを体験し,その型を使ってカレンダーに模様をつける活動でした。やり方の説明を聞いた後,全員が黙々と作業を進めることができました。
完成したカレンダーは,卒業にあたり,お世話になった方々へさしあげる予定です。
完成したカレンダーは,卒業にあたり,お世話になった方々へさしあげる予定です。
アンサンブル県大会に向けて!
16日の昼休みには全校の子どもたちや先生方に向けて,放課後には保護者の方々に向けて県のアンサンブルコンテストに参加する打楽器五重奏の皆さんが演奏を披露しました。
土日も含めて放課後も熱心に練習を繰り返してきました。21日(土)の10時にいわきのアリオスで演奏します。練習してきた自分たちの力を信じて楽しんで演奏してきてほしいと思います。
土日も含めて放課後も熱心に練習を繰り返してきました。21日(土)の10時にいわきのアリオスで演奏します。練習してきた自分たちの力を信じて楽しんで演奏してきてほしいと思います。
子どもたちの昼休み!
金曜日からの大雪で,子どもたちの休み時間は校庭で元気に雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりする子が増えました。また,寒さが苦手なのか図書室で静かに読書する子もいて過ごし方は様々です。
図書室は,新年を迎えコーナーも今年の干支にまつわる「酉(鳥)」に関する本の紹介に変わりました。2学期から始まったブックウオークを通して子どもたちが本を読むことも多くなっています。外で元気に遊んだ後は,静かに本を読む時間を設けるなど,ご家庭でも本に親しむ時間を作っていただけたらと思います。
図書室は,新年を迎えコーナーも今年の干支にまつわる「酉(鳥)」に関する本の紹介に変わりました。2学期から始まったブックウオークを通して子どもたちが本を読むことも多くなっています。外で元気に遊んだ後は,静かに本を読む時間を設けるなど,ご家庭でも本に親しむ時間を作っていただけたらと思います。
スキー学習始まりました
先週からの大雪で、校庭もほおの木山もスキー学習に十分な環境が整いました。今日は、5年生・4年生・1年生が学習をしています。1年生は初めての学習ですが、スキーの準備と片付け、歩く練習など大変上手に出来ています。ご家庭の協力があっての姿です。感謝いたします。これから明日にかけて天候も回復しそうですので、他の学年も学習をします。
小荒井初市に行ってきました
12日に小荒井初市がありました。生活科の学習として1・2年生が参加しました。1年生は3~4人のグループで楽しみました。お小遣いの500円を上手に使い,お金を出し合ってフリフリポテトを買って分けたり,綿飴を分け合って食べたりとお金のつかい方の学習にもなっていました。
子どもたちが参加しているときには,雪もやみ,とてもよい初市を過ごすことができました。
子どもたちが参加しているときには,雪もやみ,とてもよい初市を過ごすことができました。
第三学期始動!!
1月10日,元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。今年は,雪も少なく穏やかな冬休みでした。学級に戻った子どもたちからは,楽しかった冬休みの思い出などたくさん聞くことができました。
始業式では,校長先生から「やり続けて 必ず 本物にしよう」「忘れ物・いじめ・むし歯・欠席など0にしよう」「達成できそうな目標を持とう」といったお話がありました。
また1年生と4年生の児童の代表が,冬休みの思い出や3学期頑張ることを発表しました。自分の苦手なことにもチャレンジしていきたいということなど,ゆっくり堂々と発表できました。子どもたちは,それぞれ3学期の目標を立てたと思います。一つ一つ達成していくことで,三学期もどんどん成長してほしいと思います。
始業式では,校長先生から「やり続けて 必ず 本物にしよう」「忘れ物・いじめ・むし歯・欠席など0にしよう」「達成できそうな目標を持とう」といったお話がありました。
また1年生と4年生の児童の代表が,冬休みの思い出や3学期頑張ることを発表しました。自分の苦手なことにもチャレンジしていきたいということなど,ゆっくり堂々と発表できました。子どもたちは,それぞれ3学期の目標を立てたと思います。一つ一つ達成していくことで,三学期もどんどん成長してほしいと思います。
1月の下校時刻を掲載しました
明けまして おめでとうございます
さて,3学期は始業式が1月10日(火)です。残り3日となりました。
朝,なかなか起きられない人はいませんか?ヘルシートライを見ながら,早寝早起きを心がけましょう。始業式に渡しますが,1月の下校時刻について「左上のお知らせ」に掲載しました。見ていただけたら幸いです。
今年度も子どもたちの活躍をたくさん掲載していきたいと思います。2017年,今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて,3学期は始業式が1月10日(火)です。残り3日となりました。
朝,なかなか起きられない人はいませんか?ヘルシートライを見ながら,早寝早起きを心がけましょう。始業式に渡しますが,1月の下校時刻について「左上のお知らせ」に掲載しました。見ていただけたら幸いです。
今年度も子どもたちの活躍をたくさん掲載していきたいと思います。2017年,今年もどうぞよろしくお願いいたします。
雪景色の中よい年を
今年も残すところ3日となりました。今日は雪景色の中での締めくくりとなりました。ほおの木山もすっかり雪に覆われ、新年の子ども達の歓声を待っています。
あらためて、今年1年、皆様にはたくさんのご支援をいただき感謝申し上げます。なお、明日より正月3日まで、学校も閉庁いたしますのでよろしくお願いいたします。年末年始も事故なく楽しく、よい年をお迎えください。
あらためて、今年1年、皆様にはたくさんのご支援をいただき感謝申し上げます。なお、明日より正月3日まで、学校も閉庁いたしますのでよろしくお願いいたします。年末年始も事故なく楽しく、よい年をお迎えください。
第2学期終業式が行われました
22日の3校時は、はじめに校舎内の清掃を行い,その後で第2学期の終業式が行われました。
校長先生から2学期の始業式に話した3つの頑張ることについてお話がありました。1.あいさつと返事 2.ピンクの心 3.自分の脳を働かせること です。そして,喜二小の今年の漢字「躍」について話がありました。「活躍」「躍進」このことばに象徴されたことは,このホームページをご覧になった方であればご理解いただけると思います。そのほかに,この2学期で転校するお友達の紹介もありました。児童代表のことばは,2年生と5年生でした。落ち着いて,聞き取りやすい口調でとても上手に発表できました。
終業式の後は,表彰と生徒指導の先生から「車・人・氷・・・などに気をつけて自分の命は自分で守る」という話がありました。表彰は以下の通りです。
1.第60回JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞
2.第45回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール 奨励賞
3.第29回明るい社会づくり作文コンクール 地区会長賞
いよいよ明日から冬休みです。事故なく,楽しい年末年始・冬休みであってほしいと思います。
校長先生から2学期の始業式に話した3つの頑張ることについてお話がありました。1.あいさつと返事 2.ピンクの心 3.自分の脳を働かせること です。そして,喜二小の今年の漢字「躍」について話がありました。「活躍」「躍進」このことばに象徴されたことは,このホームページをご覧になった方であればご理解いただけると思います。そのほかに,この2学期で転校するお友達の紹介もありました。児童代表のことばは,2年生と5年生でした。落ち着いて,聞き取りやすい口調でとても上手に発表できました。
終業式の後は,表彰と生徒指導の先生から「車・人・氷・・・などに気をつけて自分の命は自分で守る」という話がありました。表彰は以下の通りです。
1.第60回JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞
2.第45回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール 奨励賞
3.第29回明るい社会づくり作文コンクール 地区会長賞
いよいよ明日から冬休みです。事故なく,楽しい年末年始・冬休みであってほしいと思います。
学校の連絡先
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
QRコード
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓
アクセスカウンター
1
1
5
5
6
2
2