出来事
算数研究授業(4年1組)
今年度最初の研究授業が4年1組で行われました。算数の「あまりのあるわり算」の学習でした。筆算の誤答をもとにして,グループや全体で交流することによって,あまりが割る数より小さくならなければならないことに気づいていきました。
友だちの考えを詳しく補ったり,理由を付け足したりしながら,子どもたちの発言が次々に繋がって学び合う姿が見られた授業でした。
腎臓はどこ?肝臓ってこれ?(6年理科)
人体模型を使って「人のからだのはたらき」の学習を深めました。からだのどの部分にどんな臓器があり,それぞれどんな働きをしているのかを,模型を分解したり組み立てたりしながら学習しました。心臓が床に転がったり,頭蓋骨がふたつに分かれたりするたびに,叫び声があがりました。
実際に実験や観察がしにくい単元ですので,模型や動画など,色々なアイテムを駆使して理解を深めるようにしています。修学旅行後は単元テストを行います。6年生のみなさん,しっかり復習を!
ブラッシング教室(1年生)
よい歯の集会の後,学校歯科医の五十嵐先生と北見先生に,1年生が正しい歯の磨き方を教えて頂きました。
染め出し液を使って,磨き残しが分かるようにして,どう歯ブラシを動かせばきれいに磨けるかを学習しました。
よい歯の集会(6/5 全校朝の会)
今朝の全校朝の会は,「よい歯の集会」を行いました。よい歯の表彰のあと,学校歯科医師の五十嵐先生から歯の予防についての講話を頂きました。
学校に発電所が!
エアコン稼働に向けて,校舎の周りに大型の発電機が5台設置されました。法律上,これらは「発電所」扱いとなるそうです。
校門側に2カ所,校舎東側のプール前に1カ所,校庭側犬走りに2カ所あります。児童には教頭先生から,近づいたりしないように注意がありました。保護者の皆様も駐車等の際にはご注意願います。
第2回避難訓練(不審者対応)
今回は,校舎内に不審者が侵入した想定で,職員の組織的な対応と児童の避難方法の確認を目的に行いました。
児童の安全を脅かす事件が全国で相次いでいる昨今,児童を守るための備えをしっかりと整える必要があると痛感します。今日の訓練で警察の方から指導して頂いたことを,今後も折に触れて,繰り返し確認していきたいと思います。
リコーダー講習会(3年生)
3校時に,初めてリコーダーを学習する3年生に向けて,「リコーダー講習会」が開かれました。講師の先生の素敵な演奏を聴いた後,上手になる秘密を教えてもらいました。特に,舌の動き,息の強弱,姿勢が大切だということを教えて頂き,一生懸命に練習をしました。
最後に,色々なリコーダーを紹介して頂き,大きさによって,出る音の高さに違いがあることを知りました。
あいさつ運動
毎月はじめの朝は,各種団体の方々が玄関前で「あいさつ運動」を行ってくださいます。
子どもたちはちょっぴり緊張しながらも,大きな声であいさつを交わしています。
ほおの木陸上部 大健闘
陸上大会、終了しました。
多くの児童が、自己ベストを更新し、また、8名の入賞者が、県大会への切符を手にしました。
子供たちの頑張りに大きな拍手を贈ります。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
陸上大会頑張ってます!
今日は、陸上交流大会会津予選会に陸上部が参加しています。
暑い中、自己ベスト更新を目指して、みんな頑張っています。
応援も一生懸命です。
PTA奉仕作業
6月2日(日)PTA奉仕作業を行いました。池・プールやトイレ掃除、ガラス磨きに校庭の除草作業と多数の保護者の方に協力いただきました。予定では、児童も参加する作業でしたが、インフルエンザが流行しておりますので、保護者の方と先生方での実施としました。今日の作業のために準備から片付けまで、大変お世話になりました。
調理実習(5年2組)
1組に続き2組が初めての調理実習に挑みました。
1組同様,手際よく時間内に完成させて,試食することができました。ゆで時間による微妙な味の変化にも気づいていました。
見て!見て! 上手に描けました(3年生)
3年生は図画工作科で「立ち上がった絵の世界」に取り組んでいます。
今日は,立たせる土台の部分を思い思いに描きました。次週の完成が楽しみです。
ジャガイモを植えました(4年生)
1校時に4年生がジャガイモを植えました。今年は,時期をずらして夏休み明けに収穫できるようにと,この時期に植えることにしました。
農業支援員の先生のお話を聞いてから,みんな慎重に作業を行いました。
陸上交流大会タイムテーブル
修学旅行に向けて 準備着々
6年生は,来月の6日7日に迫った修学旅行に向けて,全体指導や活動班ごとの話し合いが大詰めとなってきました。
今日の休み時間は,お昼を食べるお店や体験する工場などに予約をするため,たくさんの班が職員室に電話を借りに来ました。傍で聞いていると,立派な受け答えができていて,「さすが6年生」と関心させられました。
インフルエンザが増えています!
2年生でインフルエンザB型が増えています。29日現在で1組と2組あわせて8名がインフルエンザの診断を受けました。加えて,発熱で欠席している子もいて,今後さらに他学年への拡がりも心配されます。
つきましては,手洗い・うがいの徹底,睡眠・休養の確保,早めの受診など,お子さんの健康管理にご留意願います。
初めての調理実習(5年生)
5年1組が家庭科の調理実習を行い,野菜サラダを作りました。初めての調理実習ということで,みんな張り切って取り組みました。
自分たちで作ったドレッシングの味は格別だったようです。日頃食べている市販のドレッシングと比べて薄味で,野菜本来の味がよく分かったという感想が聞かれました。
社会科見学学習 (4年生)
今日は4年生が社会科の学習で,喜多方消防署と警察署を見学しました。
消防署では,レスキュー隊の訓練の様子を目のあたりにして,その迫力に圧倒されました。
また,警察署では,パトカーに乗せてもらったり,装備を身につけさせてもらったりして,大興奮でした。
人々の暮らしの安全を守るために,厳しい訓練や準備をしていることがよく分かりました。
6月の下校時刻予定
「お知らせ」に6月の下校予定時刻表を追加しました。
本日,文書でもお配りいたしました。
5年生 田植えお疲れ様でした
今日の1校時から3校時にかけて,5年生が田植えを行いました。
誰一人,転んで泥だらけになることなく,上手に植えることができたと,農業支援員の先生からもお褒めの言葉を頂きました。
5年生環境学習
5年生は,三春町にある福島県環境創造センター「コミュタン」で,放射線を中心とした環境学習を行いました。
目に見えない放射線について,様々な体験を通して学ぶことができました。特に,360度スクリーンに映し出される映像には大歓声が上がりました。
楽しかった遠足
今日は,1年生から3年生の遠足でした。
1年生は,徒歩で上高額の公園へ行ってたっぷり遊びました。お弁当もおいしく食べました。
2年生は,電車とバスを乗り継いで,飯盛山へ行きました。起き上がりこぼしの絵付けに挑戦しました。
3年生は,バスで野口英世記念館・カワセミ水族館を見学しました。
4年生宿泊学習⑥
宿泊学習が無事終了いたしました。帰校した子供たちの表情から、2日間の充実ぶりがうかがえました。出発前とは一回りも二回りも成長できたのではないかと思います。元気に戻ってきた様子ではありましたが、疲れもあることと思います。2日間の思い出をご家庭で話を聞いていただくとともに、早めに休んで、明日も元気に登校してほしいと思います。掲載の写真は1日目の午後の活動「宇宙大作戦」の様子です。
4年生宿泊学習⑤
アスレチックを満喫しました!ドキドキする場面もありましたが、力を合わせてゴールすることができました。天気がよく暑さが心配でしたが、自然の中での活動だったこともあり、気持ちよく活動ができました。
サツマイモの苗を植えたよ
今日は1・2年生が合同でサツマイモの苗を植えました。サツマイモのお父さん、お母さんになってサツマイモの赤ちゃんをふかふかのベッドに優しく寝かせて、お布団をかけてあげました。元気に大きく、甘くておいしいサツマイモになるでしょうね。
4年生宿泊学習④
おはようございます。昨日のナイトハイキングではサプライズもあり、楽しい思い出になったようです。夜はぐっすりと休めたようで、朝から元気に活動しています。今日の活動は「アスレチック」です。協力・助け合いながら、仲間との絆を深めてほしいと思います。今日も,いい天気です。
4年生宿泊学習③
午後の活動を終えると、シーツ2枚と枕カバーを使ってのベッドメイキングです。一人ではなかなか難しくても仲間がいれば大丈夫!その後の夕食も班で仲良くいただきました。夜の活動はナイトハイクです。天気もいいので綺麗な星も眺められそうですね。
4年生宿泊学習①
今日から4年生は、会津自然の家での宿泊学習に出発しました。出発式や入所式では代表の児童が立派な態度で進行やあいさつを務める姿が見られました。入所後は自分たちが宿泊する部屋や施設の確認を行い、野外散策を行いました。おいしい昼食バイキングを食べて、午後の活動に備えています。
課外活動だより
今日はあいにくの雨で,校庭が使えませんでした。
来月2日に大会を控えた陸上部は,合奏部と仲良く体育館で練習を行いました。
明日から3日間 お弁当お願いいたします
明日から3日間,4年生の宿泊学習,遠足,5年の体験学習のため,給食がありません。
お弁当の準備をお願いいたします。
運動会が大成功のもと終了しました。
令和元年度の大運動会が大成功のもと終了いたしました。今年度は、308対414で白組の勝利となりましたが、赤白ともに精一杯の演技が見られ、一人一人が大活躍した運動会となりました。短い期間の練習ではありましたが、十分に成果が発揮できたようです。早朝の準備から最後の片付けまでご協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき温かい声援をおくっていただいたご来賓、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
運動会午前の部終了です。
少し風のある中ではありますが、午前の部が無事終了しました。競技の中で転んでもすぐに立ち上がり最後まで走る姿、友達を一生懸命応援する姿、係の児童も自分の責任をしっかり果たそうと頑張る様子が見られました。午前の最後は総踊り「会津磐梯山」でした。午後は、13時より5・6年生の鼓笛隊パレードよりスタートです。
春季大運動会が始まりました
素晴らしい天気の中、令和最初の運動会が始まりました。今年度のテーマ「新時代!!頂点目指して みんな輝け!!」のもと、立派な態度で開会式に臨み、一人一人のめあてに向かって競技を行っています。ご来賓、保護者、地域の皆様の声援をよろしくお願いします。
なんと1点差!! 明日の応援よろしくお願いします!
今日は,最後の運動会全体練習を行いました。入場行進,ラジオ体操のほか,3年生の100m走と低学年の団体種目「紅白玉入れ」を行い,高学年の係の動きも確認をしました。
紅白玉入れは,白が勝ちましたが,その差はなんと,たった1点。
明日の勝敗は,みなさんの応援にかかっております。子どもたちのがんばりに熱い声援をよろしくお願いいたします。
運動会プログラムはこちら H31 プログラム.pdf
6年理科 だ液の働き
6年の理科「人のからだのはたらき」で,だ液の働きを調べました。
ご飯をお湯に揉み出した液を試験管に入れて体温ほどに温め,片方にだ液を加えて口の中の状態を再現しました。
ヨウ素液を垂らすと,加えなかった方との違いがはっきり!
だ液は,デンプンを別なもの(糖)に変える働きがあることが分かりました。実験は大成功!’
ジャガイモ植えました! 3年農業科
昨日、職員作業で整備した畑に、さっそく3年生がジャガイモを植えました。
植え方をしっかり学習して、手際よく作業を進めることができました。
今後、間引きや土寄せ、除草作業などの作業をがんばって、ポテトサラダにして食べる予定です。
Enjoy! 外国語活動
今年度から中学年が年間25時間,高学年は年間60時間の計画で外国語活動が行われます。
(来年度は更に増えます)
全学年を,英語専科の小瀧先生,ALTのグレン先生が指導します。
みんな,英語の時間が大好きです。
ゾーン30 ご注意願います
折に触れ,保護者の皆様にご協力をお願いしている学校周辺の時間規制がかけられた道路についてですが,今朝は警察の方々による注意喚起・取り締まりが行われました。
児童の登校時間帯である朝7時30分から8時30分は指定許可者以外の通行が規制されております。児童の安全を守るためですので,ご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。
農業科 大人の部
放課後,農業支援員さんからご指導を受けながら,職員総出で草刈り・耕耘・畝作り・マルチ張り・・・を行い,子どもたちの農業科の学習の下準備を整えました。
明日は,3年生がジャガイモを植えます。農業科も繁忙期を迎えております。
ほおの木ソフトスポ小大活躍!
またまた、ほおの木ソフトボールスポーツ少年団が素晴らしい成績を修めました。
喜多方タクシー杯と会津総体で、どちらも優勝し、大きな優勝カップと優勝旗を頂きました。
運動会応援練習 気合い十分!
今日の朝の時間は、全校で応援合戦の練習をしました。
紅組団長の吉田くん、白組団長の江花くんを先頭にして、息の合った応援になってきました。
本番が楽しみです。
フッ化物洗口しました
朝の時間にフッ化物洗口を行いました。
子どもの歯、口腔の健康の保持増進を図るために、昨年度から喜多方市内の幼稚園・小学校で一斉にその取り組みが始まりました。
二小では、今年度は毎週火曜日の朝の時間に行います。今日はその初日でしたが、2年目といこともあり、とてもスムーズにできました。
メール配信登録はお済みですか?
現在、約250名の保護者の方にご登録を頂いております。まだの方は、お早めの登録をお願いいたします。
また、昨日12時頃に第1回目の一斉メール配信を行いました。内容は、給食献立表の誤りの訂正についてです。登録したのに届いていない方がいらっしゃいましたら、迷惑メールとして受信拒否されている可能性があります。先に配付した案内の通り、設定の変更をお願いいたします。
今後、運動会の実施の有無や不審者情報などの緊急情報についてもメール配信しますので、ご家族の方々、多数登録されますようお願いいたします。
生活科学校探検
9日に1年生と2年生が生活科で学校探検を行いました。2年生が1年生を案内し、校長室や保健室、職員室などを訪問しました。2年生は事前に説明する場所や内容を考えたり、表示の準備をしたりして、当日も1年生をやさしくリードする姿が見られました。
5年生農業科 苗の生長にびっくり!!
今日の1・2校時、連休前に種まきした苗の生長を観察に行きました。
たった10日ほどで、びっしりと芽を出し、4~5cmほどに伸びた苗を見て歓声が上がりました。
苗箱の底に、びっしりと根が伸びている様子も観察し、そのたくましい生命力に感動していました。
ここからさらに、2倍ほどの背丈になったら、いよいよ田植えです!
五月晴れの下、運動会練習本格化!
運動会に向けて、練習に熱が入ってきました。
特に、鼓笛の新曲を仕上げようと、朝の時間や休み時間などに、自主練習に励む高学年の姿があちこちで見られます。
本番は、きっと素晴らしい演奏を見せてくれるものと期待しています。
令和初日!
10連休を終え、学校に子どもたちの元気な声が戻りました。
心配した体調不良による欠席者もほとんど無く、18日に迫った運動会に向けて、各学年が元気に校庭で練習に励みました。
保護者の皆様には、連休中の児童の安全指導・健康管理にご配慮いただき、御礼申し上げます。
1年生をむかえる会がありました!
3校時に「1年生をむかえる会」が行われました。この日に向けて、6年生や集会委員会が中心になって準備を進めてきました。そのおかげで、趣向を凝らしたとても楽しいあたたかな会になりました。
【6年生に手を引かれ、花のアーチをくぐって入場!】
覚えたての校歌を歌って・・・ 楽しい劇を見て・・・
笑って・・・ 遊んで・・・
プレゼントをもらって・・・
とっても楽しい会でした!!
今年度最初の全校朝の会
水曜日、31年度初の全校朝の会が行われました。
校長先生から、「夢に向かってあきらめずに努力することの大切さ」と「チームほおの木は、いじめをゆるさない」ことについてお話がありました。
遠藤先生からは、連休中に気をつけることについてのお話がありました。みんな真剣な眼差しで聞いていました。
また、ほおの木ソフトスポ少の表彰披露がありました。大きなトロフィーに大きな拍手と歓声が上がりました。
授業参観、PTA総会、学年懇談会に参加していただきありがとうございました。
今年度最初の授業参観が行われました。
新しい学年、新しい教室で張り切って学習する子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。
また、PTA総会にも多数ご参加いただきありがとうございました。
すべての議事が無事承認され、PTA活動も新年度がスタートしました。
役員の皆様を始め、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
「お知らせ」を更新
5月の下校時刻表を追加しました。
着任式・始業式
いよいよ平成31年度がスタートしました。
着任式では、伊藤博子校長先生をはじめ、8名の先生方をお迎えしました。
児童を代表して、6年生の甲斐くんが素晴らしい歓迎の言葉を発表しました。
始業式では、6年生の穴澤さんが児童を代表して今年度の目標を発表しました。発表の態度も、聞く態度も、どちらも素晴らしく、とてもいい式になりました。
離任式 8名の先生方お世話になりました!
今年も、先生方とのお別れの季節がやってきました。喜多方二小では、今年度は8名の先生方とお別れすることになりました。
石田 秀喜 校長先生 、 山内 浩 先生
田中 純 教頭先生 、 磯貝 恵子 先生
巻 理周 先生 、 山内 真一 先生
渡部 甲斐 先生 、 秋山 詩織 先生
先生方今まで大変お世話になりました。先生方のこれからのご活躍をお祈りいたします。
卒業証書授与式
本日は、平成30年度卒業証書授与式でした。卒業生は、小学校6年間の集大成として、凜々しい姿を見せてくれました。在校生もまた、お世話になった卒業生に感謝の気持ちを伝えようと真剣な態度で参加しました。呼びかけでは、6年生からこれまでの思い出が語られ、在校生にバトンを引き継ぎました。そして、在校生、卒業生の歌もそれぞれ心に響くすてきな歌声でした。とても感動的な卒業式となりました。卒業生66名に幸多かれ!!!
厳粛な中にも 成長を確かめ合えた修了式
今日の2校時目に、1年生から5年生の参加のもと、修了式を行いました。
各学年の修了者人数を言われると、どの学年も大きな声で立派な返事をすることができました。5年1組の江花陸君が代表で校長先生より修了証書をいただきました。また、1年2組の樋口遥翔君、5年2組の乾笙太郎君が児童代表の言葉をどちらも原稿を持たずに堂々と発表しました。3名とも代表らしい立派な態度でした。校長先生からは、この1年間の子どもの頑張りや活躍の様子についてお話がありました。二小の合言葉「やり続けて本物にしよう。こつこつがコツ」のとおり、いろいろな場面で、めあてをもち、こつこつと努力を重ねた子どもたちの姿を例を挙げながらほめていただきました。厳粛な中にも、互いの成長を確かめ合える式となりました。
進級して学年がひとつ上がり、進級した4月からの子どもたちの活躍が楽しみです。
あれから8年・・・
本日3月11日は、東日本大震災が発生してちょうど8年になる日です。本校では、災害の恐ろしさや教訓を風化させないために、校長先生による講話が行われました。
校長先生からは、当時まだ小さかったり生まれていなかったりした子どもたちに、震災の時の映像や画像を使いながら、地震・津波・原発事故によって起こった出来事を教えていただきました。そして、震災からわたしたちが学んだこととこれからできることについてのお話がありました。子どもたちは、震災の出来事に驚きの声を上げながらも、校長先生の話を真剣に聞いていました。最後に校長先生は「あたり前の生活に感謝する」という言葉で締めくくりました。
ちょっとかしこまって~卒業お茶会~
今日は、9名の講師の先生方をお招きして、卒業お茶会を開くことができました。お茶室へ入るところから出るところまでの作法や気持ちの持ち方、お茶の入れ方などを教わり、お菓子とお茶をいただきました。
いつもと少しちがった雰囲気で、6年生も少し緊張してかしこまった様子で活動していました。
学年末授業参観・懇談会(1~5年)
今日は、1学年から5学年において、学年末の授業参観及び懇談会が行われました。(6年生は、2/19に実施済です。)1年間の学習のまとめの発表会や、今までの学びを生かして行う学習など、それぞれ工夫された学習が見られました.。たくさんの保護者の皆様並びに学校評議員の方においでいただき子どもたちの成長した姿を観ていただくことができました。全体会では、校長より、スローガン「笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱい」のスローガンや「やり続けて本物にしよう こつこつがコツ」の合言葉に基づいたこの1年間の子どもたちの活躍の様子等について話がありました。また、今後に向けて、考える力・表現する力の更なる向上とともに、「非認知的能力」の育成を進めていくことの話がありました。
学校通信「ほおの木っ子」を掲載しました。
心の教室(思春期講座)
今日の3・4校時目に、スクールカウンセラーの小林先生を講師に迎え、6年生を対象とした「心の教室(思春期講座)」が行われました。これから思春期を迎え中学生になる子どもたちに、「他の人とちがうところがあって当たり前」といった話など、「自分らしさを見つけ、こんな人になりたいという目標をもって中学校生活を過ごしてほしい」というお話を聞きました。子どもたちも真剣に学ぶことができました。
久しぶりの全校朝の会
これまで、インフルエンザ蔓延拡大を防ぐため、放送での朝の会でしたが、今日は久しぶりに体育館での朝の会ができました。会のはじめに、今回もたくさんの子どもたちが表彰を受けました。また、アイディア漢字の表彰では、喜多方市青少年育成第一地区会議委員長の女池義昭様が来校して、記念品と自分の考えた漢字の色紙を直接手渡していただきました。受賞者は次の通りです。
【アイディア漢字】
最優秀賞 5年 久家 美咲 さん
優秀賞 1年 手代木 遥翔 さん
2年 長谷川 紘介 さん
3年 坂本 陽日 さん
4年 根本 司 さん
5年 大島 桃花 さん
6年 齋藤 澪月 さん
【第12回瓜生岩子刀自読書感想文コンクール】
最優秀賞 5年 穴澤 璃子 さん
優秀賞 5年 渡部 なな子 さん
佳作 5年 西村 珠璃 さん
【第68回社会を明るくする運動作文コンテスト】
優秀賞 5年 穴澤 璃子 さん
5年 大島 桃花 さん
5年 佐竹 華凛 さん
喜多方市長賞 5年 菊地 拓朗 さん
【農業科作文コンクール】
優秀賞 3年 赤城 皇征 さん
農業科賞 5年 佐竹 華凛 さん
5年 大森 和佳奈 さん
6年 久家 千夏 さん
農業科作文コンクール表彰
本日、2月14日(木)の16時より喜多方市役所において農業科作文コンクールの表彰式が行われました。本校からは、優秀賞に選ばれた第3学年の赤城皇征さんが参加しました。「ジャガイモは、ひみつがいっぱい」という題名の作文で、今年の農業科で発見したことを中心に書いた作品が評価されました。本校の受賞者は、次の通りです。
優秀賞 3年 赤城皇征さん
農業科賞 5年 佐竹華凛さん
5年 大森和佳奈さん
6年 久家千夏さん
学校教育研究作品展で「特選」に輝く!!
「自ら学び、考える力を伸ばす授業の創造~学ぶ喜びを味わわせる 子ども主体の学び合いを通して~」をテーマに、これまで本校の先生方が取り組んできたことをまとめたものが、この度の耶麻地区学校教育作品展審査において、見事「特選」に輝きました。審査講評はこちらをご覧ください。 → 講評.pdf
学校通信「ほおの木っ子」を掲載しました。
学校通信 № 26.pdf ~磐梯山に降る雪 猪苗代湖に降る雪~
小田付初市に行きました(1,2年生)
今日の3~4校時に、1年生と2年生の皆さんは、生活科の学習として、地域の伝統的行事である小田付の初市に行きました。きのうまでとちがって時折強く降る雪の中、子どもたちは元気に初市の賑わいを体験してきました。
<インフルエンザ情報> 1月17日(木)12:00現在
4名となりました。いずれもインフルエンザA型の診断を受けています。
引き続き、手洗い・うがい、十分な栄養と睡眠をとるようにしましょう。
「なあに? どうして?」を大切に!!(全校朝の会)
今日も寒い朝でしたが、全校朝の会を行いました。
本日も表彰があり、JA書道・ポスターコンクールの入賞者2名に校長先生から賞状が手渡されました。入賞者は次の通りです。
JA書道コンクール 奨励賞 5年 吉田 くん
JAポスターコンクール 奨励賞 6年 遠藤 さん
校長先生からは、「これなあに?」「これってどうして?」といった好奇心や探究心をもって生活し、自分で調べていこうというお話がありました。ほうきや金槌を例に挙げて、子どもたちの「なぜだろう」という関心を高めるお話で子どもたちも真剣に聞いていました。
始業式で校長先生から「目標になる人を見つけましょう」というお話がありましたが、今日の全校集会から、退場の順番を、これまでの1年生→2年生の順番から、6年生→5年生の順番にして、「上級生の立派な態度をまねる」ようにしました。
「会津型」の体験学習 第2弾
今日、6年生は、本年度2回目となる「会津型」体験学習を実施しました。今回も、会津型研究会の皆様においでいただき、喜多方に伝わる染型紙である会津型をもとに、今年のカレンダーを製作しました。型紙のモチーフに合わせて色づくりをし、丁寧に仕上げていました。
【お知らせ】
現在、市内ではインフルエンザが流行し始めて
いますが、本校においては、今日現在1名のみと
なっています。今後も、流行の未然防止に努めて
いきます。
本日、第2回漢字検定を実施
本日10時より、今年度2回目の漢字検定を実施しました。2級から10級まで、児童及び保護者合計55名の皆さんが挑戦しました。4年2組教室と外国語教室の2つの教室で実施しましたが、それぞれの教室において、緊張しながらも真剣な表情で取り組む姿がありました。検定を実施するにあたっては、今回もPTA教養部の皆様の全面的なご協力をいただきました。改めて感謝申し上げます。
第3学期がスタートしました
今日から、第3学期が始まりました。3学期は51日間という短い期間です。
今日は、校舎内の清掃の後に『第3学期始業式』を行いました。校長先生からはじめに新年のあいさつがありました。そして、3学期はまとめと準備の学期であること。そのために①めあてをもってこつこつと努力する。②目標となる先輩をもつ。③安全・健康に気を付けて51日間休まず登校する、というお話がありました。その後に3年代表の清水さんと4年代表の長澤さんが3学期頑張ることについて立派に発表しました。子どもたちの参加態度もとても立派でした。2019年のスタートとして素晴らしい式になりました。
3学期は、短い学期ですが、職員一同一人一人の児童に目を向けて学習に運動に取り組ませていきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
【第3学期始業式】
第2学期終業式
本日、21日(金)の3校時目に第2学期の終業式が行われました。
式の中では、校長先生から、2学期に子どもたちががんばったことの紹介とお褒めの言葉があり、冬休みでの「宿題」をひとつ出されました。その宿題は、「来年のめあてを1つだけでいいので決めてくること。」ことで、できればそのめあての中に1つ数字も入れてくる、というものでした。どんなめあてを作ってくるか楽しみです。
児童代表の発表では、2学年の佐藤遼季くんと5学年の玉木奏多くんが2学期がんばったことと3学期の目標を発表しました。学習、運動面などをしっかりと振り返り、ノー原稿で堂々と発表することができました。
最後に、生徒指導の先生と冬休みの約束についてみんなで確認しました。安全で、楽しく、充実した冬休みになることを祈っています。
6年生がテレビに出ます。「会津型」に挑戦!!
今日は、6年生が総合的な学習の時間で、「会津型」の体験学習をしました。江戸時代から昭和の初め頃までこの喜多方市で製造され、東北一円に広がった着物などに模様をつける染型紙を特に「会津型」と言われるそうです。本校では平成18年から毎年、会津型研究会の皆さんに講師としておいでいただき、伝統文化である会津型の切り抜きや染めの体験をします。6年生は今後、染型紙を使って色付けを行い、来年のカレンダーを作る予定です。なお、この様子は、今日の福島中央テレビ(4チャンネル)のニュースの中で放映されます。→①11:40からのニュース ②18:15からの「ゴジてれChu!」
→ その時の映像です・・・ http://www.fct.co.jp/news/news_30799961.html?url_day=201812181215
全校朝の会
今日の全校朝の会でも、たくさんの賞状の伝達がありました。また。校長先生から、「残された1週間の中で、2学期を振り返り、がんばったことやできるようになったことなどを互いに確かめ合う1週間にしましょう。」というお話がありました。
【子どもたちのがんばり】
1 県児童理科研究作品展・・・吉田富三子ども科学賞・・2年 栗木くん
2 県小学校児童画展・・・・・入選・・・・6年 遠藤さん
3 県児童作文コンクール・・・準特選・・・4年 中村さん
佳作・・1年 佐原さん、5年 佐竹さん、大森さん、6年 穴澤さん
4 そろばんグランプリ・・・・2位 福田さん、5年 高橋さん
5 ミニバスケットボール大会・・・3位、4位・・ミニバスケットボールの皆さん
人権教室を実施しました
今日の2校時に、1年生を対象に人権教室を実施しました。今年も、人権擁護委員の皆様においでいただき、人権につ
いて、楽しく、分かりやすく教えていただきました。人権とは、いつも楽しく、元気に過ごすことのできる権利であるこ
と、冷やかしやからかいはいじめであり、人権をふみにじるものであることを、エプロンシアターや劇を通して教えてくだ
さいました。
授業参観・全体会
5校時に、授業参観がありました。お忙しい中、多く尾保護者の皆様においでいただきました。各学級において、国語科、算数科、社会科、音楽科、図画工作科、体育科(保健)、道徳の授業を参観していただきました。どの学年・学級も、意欲的に学習をし、これまでの成長を感じさせる態度でした。4年2組の保健の学習では、担任の齋藤先生と養護教諭の笠原先生とのティーム・ティーチングのもと、「思春期にあらわれる変化」の学習をしました。子どもたちは、これからは大人の体に近づいていくことを学びました。
授業参観後に、会議室で全体会がありました。校長先生から2学期の子どもたちの頑張りの様子と、今後さらに身につけさせたい力や態度についてのお話がありました。
ほおの木っこの活躍!!
今日、全校朝の会がありました。校長先生からは、「2学期のまとめをしっかりやろう」「健康に気をつけて生活しよう」「こつこつがコツ」の話がありました。また、今回も多くの子どもたちが表彰をしていただきました。最後に、今週末は、大雪になるという予報が出ました。雪に対する備えはできていますか。長靴、手袋、ジャンバーなどの防寒着等を確認ください。よろしくお願いします。
《今日の表彰》
1 福島県発明展・・・・・福島県産業振興センター理事長賞・・・・6年 野邉さん
2 耶麻地区図画作品研究会・・・・・特選・・・・・・・・・・・・6年 遠藤さん
3 税に関する習字コンクール・・・・特別賞・・・・・・・・・・・6年 佐藤さん
特選・・・・・・・・・・・・6年 菊地さん
4 納税標語コンクール・・・・・・・最優秀賞・・・・・・・・・・5年 高橋さん
5 米消費拡大推進コンクール・・・・最優秀賞・・・・・・・・・・6年 佐藤さん
6 喜多方ロータリークラブ感想文・・優秀賞・・・・・・・・・・・6年 佐藤さん
7 福島県読書感想文コンクール・・・佳作・・・・・・・・・・・・1年 山川さん
8 防火ポスターコンクール・・・・入選・・・3年 大関さん 4年 山口さん 5年長谷川さん 6年佐藤さん
佳作・・・2年 五十嵐さん 5年 菊地さん
9 小中学校音楽祭第3部創作・・・特選・・5年 吉田さん、国西さん、穴澤さん 6年 富山さん、瀧瀬さん
学校通信「ほおの木っ子」を掲載しました。
学校通信 № 24.pdf ~発想・想像力の豊かさ~
感動いっぱい!感謝の気持ちをこめた「ミニコンサート」
11月23日(金)の勤労感謝の日に、本校の合唱部・合奏部によるミニコンサートが行われました。今年は、カホンという打楽器とピアノのデュエット演奏も聴きました。
今年も、コンクールや毎日の練習でお世話になってきた保護者の皆さんや、演奏を聴いて、いつも温かい拍手をくださる皆さんへの感謝の気持ちを込めて、精一杯演奏を行いました。合唱部も合奏部もコンサートのために放課後や休み時間を使って、こつこつと練習を積み重ねてきた成果が発揮でき、とても感動的な演奏がされました。
特別ステージでは、昔懐かし「ファミリーコンピューター」のゲーム音楽をつないだメドレー曲を聴きました。見慣れない「カホン」という楽器の音に聴き入っていました。
最後に、出演者もお客さんも、会場にいるすべての人で、「ふるさと」を歌い、温かい雰囲気で終えることができました。
「福島県発明展」小学校の部で学校賞を受賞!!
去る11月11日(日)、郡山市労働福祉会館で「第64回福島県発明展表彰式」が開催され、本校6年野邉真羽さんが「県産業振興センター理事長賞」に輝き、その他多数の入選者を出したということで、小学校の部で本校が「学校賞」を受賞しました。日頃から、いろいろなことに興味関心をもち、疑問や困り感に向き合い、積極的に考え、アイディアを出しながら解決していく姿勢をこれからも大切にしていきます。(右側/福島県知事様より、左側/福島県発明協会会長様より)なお、野邉さんの作品(肩ひもずれても安定カバン)は、現在全国審査にいっています。
「国際ソロプチミスト喜多方」様より児童図書の寄贈をいただく
このたび、「国際ソロプチミスト喜多方」様より、児童図書費として多大なるご寄付をいただきました。これは、「国際ソロプチミスト喜多方」様が、認証30周年を迎えられての記念事業の一つとしてなされたもので、過日喜多方プラザで行われた記念式典において、星陽子会長様より贈呈いただきました。
趣意を踏まえ、児童の学習や情操教育につながるよう十分に活用させていただきます。改めて、感謝申し上げます。
11月4日(日)はほおの木発表会!!
11月4日(日)は『ほおの木発表会』があります。今まで、各学年でテーマに沿って練習を重ねてきました。その練習の成果をご覧いただきたいと思います。お待ちしています。
【学校からのお願い】
① 寒くない服装でおいでください。
② 演技中は、携帯電話等の電源を切るか、マナーモードにしてください。
③ 子どもたちは、この日のために一生懸命に練習してきました。その成果を十分に発揮できるように、発表会が始まったら小さなお子さんも含め、静かにしてくださいますようご協力ください。
④ ビデオ撮影等は、他の保護者の方の妨げにならないようにお願いします。特に、保護者席でのお立ちになっての撮影は自粛願います。三脚等による撮影は、保護者席後方とギャラリー(両サイドはご遠慮ください。)からお願いします。
学校通信「ほおの木っ子」を掲載しました。
学校通信 №23.pdf ~子育て雑感~
マラソン記録会を開催しました!!
秋晴れのもと、絶好のコンディションの中、マラソン記録会が行われました。「めあてをもってこつこつと」を合言葉に、これまで体育の時間や朝の時間を利用して練習をしてきました。
開会式のあと、いよいよレース開始。5年生をトップに各学年の記録会が始まりました。沿道には多くの保護者の方、おじいさんやおばあさんがお出でになり、大きな声援を送ってくださいました。その声援を受けて、子どもたちは最後まであきらめることなく走り通すことができました。みんな練習の時よりもいい記録が出たようです。詳しい記録は、後ほど、学年通信等でお知らせします。
【各学年1位児童】 1年 男子:手代木遥翔 女子:菊地まこ 2年 男子:関野楓真 女子:福田佳音
3年 男子:渡部順貴 女子:原桃子 4年 男子:猪俣優太 女子:小林葵
5年 男子:甲斐絢仁 女子:佐藤梨央 6年 男子:永島大雅 女子:長谷川美花
PTAの役員の皆様には、走路の安全確保のためにご協力いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
ほおの木っ子の活躍続く!!
今日の朝の会で本校児童の活躍が紹介されていました。
【家庭の日作文コンクール】
優秀賞・・・5年 髙橋さん
【市発明展】
・市長賞・・・・6年 野辺さん ・教育長賞・・・・6年 赤城さん
・奨励賞・・・・4年 小椋さん 5年 髙橋さん 6年 富山さん 6年 石川さん
また、校長先生から、授業での頑張りやマラソン記録会に向けての心構えなどについても話されました。子どもたちは、よい姿勢でその話に耳を傾けていました。
今週の金曜日に「マラソン記録会」が行われます。保護者の皆様も、是非お出でになり、子どもたちの勇姿をご覧になってください。
一日授業参観がありました!!
今日は、1校時から4校時まで全学年で授業参観がありました。朝早くから多くの保護者の方が来校され、子どもたちの活躍を参観されていました。子どもたちも、普段どおり意欲的に学習に取り組み、課題を自分で解決したり、考えを述べたり、みんなで話し合ったりしていました。4月当初に比べて、それぞれのお子さんの成長を時間されたことと思います。
【授業の様子】
第25回公開授業研究会開催!!
今日、本校で第25回目となる公開授業研究会が、県内から約100名の先生方をお迎えして行われました。今年の研究主題は「自ら学び、考える力を伸ばす授業の創造」~学ぶ喜びを味わわせる子ども主体の学び合いを通して~のもとに「国語科」「算数科」「特別支援教育」の領域で5つの授業を公開しました。また、平成26年度から実施している「ほめ言葉のシャワー」も観ていただきました。
その後に、KJ法による研究協議が行われ、本日の授業について研究の3つの柱について話し合いが行われました。どの授業でも、参会された先生方から貴重なご意見をいただくことができました。このご意見をもとに、さらに研究を深めていきたいと思います。
【本日の授業】
○ 1年1組 国語科 「はなしをよもう 「サラダでげんき」」
○ 2年1組 算数科 「形をしらべよう」
○ 4年1組 算数科 「計算のやくそくを調べよう」
○ 6年2組 国語科 「感動の中心をとらえよう 「海のいのち」」
【授業の様子】
【研究協議会の様子】
喜多方市発明展表彰式に参加!
10月4日(木)に市役所大会議室におきまして、「喜多方市発明展表彰式」が行われ、6名の児童が参加しました。表彰を受けたのは、次の児童です。
喜多方市長賞 6年 野邉 真羽 さん
喜多方市教育委員会教育長賞 6年 赤城 健太 さん
奨励賞 6年 石川 紗姫 さん
奨励賞 6年 富山 夢叶 さん
奨励賞 5年 高橋 朋生 さん
奨励賞 4年 小椋 光希 さん
学校賞 喜多方市立第二小学校
どの児童も工夫を凝らした作品を作り、厳正な審査のうえ、表彰を受けました。また、表彰を受けた児童が多かったということで、学校賞もいただきました。子どもたちには、これからもますます創意工夫を大切にして新たなものを生み出すことの素晴らしさを味わってほしいと思っています。
文武両道で 素晴らしい活躍!!
朝の会で9月中のほおの木っ子の活躍を表彰しました。文武両道で素晴らしい成績をあげることができました。これからも目標をしっかり持って「やり続けて本物にしよう コツコツがこつ」を実践していきますので、ご家庭でも応援よろしくお願いします。
【全会津小中学校音楽祭(合奏)】・・・・・・優良賞
【理科研究物展】
〈特選〉・・・2年 栗木さん 5年 田中さん 6年 久家さん
〈準特選〉・・3年 大森さん 5年 吉田さん 6年 長谷川さん
〈入選〉・・・4年 田部さん
【市陸上大会】
〈1位〉・・・女子リレー ・女子800m 長谷川さん ・女子走り幅跳び 久家さん ・女子80mH関野さん ・男子100m 雪さん ・男子80mH 武藤さん
〈2位〉・・・女子800m 佐藤さん ・女子80mH 渡部さん
〈3位〉・・・男子リレー
〈4位〉・・・女子100m 遠藤さん
〈5位〉・・・女子100m 小椋さん ・男子1000m 穴澤さん ・男子走り幅跳び 猪俣さん
〈6位〉・・・女子走り高跳び 佐原さん
〈7位〉・・・女子走り幅跳び 京野さん
〈8位〉・・・女子100m 鶴巻さん ・男子1000m 永島さん ・男子走り高跳び 齋藤さん
【リレーカーニバル】
〈1位〉女子800m 長谷川さん
〈2位〉女子リレー 女子走り高跳び 久家さん 女子80mH 渡部さん
〈3位〉女子80mH 関野さん
〈5位〉女子80mH 佐原さん
〈6位〉5年男子リレー
〈7位〉女子800m 佐藤さん
学校通信「ほおの木っ子」を掲載しました。
学校通信 №22.pdf ~100匹の魚を与えるより~
祖父母学級を行いました!!
今日は、祖父母学級がありました。まず、9時30分より会議室で校長先生から「学校教育活動の説明」がありました。その後に、体育館で合奏部と合奏部の演奏を聴いていただきました。そして、演奏が終わるたびに大きな拍手を送っていただきました。
休み時間をはさんで3校時には授業を参観していただきました。真剣な態度で授業に臨むすがたを観ていただきました。1年生は、3校時に引き続き、おじいちゃん・おばあちゃんに遊び方を教えていただきながらいっしょに昔遊びをして交流しました。ほのぼのとした心温まる交流活動でした。祖父母の皆様、今日は本校においでいただきまして本当にありがとうございました。
市陸上競技大会(6年)の壮行会が行われました!!
今日の朝の会は、9月20日(木)に6年生が参加する「喜多方市・西会津町陸上競技大会」 の壮行会が行われました。5年生が進行をつとめました。ステージ上に6年生が2列に整列し、種目ごとに「応援、よろしくお願いします。」と在校生に呼びかけていました。校長先生からは、今までの練習で培ってきた力を大会の中で十分に発揮してほしいこと、応援もがんばることなどの話がありました。応援団の5年生が、6年生の活躍を願ってエールをおくりました。
大会まで1週間。6年生は、体調を整えて、大会当日には自分の力を存分に発揮して自己ベストの記録を出してほしいと思います。
がんばれ ほおの木っ子
めざせ自己ベスト!!
県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を実施しました!!
きのうの避難訓練に引き続き、今日は、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を実施しました。これは、 地震が発生した時、自身を守るために真っ先に行うべき安全確保行動「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」という基本的な安全確保行動が取れるようにということで、県災害対策課の呼びかけで本日11時に県下一斉に実施されたものです。午前11時に校内放送で緊急地震速報のアラームがなると、子どもたちは一斉に素早く机の下にもぐり、頭を守る行動をとり、揺れが収まるのを待つ訓練をしました。自分の命・安全は自分で守る意識と態度を育てるため、「練習は本番のように、本番は練習のように」を合言葉に今後も計画的に訓練を実施していきます。
自分の命は自分で守ります!~避難訓練(地震からの避難)~
今日は、休み時間中で、校舎内外でそれぞれが遊んでいる状況で地震が発生したという想定での避難訓練を行いました。非常ベルのあとの避難指示にしたがって子どもたちは迅速に避難しました。校長先生からは、火災・交通事故・不審者・水害などの危険から自分の命・安全を守るためには、いかに速やかにその「危険」から遠ざかるかが大事であるというお話がありました。地震の時は、「倒れてくる物の危険、落ちてくる物の危険、移動してくる物の危険」から身を守ることが大切であること、地震発生時は「体を低く、頭を守り、動かない」という安全確保行動(シェイクアウト)が大切であることを教えていただきました。教頭先生の講評では、避難訓練へ向かう気持ちについてお話がありました。訓練は0点か100点かの2つしかない。100点の訓練となるよう真剣な態度で臨むことが大切さであるという話がありました。
教室に戻ってからは、それぞれの学級で、「地震が起きたらどうするか」について、いろいろな場所での避難の仕方について話し合いが行われました。子どもたちは、自分の命を守るために、どのような避難がよいのか考えながら話を聴くことができました。
なお、明日9月11日の11時00分に行われる「シェイクアウトふくしま」(県下一斉安全確保行動訓練)を本校でも実施します。
学校通信「ほおの木っ子」を掲載しました。
第25回公開授業研究会一次案内です。
学校通信「ほおの木っ子」を掲載しました。
第2学期がスタート!!
37日間の夏休みを終え、今日から2学期が始まりました。
朝は雨模様でしたが、雨がやみ、3校時に第2学期の始業式を行いました。校長先生から「2学期のめあて」のお話がありました。1つ目が「めあてを持ってコツコツがんばること」2つ目は「考えて行動すること」3つ目が「最後まであきらめないでがんばること」です。本校の合言葉「やり続けて本物にしよう。こつこつがコツ」を大事にみんなでがんばっていきましょう。そのあと、1年生の北見さんと4年生の小林さんが、夏休みの反省や2学期の目標を発表しました。原稿を見ず、暗記しての発表、とても立派でした。式の後に、2学期から新たに本校職員となった講師の渡部先生、事務補の秋山先生さんの紹介が校長先生からありました。転校生3名を含め358名でスタートした2学期。充実した教育活動が展開できますよう、これまで同様ご理解とご支援をお願いします。
「東日本応援コンサート2018in喜多方」に参加
26日(日)、「”わ”で奏でる東日本応援コンサートin喜多方」が喜多方プラザであり、本校の合奏部の児童が参加しました。日頃、合奏祭に向けて練習してきた交響詩「森の詩(うた)」の演奏とともに、ジャズピアニストの前田憲男さんや歌手の辛島美登里さんとのジョイントも行いました。夏休み最終日、とてもいい思い出ができました。
祝・金賞!!~吹奏楽コンクール県大会~
本日、いわき芸術文化交流館「アリオス」で行われた第56回福島県吹奏楽コンクールにおいて、本校の合奏部が悲願の「金賞」を受賞することができました。地区大会以降、子どもたちは、限られた時間の中で、真剣に練習を積み重ね、本番では全員集中して素晴らしい演奏をしました。今回の受賞は、もちろん子どもたちの頑張りの結果ですが、保護者の皆様の陰に陽にわたるご理解とご支援の賜物と、改めて感謝申し上げます。今回のコンクールにあたっても、楽器の積み下ろしや飲み物や昼食の手配、子どもたちの健康管理等、多くのご協力をいただきました。重ねて感謝申し上げます。
祝・最優秀賞!!~少年の主張大会~
21日(土)に行われた少年の主張喜多方市大会で、本校6年の久家さんが、見事最優秀賞に輝きました。「スポーツとノーメディア」という題で、SNSやゲームなどに依存した生活から離れ、スポーツや家族・友達等とのふれあいを大切にすることの大切さを自分の体験を交えて堂々とした主張しました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓