元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

出来事

6学年授業参観「感謝の会」

 2月14日(火)の5校時に6学年の授業参観が行われました。今回は,小学校生活最後の授業参観であり,卒業するにあたり,家族へ感謝の気持ちを伝えるための「感謝の会」を行いました。それぞれの学級で事前に計画を立て,準備を進めてきました。クイズや劇,演奏などの余興を行い,感謝の言葉をつづった手紙を送りました。保護者の皆様,手紙はお読みいただけたでしょうか。卒業まで残り1ヶ月あまり。学年一丸となって,小学校生活の締めくくりをしていきます。今後も,ご支援,よろしくお願いします。
     

キッズサッカー教室が行われました。

 14日の3校時目には1年生が、4校時目には2年生が,キッズサッカー教室を体験しました。JFAキッズプログラムの事業として,2名のコーチの方に来ていただき,「ボール運びリレー」などのボールを使った体ほぐしの運動やサッカーゲームなど,学年に合わせて体験させていただきました。
 特に2年生の子どもたちはたくさん体を動かし,とても満足した様子でした。教えていただき本当にありがとうございました。

4年生が雪遊びを楽しみました

 4年生は、インフルエンザの流行のためスキー教室が中止になりました。楽しみにしていた行事ができなかったので、代わりに、校庭で雪遊びをして楽しみました。
 雪像作りでは、ミミッキュ、オラフ、ベイマックスなど人気のキャラクターやかまくら、起き上がり小法師などを友達と協力して上手に作りました。また、雪上ラグビー、みかん争奪競争などをして、雪の中を走ったり転げ回ったりして、雪遊びを思う存分楽しんでいました。

第二こども園のお友達と交流しました

 2月14日(火)第二こども園の年長さん20名と、五年生児童54名が、本校体育館で交流会を行いました。初めのうちはお互い緊張していたようですが、ゲームや会話を通して次第に打ち解け、体育館の中は子どもたちの歓声と熱気で寒さを吹き飛ばす活動ができました。4月からは、1年生と6年生という関係になることを意識することができたと共に、最上級生になることへの実感と責任ある行動をしようとする決意を持つことができたようです。

新入学児学校参観が行われました!

 2月10日,4月に入学するみなさんに小学校の様子を知ってもらうための学校参観が行われました。校長先生のお話を聞いた後,1年生が手をつないで学校の中を案内したり,手作りの風車をプレゼントして体育館で遊んだりしました。
 1年生は,新1年生が来るこの日を,楽しみにしていました。進行や歓迎の言葉も1年生が立派に行いました。最後には元気に校歌も歌いました。4月から喜多方二小に入学する皆さんを,子どもたちと教職員一同,心よりお待ちしています。

3年生が昔の道具を調べました!

 2月9日、3年生が社会科の学習で市立図書館の3階にある郷土民俗館を見学してきました。民族館には,昔の道具がたくさん展示されており,子どもたちは所の方のお話を聞いたり,昔の道具を実際に触ったりしながら,昔の道具の使い方や特徴を調べ,一生懸命にメモをとることができました。昔の人々の知恵や暮らしの様子が分かり,よい学習になりました。

体力向上優秀実践校

 福島県では、児童生徒の体力向上に力を注いでいますが、その一環として、体力向上に顕著な成果が認められる学校を表彰しています。
 今年度の優秀実践校に本校が選ばれました。昨年度に引き続き2年連続の受賞です。
 子どもたちが年間を通して、体育の授業や外遊び、朝のマラソン、陸上や水泳の部活動、徒歩での登校、さらにはスポーツ少年団などの活動にいっしょうけんめいに取り組み、体力づくりをしている成果だと思います。これからも全校生で体力向上に取り組み続けます。
   「やり続けて本物にしよう」 ※写真は陸上部の子ども達です。

再開 放課後活動

 インフルエンザのために放課後の陸上、合唱、合奏の活動を停止していましたが、今週から再開しました。どの活動も子ども達のはつらつとした姿がみられ、来年度に向けての意気込みが感じられます。合唱と合奏は3年生も活動に参加しています。
  

学校通信を掲載しました

 今日のインフルエンザ罹患者は5名(3年生1名。5年生4名)です。終息に向かっていますが、まだまだ油断は出来ません。手洗い、うがい、十分な睡眠、適度な湿度など健康管理をよろしくお願いします。
 学校通信を掲載しましたので、ご覧ください。
学校通信№14.pdf 学校通信№14・裏面.pdf 学校通信№15.pdf

全校放送で表彰しました。

 2月8日の朝の会は,全校テレビ放送で表彰と校長先生のお話がありました。集会委員の進行で行われ,次の4つの表彰がまず行われました。
  ①第61回福島県書き初め展「書き初め奨励賞(硬筆1年生,毛筆3年生)」「学校奨励賞」
  ②第44回福島県アンサンブルコンテスト「金賞 小学校の部」打楽器五重奏
  ③だいとう青少年音楽活動顕彰合奏・吹奏楽部門
  ④ふくしまっ子体力向上優秀校(代表 陸上部部長)
 校長先生のお話では,書き初め展での「学校奨励賞」と「ふくしまっ子体力向上優秀校」は,昨年に引き続き連続の受賞であることが紹介され,ほおの木っこの頑張りがまた一つ認められました。今回の表彰はすべて県レベルでの表彰です。ほおの木っこの頑張り,すごいですね。

今週は元気パワー

 先々週から先週までインフルエンザが流行し、学級閉鎖や繰り上げ下校が続き、皆様にはご心配をおかけしました。
 おかげさまで、今週はインフルエンザ罹患者は3名(5年生)となり、激減しました。しかし、今後も新たな発症やB型の流行など引き続き注意が必要ですので、よろしくお願いいたします。
 子ども達は、朝から縄跳びや鼓笛の練習に意欲的に取り組んでいます。
 

2月の下校時刻をアップしました。

2月の下校時刻を左上の「お知らせ」にアップしました。
1月末に作成したものですので,4年生のスキー教室がそのままになっていますが,その後については変更がありません。大変遅くなって申し訳ありませんでした。

お天気最高!1・2・3学年スキー教室

 2月3日,1・2・3年生が裏磐梯スキー場でスキー教室を行いました。今年度は補助金が打ち切りとなったため,インストラクターではなく,保護者の方と教員が指導者となり班を編制しました。風邪やインフルエンザにより,児童全員の参加とはなりませんでしたが,前日の荒れ模様から天気は一変,青空の見える最高のコンディションの中行われました。
 裏磐梯スキー場は,誰がどこにいるのかが一目で分かる広い斜面です。リフトが2基しか動いていなかったことは少し残念でしたが,それでもみんなくたくたになるまで楽しく滑ることができました。保護者の方々の協力無くしてスキー教室は成立しませんでした。実技指導やお昼などの準備に協力してくださった保護者の方々に心より感謝申し上げます。





6学年 租税教室

 2月3日(金)の3校時に喜多方市役所税務課の職員の方を講師としてお迎えし、社会科租税教室を行いました。
 税金は約50種類あること、税金は人々の幸せな生活のために使われていること、20人の小学生が小学校で6年間学習する場合、約1億円の税金が使われること、1億円は約10㎏の重さであることを学びました。普段の生活で払っている消費税の使い道を学び、子どもたちは納得していました。
      

絵を飾りました

 昨年12月に藤井庚子様よりご寄贈いただいた水彩画「如月の磐梯山」を多目的ホールに飾りました。
 すばらしい絵によってホールが一段と明るくなりました。
 ぜひ皆さん、ご来校の折にご覧ください。

豆まき集会が行われました

 2月3日が節分ですが,下学年のスキー教室が開かれるため2日に豆まき集会が開かれました。インフルエンザの広まりのため,豆をまいての集会にはしませんでしたが,校長先生にお話をいただいた後に,集会委員会の5年生が節分に関するクイズをテレビ放送で行いました。スポットライトの中,緊張気味の子どもたちでしたが,最後までしっかりと放送してくれました。
 学級では,一人一人「追い出したい鬼」を書き,廊下に掲示しています。3日は学校でできなかった豆まきを,是非ご家庭で大きな声で行ってほしいと思います。

負けないぞ インフルエンザ

 インフルエンザ罹患者数は、全校で29名と昨日よりも減ってきているもののまだまだ予断を許さない状況です。予定していた4年生のスキー教室を中止せざるを得なかったことは本当に残念ですが、蔓延防止が最優先のための措置としてご理解いただいたことに感謝いたします。
 青空の下、4年1組の子ども達は、ほおの木山でたっぷりとスキーを楽しんだ後、雪だるまづくりや雪合戦など雪遊びを楽しみました。
 4年2組の学級閉鎖が終わり子ども達の健康が回復したら、4学年全員で雪上運動会などを実施して楽しい思い出をつくるように検討中です。
 お子さんの体調がすぐれないときは、発熱の有無にかかわらず早めに受診するようお願いいたします。
  

スキー教室で素敵な思い出ができました。

 1月27日(金)5・6年生のスキー教室をアルツ磐梯スキー場で行いました。晴天に恵まれ、眼下には会津盆地や猪苗代湖が広がり、最高のコンディションでスキー学習ができました。学校では学べないことをスキー場で思いっきり体験してきました。技術の向上はもとより、友達との交流も深まり、とても有意義な時間を過ごすとともに、最高の思い出を作ることができました。





ストップ インフルエンザ

 先週からのインフルエンザの流行がまだ続いています。本日は、1年生3名、2年生3名、3年生10名(そのうち1組が8名)、4年生3名、5年生1名、6年生5名の計25名です。今週は、1~4年生のスキー教室もありますので、なんとか流行をストップさせたいと思います。そのため、
 ・3年1組は、本日給食後に繰り上げ下校し、火曜日と水曜日は学級閉鎖する。
 ・清掃活動は、縦割り清掃を中止して、今週いっぱい学級毎の清掃にする。
 ・合唱部・合奏部・陸上部の活動を今週いっぱい中止する。
以上の措置をとりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

おいしそうなお弁当!!

 27日は高学年のスキー教室だったため,1年から4年生の児童はお弁当の日。たまたまのぞいた教室ではちょうどお弁当を食べるところでした。少しのぞいてみると色とりどりのお弁当がたくさん。今回は4年生と3年生の教室を少しのぞいて写真をとらせていただきました。朝早くからお弁当を一生懸命に作ってくれた方がいることを忘れないようにして,残さずに食べてほしいですね。

元気よく出発!

 27日は,5・6年生のスキー教室です。6年生は,今まであまり天気のよくないスキー教室が続いていたようですが,今日はなかなかよいお天気になりそうで,よかったです。
 残念ながらインフルエンザ等でお休みになった子も数名いましたが,時間通り準備を終え,バスに乗り込んでいきました。アルツ磐梯スキー場での楽しい思い出がまた一つ増えそうです。指導していただく保護者の方々には本当にお世話になります。怪我なく,安全第一で,楽しいスキー教室をお願いいたします。

郷土料理でインフルエンザを吹き飛ばせ

 今日の給食献立は、会津の郷土料理でした。味噌けんちんうどん、ニシンの天ぷら、じゅうねん和え、会津産コシヒカリのお米のムース、牛乳です。
 今日のインフルエンザ罹患による出席停止は、全校で20名です。昨日より2名減りましたが、新たに罹患している子もいますので、引き続き注意が必要です。今日は清掃活動も学級毎としました。
 明日は、5・6年生のスキー教室です。体調を整えて参加できるよう願っています。
 

雪にも負けず元気に登校

 昨晩まで降り続いた雪がさらに積もり、雪が舞う中、子ども達は今日も元気に登校しました。昇降口でコートやランドセルに積もった雪を払い落として、元気なあいさつを交わす姿がとてもさわやかです。大雪の峠もようやく越えそうですが、屋根の雪や側溝に気をつけるよう指導しています。
 本日のインフルエンザ罹患は、学校全体で22名です。各学年数名ずつの発症となっています。お子さんが発熱した場合は必ず医者の診察を受けてください。また、インフルエンザ反応が出なくても無理をさせずに様子を見てくださるようお願いいたします。
     

給食週間「大好き喜多方こんだて」

 1月24日から30日の期間は「全国学校給食週間」です。それにちなんで、今週は給食献立に地場産物を使用したり、福島県の浜・中・会津の郷土料理を取り入れたりしています。
 今日は、「大好き喜多方こんだて」として、地場産物の玉ねぎ、白菜、大根、キウイフルーツを使った洋風献立でした。
 
 ★インフルエンザが流行しています。本日は学校全体で17名が罹患により出席停止です。また、風邪や胃腸炎での欠席も増えています。体調管理をよろしくお願いいたします。

会津型カレンダーづくり

 1月19日(木)に6学年の総合的な学習の時間で,会津型カレンダーづくりをしました。12月に型ほりを体験し,その型を使ってカレンダーに模様をつける活動でした。やり方の説明を聞いた後,全員が黙々と作業を進めることができました。
 完成したカレンダーは,卒業にあたり,お世話になった方々へさしあげる予定です。
        

アンサンブル県大会に向けて!

 16日の昼休みには全校の子どもたちや先生方に向けて,放課後には保護者の方々に向けて県のアンサンブルコンテストに参加する打楽器五重奏の皆さんが演奏を披露しました。
 土日も含めて放課後も熱心に練習を繰り返してきました。21日(土)の10時にいわきのアリオスで演奏します。練習してきた自分たちの力を信じて楽しんで演奏してきてほしいと思います。

子どもたちの昼休み!

 金曜日からの大雪で,子どもたちの休み時間は校庭で元気に雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりする子が増えました。また,寒さが苦手なのか図書室で静かに読書する子もいて過ごし方は様々です。
 図書室は,新年を迎えコーナーも今年の干支にまつわる「酉(鳥)」に関する本の紹介に変わりました。2学期から始まったブックウオークを通して子どもたちが本を読むことも多くなっています。外で元気に遊んだ後は,静かに本を読む時間を設けるなど,ご家庭でも本に親しむ時間を作っていただけたらと思います。

スキー学習始まりました

先週からの大雪で、校庭もほおの木山もスキー学習に十分な環境が整いました。今日は、5年生・4年生・1年生が学習をしています。1年生は初めての学習ですが、スキーの準備と片付け、歩く練習など大変上手に出来ています。ご家庭の協力があっての姿です。感謝いたします。これから明日にかけて天候も回復しそうですので、他の学年も学習をします。
  

小荒井初市に行ってきました

 12日に小荒井初市がありました。生活科の学習として1・2年生が参加しました。1年生は3~4人のグループで楽しみました。お小遣いの500円を上手に使い,お金を出し合ってフリフリポテトを買って分けたり,綿飴を分け合って食べたりとお金のつかい方の学習にもなっていました。
 子どもたちが参加しているときには,雪もやみ,とてもよい初市を過ごすことができました。

第三学期始動!!

 1月10日,元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。今年は,雪も少なく穏やかな冬休みでした。学級に戻った子どもたちからは,楽しかった冬休みの思い出などたくさん聞くことができました。
 始業式では,校長先生から「やり続けて 必ず 本物にしよう」「忘れ物・いじめ・むし歯・欠席などにしよう」「達成できそうな目標を持とう」といったお話がありました。
 また1年生と4年生の児童の代表が,冬休みの思い出や3学期頑張ることを発表しました。自分の苦手なことにもチャレンジしていきたいということなど,ゆっくり堂々と発表できました。子どもたちは,それぞれ3学期の目標を立てたと思います。一つ一つ達成していくことで,三学期もどんどん成長してほしいと思います。

1月の下校時刻を掲載しました

明けまして おめでとうございます
さて,3学期は始業式が1月10日(火)です。残り3日となりました。
朝,なかなか起きられない人はいませんか?ヘルシートライを見ながら,早寝早起きを心がけましょう。始業式に渡しますが,1月の下校時刻について「左上のお知らせ」に掲載しました。見ていただけたら幸いです。
今年度も子どもたちの活躍をたくさん掲載していきたいと思います。2017年,今年もどうぞよろしくお願いいたします。

雪景色の中よい年を

 今年も残すところ3日となりました。今日は雪景色の中での締めくくりとなりました。ほおの木山もすっかり雪に覆われ、新年の子ども達の歓声を待っています。
 あらためて、今年1年、皆様にはたくさんのご支援をいただき感謝申し上げます。なお、明日より正月3日まで、学校も閉庁いたしますのでよろしくお願いいたします。年末年始も事故なく楽しく、よい年をお迎えください。 

第2学期終業式が行われました

 22日の3校時は、はじめに校舎内の清掃を行い,その後で第2学期の終業式が行われました。
 校長先生から2学期の始業式に話した3つの頑張ることについてお話がありました。1.あいさつと返事 2.ピンクの心 3.自分の脳を働かせること です。そして,喜二小の今年の漢字「躍」について話がありました。「活躍」「躍進」このことばに象徴されたことは,このホームページをご覧になった方であればご理解いただけると思います。そのほかに,この2学期で転校するお友達の紹介もありました。児童代表のことばは,2年生と5年生でした。落ち着いて,聞き取りやすい口調でとても上手に発表できました。
 終業式の後は,表彰と生徒指導の先生から「車・人・氷・・・などに気をつけて自分の命は自分で守る」という話がありました。表彰は以下の通りです。
 1.第60回JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞
 2.第45回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール 奨励賞
 3.第29回明るい社会づくり作文コンクール 地区会長賞
いよいよ明日から冬休みです。事故なく,楽しい年末年始・冬休みであってほしいと思います。

明るい社会づくり作文コンクールの表彰

 12月21日,明るい社会づくり運動喜多方地区協議会の会長様たちが来校され,明るい社会づくり作文コンクールで地区会長賞に選ばれた小荒井君の賞状の授与式が行われました。校長室での授与ということで,少しだけ緊張した面持ちでしたが,授与の後のコメントにもしっかりと受け答えできていました。

学校通信を掲載・今年の漢字は「躍」

 いよいよ今日で第2学期も終了です。保護者の皆様、地域の皆様には、たくさんのご支援をいただいたことに感謝いたします。
 今年の二小の漢字は「躍」です。子ども達一人一人が「やり続けて」たくさんの輝く姿をみせてくれました。すがすがしいあいさつもそのひとつです。今日は第4回目の「あいさつ名人」が各学級から選ばれました。
 来年も子ども達の活躍・躍進を楽しみにしています。
 「校長あいさつ・学校通信」の欄に学校通信を掲載しましたのでご覧ください。終業式の校長の話も掲載しました。
学校通信№13.pdf 学校通信№13裏面(終業式).pdf
 

今日の給食は「サンマルカレー」

 今日の給食は、「わたしが考えるサンマルちゃん献立」採用作品で、本校6年藤田君が考えたカレーでした。ジャガイモの代わりに金時豆やひよこ豆が入っていて、豆の甘みを感じるカレーでした。ひじきのサラダと牛乳、プリンもついて、おいしくいただきました。

1年生の外国語活動!!

 21日の1校時目に1年1組で外国語活動が行われました。1学期からお世話になっている講師の先生が都合によりお休みしているため,代わりに女の先生が教えてくださいました。毎週水曜日は5年生と6年生が外国語活動を行っていますが,時間にゆとりのできた時に他の学年も行います。今回,1年生は動物の名前を英語で何というか教えていただきました。その後,
「アブラカタブラー・・・・ラビット!!」「アブラカタブラー・・・バード!」
英語で言われた動物の名前を体で表現しました。みんなにこにこ顔で楽しく活動していました。
 

図書館のクリスマス!

 今月のテーマ展示は「もうすぐ冬休み」。クリスマスの絵本や冬にちなんだ本が図書室入り口に飾られています。本日配布した「としょかんつうしん」には『クリスマスにくつしたをさげるわけ』という教育画劇出版の本が紹介されています。そのほかにもお正月に「おせち」を食べるわけなども紹介されています。ぜひ目を通してみてください。
 今年になり,図書室がどんどんすてきになっています。現在、3年生がたくさん本を借りているようです。また,多い人は図書カードが5枚目になった人もいるようです。これから冬休みに向けて,心の栄養になる本をたくさん読んでほしいと思います。

あすなろ学級の大根収穫

なかよし・あすなろ学級で作った大根を1年生が代表で収穫してくれました。秋の天候があまりよくなかったせいで,あまり大きくは育ちませんでしたが,収穫の喜びを感じることができました。かわいらしい大根,おうちでどんな料理に変身したのでしょうか。

給食に冬至カボチャ

 いよいよ第2学期もあと3日となりました。
 給食の今日の献立を紹介します。「大好き喜多方献立」と称して、ご飯、牛乳、鮭の唐揚げ、冬至カボチャ、喜多方冬野菜の味噌汁、のりの佃煮でした。一足早い冬至カボチャでしたが、子ども達は喜んで食べていました。また、味噌汁は、味噌、こんにゃく、油揚げ、ゴボウ、にんじんと喜多方産のものが使われていました。おいしい給食を残さず食べて、病気に負けない強い体を作ってほしいと思います。
※今日も、下校は一人にならずに決められた道を通って帰るよう全校生に指導しました。
 一年間で日没が一番早い時期です。安全な下校を強化しています。

4年生 大根の収穫

 13日(火)、学校農園で大根を収穫しました。子どもたちは、9月に大根の種をまき、大切に育ててきました。今回は、収穫した大根を家に持ち帰り味わうということにしましたので、ご家族皆さんで味わっていただければと思います。

6学年収穫祭~カレーパーティー~

 12月15日(木)の5・6校時に農業科収穫祭~カレーパーティー~を行いました。育てたジャガイモやニンジンを使って,協力しながら調理することができました。給食を食べた後でしたが,あまりのおいしさにおかわりをしてしまう子が多かったです。おいしい野菜を育ててくれた自然の恵みに感謝です。
        

履き物をそろえて心を整える

 今日は、雪が降り、子ども達は長靴での登校となりました。昇降口には、履いてきた長靴がきちんとそろえて並べられます。トイレのスリッパもきちんと並んでいます。そろえることにより心が落ち着いてきていると感じます。学校だけでなく、お家でもどこでも履き物をそろえている姿が増えていることと思います。見る人をさわやかにする光景です。
  

読み聞かせ

 毎週水曜日の昼休み時間に、ボランティアの方々による読み聞かせが行われています。1・2年生を中心にとても楽しみにしています。2学期もあと1回となりました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
 

全校集会で表彰しました

14日の全校集会で,子どもたちの頑張りが表彰されました。表彰されたのは次の通りです。
 1.第44回アンサンブルコンテスト第41回会津支部大会
  ◎ 最優秀金賞 打楽器五重奏(県大会出場)
  ○  金 賞   金管八重奏・クラリネット三重奏
 2.第33回福島県声楽アンサンブルコンテスト  ○ 銅 賞  
 3.喜多方ロータリークラブ読書感想文コンクール ○ 優秀賞・優良賞
 4.よい歯の表彰(ダイヤモンド賞・パール賞 他)
  ※ 代表は6年間1度も虫歯にならなかった2人がもらいました。
 5.第51回そろばんグランプリ会津北部(紹介)
   個人総合競技 小学校の部 第2部 第1位
 ※ 第45回福島県教職員研究論文 入選(校長先生のお話の中で紹介)

 

シャノン先生との出会い

 今年度より、外国語活動でお世話になっているアーロン先生が、急な都合で、アメリカに一時帰国されました。日本に戻っていらっしゃるまで、シャノン先生に外国語活動を指導していただくことになりました。明るく元気な先生で、初日から子どもたちの心をつかみ、丁寧に指導していただきました。給食では、5年2組の子どもたちと楽しく会食し、「日本と外国の違い」という話題で盛り上がっていました。シャノン先生これからどうぞよろしくお願いします。

6学年 大根収穫

 雨や雪の日が続き,大根の収穫が遅れていましたが,12月13日(火)にやっと収穫することができました。今年の大根は小ぶりですが,とても瑞々しく育ちました。おでんなどにすると,とてもおいしいと思います。
 6年生は,12月15日(木)の5・6校時に,育てたジャガイモとニンジンを使って,カレーを作る予定です。どんなカレーになるか,今から楽しみです。
    
 

平成28年度福島県教職員研究論文 入選

 平成28年度福島県教職員研究論文において,入選をいただきました。これまで全職員で取り組んできた研究に対し,すばらしい評価をいただいたことを大変うれしく思います。
 今年度も同一主題で研究を進めています。昨年度の耶麻地区研究物展においてご指導いただいた学級づくりについてさらに見直し,それを基盤として授業実践に努めています。今後も,目の前の子どもたちのために,職員一丸となって研究を進めていきます。ご指導いただいた会津教育事務所,喜多方市教育委員会の指導主事の皆様に厚く御礼申し上げます。
 

学校通信を掲載しました

 うっすらと積もった雪が凍り、滑りやすい道路状況が心配されましたが、子ども達は元気なあいさつを交わしながら登校しました。いよいよ第2学期も9日となりました。やりきったと感じることが出来るよう、職員一同子ども達を応援、指導していきます。
 校長あいさつ・学校通信の欄に掲載しましたので、ご覧ください。
   学校通信№12.pdf

吹奏楽アンサンブルコンテスト

 12月10日に喜多方プラザにおいて、「第44回福島県アンサンブルコンテスト会津支部大会」が開催され、合奏部から3チームが参加しました。それぞれに毎日練習を続けてきた成果を十分に発揮して、聴く人に感動を与える見事な演奏でした。
 打楽器五重奏~最優秀賞・金賞
 クラリネット三重唱~金賞
 金管八重奏~金賞     どのチームも金賞という素晴らしい結果でした。
打楽器チームは、会津支部代表として、1月21日にいわき芸術文化交流館アリオスで開催される県大会に出場します。
 皆様のあたたかいご支援と応援に感謝いたします。

  

声楽アンサンブルコンテスト

 12月11日に福島市音楽堂で開催された「第33回福島県声楽アンサンブルコンテスト」に合唱部が参加しました。県内各小学校から48チームが参加した中で、見事銅賞をいただきました。子どもらしい明るい歌声と美しい響き、歌詞の表現が素晴らしかったです。ピアノ伴奏の小沢さんをはじめ皆様のご支援、保護者の方々の応援に感謝いたします。


2学期末授業参観・懇談会が開かれました

 12月9日,2学期末授業参観と全体会・学級懇談会が開かれました。いつもの懇談会と比べると,個別懇談が直前に開かれていたこともあり,参加者がやや少なく感じた懇談会ではありましたが,授業参観では国語や算数,道徳の授業など,日頃の授業の様子を参観していただくことができたように思います。
 寒い中,足を運んでいただきありがとうございました。2学期も残り10日を切りました。風邪や胃腸炎などもはやってきたようですので,温かくして最後まで休まずに乗り切ってほしいと思います。

全校集会で表彰と絵の紹介がありました。

 7日の全校集会で,5つのコンクールの表彰と先日寄贈していただいた絵の紹介、そして、全校で今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
 表彰したのは次の5つです。今回もたくさんの子が表彰されました。
1.第49回福島県作文コンクール
2.平成28年度喜多方花いっぱいコンクール 学校の部 
3.平成28年度「小学生の税に関する習字」
4.火災予防のための防火ポスター
5.第70回福島県小中学校音楽祭第3部創作
 藤井庚子様よりいただいた絵については,今月1日にアップされたホームページをご覧ください。

伝統を引き継ぐために~鼓笛指導開始~

 12月5日(月)の昼休みから,6年生が5年生に指導しながらの鼓笛練習が始まりました。本校の鼓笛の特徴は,オーディションにより鼓笛の楽器を決定することです。オーディション前に6年生が5年生に指導する形になっています。自分が教えた5年生全員がオーディションに合格することを願って,これから1週間教えていきます。これが,喜多方二小の鼓笛の伝統です。
        

第2回居住地交流がありました!!

 12月2日、あすなろ学級となかよし学級で、喜多方から会津養護学校に通う子との居住地交流会が行われました。みんなで「森のくまさん」を歌った後、クリスマスリースを作りました。一人ひとり工夫しながら木の実やリボンをつけながら上手にできました。その後、「赤鼻のトナカイ」の歌を歌い、交流できてくれた子が森の動物たちにクリスマスプレゼントの食べ物をあげる様子を手作りのペープサートで表現してくれました。そして最後は、みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を踊りました。
 とても和やかに、楽しいひとときを過ごすことができました。

3年生が蔵見学をしてきました

 12月2日、3年生の総合的な学習で蔵の見学に行ってきました。学校の近くにある若喜商店の12代目の当主の冠木さんにお話を聞きました。その中で、喜多方には蔵が4000個以上あることや、蔵は火や暑さ寒さなどから人々を守る「守りの建物」ということを教わりました。その後、蔵座敷やお店を見せていただきました。子供たちにとっては新しい発見がたくさんあったようです。学級ごとに2回もお話ししていただいた若喜商店の冠木さんありがとうございました。
 また商店街を歩き、蔵さがしをしました。少し歩いただけで30件以上の蔵が見つかりました。やっぱり喜多方市は蔵の街なのだと実感していたようです。


素晴らしい水彩画をご寄贈いただきました

 本日、藤井庚子様より、素晴らしい水彩画をご寄贈いただきました。
 藤井様は日本水彩画会会員、福島県美術協会会員としてご活躍されており、本校校歌をイメージした絵を描いてくださいました。画題は「如月の磐梯山」です。
 絵画を拝見していると、校歌の歌詞「磐梯山の高い理想 会津平野の広い心」「伸びゆくわれら 楽しわれら」を思い起こします。雪深い冬を耐えて早春の明るい光を待つ如月(2月)の磐梯山のように、子どもたちが一生懸命に勉学に励みやがて一人一人が素晴らしい花を咲かせることを願います。
 藤井様 本当にありがとうございます。

2年生が市立図書館に行ってきました

 生活科の学習で市立図書館に行き,施設を見学したり,本の借り方などを教えていただいたりしました。そして,実際に一人2冊ずつ本を借りてきました。1組は29日,2組は30日と行った日は違いましたが,図書館の方は「本は全部で何冊あるか。」や「おすすめの本」など,それぞれに親切に教えてくださいました。子供たちも,公共の施設である市立図書館に親しみを持つことができたようです。親切に教えていただき,本当にありがとうございました。

終業式まで頑張ります

 いよいよ今日から12月。第2学期終業式までの学校生活も残り16日となりました。各学級の授業の様子を参観すると、どの子ども達も本当に真剣に学習しています。子ども達の背中からやる気を感じます。今学期もよい締めくくりが出来るように、一日一日を大切に充実させていきます。
 おなかが痛くなったり吐き気がしたり、発熱したりして欠席するお子さん子が増えています。市内では、感染性胃腸炎も流行しています。健康管理をよろしくお願いします。
 
 

朝の読み聞かせ

 3週間ぶりに朝の読み聞かせがありました。今日は、1年生と2年生の4学級でした。1学期の頃と比べて、読み聞かせに集中している姿がとても増えて、お話を楽しむことが出来るようになってきました。読み聞かせによって心が豊かになっていくのを感じています。ボランティアと学校司書の皆様、本当にありがとうございます。
   

テレビの取材を受けました

11月30日,フジテレビが放送する全国ネットの「みんなのニュース」(平日16:50~)の中で「ふるさと世界デビュー」というコーナーがあります。ふるさとが誇る特産品、技、人、それが世界に通用することをあらゆる角度でとらえ広めていくコーナーらしいのですが、来る12月9日(金)は『福島発!会津の漆器が世界へ!』ということで坂本乙造商店とシチズンがコラボして発売された「うるし時計」を紹介するそうです。
 その前段として会津の漆器を利用している喜多方市内の給食シーンを組み込みたいということで,本校児童が和やかに漆器を使って給食を食べている様子を撮影していかれました。放送時間は17時20分頃の30秒くらいの時間だそうです。福島テレビに5年1組の子供たちが短い時間ですが出演しますので,どうぞ瞬きせずにご覧いただければと思います。

朝のマラソン頑張っています

気温はずいぶん低くなりましたが,体力の向上のため朝マラソンを毎日頑張っています。運動委員の人たちも走ることを励ましてくれます。
寒い日が続いていますが,毎朝走っている人は風邪をひくことが少ないようです。目標を決めて走ることのできるほおの木っ子は,やはり素晴らしいです。

3年生がラーメン工場を見学しました。

 11月28日、3年生がラーメン工場を見学しました。毎年、朝日屋食品さんにお世話になり見学させていただいています。子供たちは,ラーメンができる様子を興味津々で見ていました。そして分からないことがあると質問し、うなずきながら聞いていました。
 喜多方の自慢であるラーメンのできるまでを見学し、そして最後にできたてのラーメンをいただきました。素晴らしい体験だけでなく、お土産までいただいた朝日屋食品さんに感謝です。

12月の下校時刻を掲載しました

 左の「お知らせ」の欄に「12月の下校時刻」と28日配布予定の「12月の下校時刻の変更のお知らせ」を掲載しました。
 12月は,5・6日が学期末事務整理,9日が授業参観・学級懇談会のため早い下校となります。学校でも指導しますが,ご家庭でも「道草をしないでまっすぐ帰る」「帰宅後はまず宿題を済ませる」「次の日の準備をする」などのお声かけをお願いいたします。

合唱部・合奏部ミニコンサートが開かれました!!

 23日(水)勤労感謝の日,二小の多目的ホールにおいて日頃の感謝の気持ちを込めてミニコンサートが開かれました。1階席の他にも,2階・3階からも見るほど,たくさんの方に来ていただきました。
 合奏部は「ゲルダの鏡」他全3曲,合唱部は「シーラカンスをとりにいこう」他全4曲,そしてバイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスで構成された弦フェスの方々に「カノン」他全7曲を演奏していただきました。途中,合唱部とのコラボもあり,最後にアンコール曲「赤とんぼ」を会場全員で合唱しました。クリスマス前の素晴らしいひとときを過ごすことができました。


受賞を報告してきました

 22日にアンサンブルコンテスト全国大会に出場した合奏部員が、受賞報告のため市役所を訪問しました。3チームが、文部科学大臣賞、金賞、銀賞を受賞したことを市長さんと教育長さんに報告し、その頑張りをおほめいただきました。
 今まで一生懸命練習してきたことに自信をもち、また、支えてくださっているたくさんの方々に感謝してこれからも頑張ってほしいと思います。
 

社会福祉大会で作文発表

 22日に開催された喜多方市社会福祉大会の席上、本校6年生の和知君が市内の児童生徒を代表してボランティア作文を発表しました。
 題名は「目立たない仕事」です。お父さんの姿を通して、人の役に立つことの意義を考えるようになり、「ぼくは、これからも、すごく小さくても目立たなくても、人の役に立てるようなことを続けていきたい」と述べました。学校全体にボランティアの心が広がっていくことを楽しみにしています。

1年生が第2こども園と交流しました。

 18日に1年生の児童が,お隣にある第2こども園の子供たちと交流活動を行いました。
 はじめに,ほおの木発表で演じた「大きなカブ」を体育館で見てもらいました。その後,国語の教科書に載っているところを大きな声で発表したり,大きな絵本を読み聞かせしたりしました。そして最後に,多目的ホールや教室でけん玉やヨーヨー,だるま落としなどの昔遊びを教えてあげました。
 小学校では一番下の学年の1年生も,今日ばかりはお兄さん,お姉さんになって優しく声をかけたり,教えてあげたりする姿が見られました。お互いに楽しい時間を過ごすことができたようです。

6学年会津型体験

 11月21日(月)に総合的な学習の時間において,会津型体験を行いました。来年(酉年)のカレンダーを作成するという目的で,4月から3月までの絵の型ほりをしました。初めて扱う特別なカッターの使い方に苦労しながら,ゆっくり時間をかけてほることができました。3学期にどんなすてきなカレンダーが完成するか,楽しみです。
     

6学年篆刻体験

 11月18日(金)に6学年の総合的な学習の時間において,篆刻体験を行いました。6学年のテーマは「喜多方の名人をさがそう」です。ラーメンの町,蔵の町として全国的に有名な喜多方市ですが,漢字の町としても有名です。この日は「漢字の会」から講師の先生方3名をお招きし,紙芝居を通して古代文字の成り立ちを理解したり,自分の名前の一字やマークをハンコに掘ったりしました。貴重な体験となりました。
     

5年生の収穫感謝祭が行われました。


 5年生のみんなで稲刈りをしてからはや1か月以上,子供たちが待ちに待った収穫感謝祭が行われました。新米はおにぎりにして,豚汁も子供たちが協力して調理し,図書メディアに飾りつけをして会場を作り,農業支援員の前田さんと田中さんを招待しての楽しい会食になりました。
 ご飯は6升も炊いたのに,全部きれいになくなりました。豚汁は6つの鍋で調理し,1つは職員室で先生方にも食べていただきましたが,残りの鍋はこちらも汁一滴残らず食べきってしまい,空の鍋を眺めて残念そうに自分の席に戻る子も。
 田圃を貸してくださった安部さんは,残念ながら仕事のためご参加いただけませんでしたが,子供たちへの温かいメッセージもいただきました。
 天候に大きく左右される米作りの苦労の一端も感じることができた今年の農業科。最後はおいしい新米のおにぎりと,子供たちの笑顔で締めくくることができました。

あと23日寒さに負けずに登校

 11月も残りわずか。第2学期の授業日も23日となりました。朝の冷え込みも一段と厳しくなってきて、今朝は霜で学校周辺の草も真っ白になりました。そんな中、子ども達はいつも通りに元気に登校してきます。「おはよう」と自分から進んで笑顔であいさつする姿がとても素敵です。児童会生活委員会の子ども達は、昇降口で全校生を迎えてあいさつ運動をがんばっています。
 手袋をしてくる子どもがずいぶん増えてきました。手がかじかむと一層寒さがしみます。家庭でも一声かけてください。来週も風邪などひかずに元気に登校することを願っています。
  

うさぎのゴマちゃんイラスト大盛況!

 児童会飼育委員会が,二小で飼っているうさぎのゴマちゃんのイラストを募集したら,たくさんの人が描いてくれました。このイラストは,先日行われたほおの木発表会でも展示されました。たくさんのイラストの中からグランプリと準グランプリが選ばれました。そのほかの作品もかわいらしいイラストがたくさんありました。喜多方二小の人気者「ゴマちゃん」、いつまでも元気でいてほしいです。

幼稚園と交流しました。

 10月16日(水)本校5年2組児童と、第二こども園の年長さんとで交流活動をしました。クリスマスリース作りを通して、楽しく会話も弾み、笑顔で交流することができました。思いやりの心で接する大切さを改めて実感できたようです。3学期は、園児の皆さんを小学校にお招きし、体育館で楽しいゲームなどで交流したいと思います。

祝 文部科学大臣賞

 11月13日に千葉県文化会館において「日本学校合奏コンクール ソロ&アンサンブル全国大会」が開催され、本校より3チームが出場しました。
 ・フルート三重奏~ 文部科学大臣賞・金賞(全国1位) 
 ・金管八重奏 ~ 金賞
 ・クラリネット三重奏 ~ 銀賞
という素晴らしい結果でした。
 どのチームの演奏も、今までの練習の積み重ねが感じられきれいな音色でした。
 応援してくださった皆様に心より御礼申し上げます。


 

ほおの木発表会,大成功!!

 11月12日(土),ほおの木発表会が開かれました。
 1年生の開幕劇「大きなカブ」に始まり,6年生の「15分間テレビ」まで,すべての学年が趣向を凝らし,密度の濃い出し物となりました。今回は合わせて校内書写展・校内図画展も開催され,たくさんの保護者の方・ご来賓の方々に来ていただき「感動した。」「すごい。」「よかった。」等々たくさんのお褒めの言葉をいただきました。特に6年生は,今日までの準備や清掃など一生懸命に取り組んでくれました。小学校最後の発表会,気合いも入り,思い出もいっぱいできたようです。

1 年『心をあわせて!力をあわせて! 』開幕劇「大きなかぶ」ダンス  「GUTS!


5 年『ダンス&ミュージック フェスティバル』合唱「きみをのせて」合奏「ルパンⅢ世」 ダンス 「パーフェクトヒューマン」


3年『紹介します ~ 元気いっぱい 3年生 ~』群読「地びきあみ」斉唱「ありがとうの花」リコーダー奏「レッツゴーソーレー」よさこい「すっちょいさ」


合唱部  『とどけよう わたしたちの歌声!!』 合唱「シーラカンスをとりにいこう」「with You Smile」「365日の紙飛行機」


全員合唱『ベストフレンド』

ほおの木発表会 第二弾!!

 画像をたくさんにしたので,2つに分けさせていただきました。
 ここからは,後半の出し物です。

合奏部 『おもいを音にのせて』アンサンブル「ウエントス」「トリプルあいす」「てぃーちてぃーる」 コンクール曲「ゲルダの鏡」ポップス曲「風になりたい」


ダンスクラブ   『笑顔でおどろう Let's dancing』曲「share happy」「move it」


2年『みんなで 心合わせて レッツゴー!!』 群読「ちがうこと ばんざい」       群読「お祭り」 斉唱「レッツゴー!いいことあるさ」



4年『感謝と決意を込めて 10才のちかい』創作寸劇・合奏「もののけ姫」合唱 「世界に一つだけの花」


6年『15分間テレビ 愛は喜多方を救う ファイナル』創作寸劇・合奏「ありがとう」演舞「ソーラン節」


 どの出し物も素晴らしいものでした。ほおの木っこの素晴らしさをまた感じることができました。

表敬訪問 合奏アンサンブル全国大会出場

 合奏部が予選を勝ち抜き「日本学校合奏コンクール ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会」に出場することになり、市長と教育長を表敬訪問しました。フルート三重奏、クラリネット三重奏、金管八重奏の3チーム計14名が参加します。
 今までの練習を信じて悔いのない演奏をしてきたいと、それぞれに抱負を話しました。
 大会は、11月13日(日)に千葉県文化センターで開催されます。
  

ほおの木発表会の準備が整いました

 いよいよ「ほおの木発表会」が明後日に迫ってきました。明日が研修会で準備ができないため、今日の午後から6年生と職員で準備をしました。さすが6年生です。本当に一生懸命に仕事を見つけててきぱきと動いてくれたので、予定よりも早く準備が完了しました。その姿に「小学校最後の発表会を自分たちの手で成功させよう」という意気込みを感じました。
 当日は、冷え込みが予想されますので、あたたかい服装でおいでください。
     

6学年「ブラッシング指導」

 11月8日(火)の1校時に学校歯科医のお二人の先生をお招きし,「ブラッシング指導」を行いました。歯肉炎や歯周病の原因や症状についてお話をしていただいた後,歯の染め出しで日頃の歯みがきを振り返り,赤く染まった歯や歯ぐきを念入りにブラッシングしました。来年からは中学生になり,このように丁寧に歯みがきの仕方を教えていただく機会は少なくなることでしょう。これからも丁寧な歯みがきを心がけてほしいですね。
     

校内書写展・図画展開催中!!

 11月8日より,ほおの木発表会の12日まで,校内書写展・図画展を開催いたします。全校児童の作品を書写は多目的ホールに,絵画は体育館に展示しました。
 すべての作品を同じ会場に展示しましたので見応えのあるものとなっています。また学年ごとのほおの木発表会に向けての練習も熱が入ってきました。たくさんの方においでいただき,ご覧になっていただけたらと思います。

6学年「薬物乱用防止教室」

 11月4日(金)の3校時に,会津保健福祉事務所から講師の先生をお招きし,「薬物乱用防止教室」を行いました。
 講師の先生から薬物の怖さや健康に与える悪影響などを具体的に教えていただきました。大人になっても,今日の学習を思い出し,はっきり「NO」と言える人に育ってほしいと思います。
     

1ねんせい しゅうかくかんしゃさい!!

 11月1日に,畑でとれたさつまいもをふかして,収穫感謝祭を行いました。今年はとても大きなお芋に育ったので,1本を3人くらいに分けて食べました。収穫して1週間干したさつまいもは,とても甘くてほくほくしていました。
 次の日には,持ち帰ったさつまいもで,さつまいもスイーツを作ったり,料理したりという話も聞くことができました。

2ねんせいの おいもパーティ!!

 2年生は10月31日に,おいもパーティをしました。お家の方にさつまいもをゆでて頂き,子どもたちがつぶしたおいもをサランラップに包んで茶巾絞りにしました。とても甘くてやさしい味でした。子どもたちもとても楽しそうに活動することができました。

たくさんの表彰がありました。

 11月2日,全校集会が行われました。先日行われたマラソン記録会で3位まで入った児童の紹介や福島県小学校理科作品展・智恵子のふるさと小学生紙絵コンクール,非核平和の町宣言作文・習字コンクール・耶麻地区作文コンクールで賞に入った児童の伝達や紹介が行われました。たくさんの児童が胸を張ってステージに上がりました。
 ほおの木っこの活躍はすごいです!!
 賞状伝達の後は12日に行われるほおの木発表で全員合唱する歌の練習を行いました。今回は指揮とピアノ伴奏も実際と同じように行いました。いよいよ発表会も近づいてきました。本日プログラムも配布しましたので,たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。

お疲れ様でした。教育実習日記5

 10月31日は教育実習最終日。14日間の教育実習が終わりとなりました。最終日は,5校時目に3年1組でお別れ会が開かれました。ダンスなどの出し物を児童が中心となり司会なども行いました。実習の先生からは,紙芝居をして頂きました。
 この実習中,本当にたくさん子どもたちとふれあい,声をかけて頂きました。その優しさがお別れ会での子どもたちの涙を誘ったのだと思います。今後のご活躍を期待しています。本当にお疲れ様でした。

みんなでつくる豊かな森林

 市内全小学校の代表の子どもたちと一緒に、本校5年生の代表2名も、「きたかた豊かな森林づくり」に参加し、植樹と播種の作業に一生懸命に取り組みました。同時に行った植樹リレーは、平成30年に南相馬市で開催される全国植樹祭につながるそうです。
 

算数の授業研究 教育実習日記4

 教育実習も31日を残すのみとなり,27日には3年2組,28日には3年1組で算数の授業を行いました。2日間とも前日は緊張で眠れなかったと言っていましたが,落ち着いた口調で指導することができていました。子どもたちもたくさんの考えをもち,学習のポイントをしっかり押さえることもできました。優しい表情・言葉かけが子どもたちの心を安定させていました。自信を持ってこれからも教育への情熱を持ち続けていってほしいと思います。

学校通信を掲載しました

暖かな日差しの中、校庭の木々も色づいてきました。子どもたちは、いろいろな考えを出し合いながら真剣に学習しています。また、休み時間は、校庭に歓声が響き元気に遊んでいます。
ほおの木発表会まで2週間あまり。練習も本格化してきました。
「校長あいさつ・学校通信」のコーナーに学校通信を掲載しましたので、ご覧ください。
学校通信№10.pdf

1年生・あすなろ・なかよしのさつまいもほり

 1年生は26日に農業科支援員の方に手伝っていただきながら、さつまいもの収穫をしました。途中,野生のキジも現れ収穫を喜んでいるようでした。長くのびたつるや葉を片付けるのは大変でしたが、みんなで力を合わせました。土を掘ってみると大きなさつまいもが見えてきて、子ども達は、大喜び。夢中でいもほりを楽しみました。豊作で、子ども達の顔より大きいものが、たくさん穫れました。当日、1つずつおみやげに持ち帰りました。
 また先週,晴天の下,
なかよしとあすなろ学級協力してさつまいもほりを行いました。自分の担当の場所が終わると、すすんで友達を手伝う姿も見られ、みんなで力を合わせて楽しく活動することができました。こちらも大きなさつまいもがたくさんとれ、大収穫でした。11月には収穫祭も計画しているところです。


正しい姿勢で食べよう 4年生

4年生が,栄養士の古川先生と食育の勉強をしました。今回は食べる時の姿勢や行儀について学び,正しい姿勢で食べると,見た目が美しいことや一緒に食べていて気持ちが良いこと,みんなが仲良く暮らすためのルールであることを教わりました。学習したことをもとに,食事のマナー名人を目指して,1週間,めあてを持って取り組みました。家族からも声をかけていただき,食事について考える良い機会になったと思います。ご家庭でのご協力に感謝いたします。

教育実習日記3

 教育実習も第3週に入りました。月曜日には,あすなろ学級の算数の学習,火曜日には1年2組の算数の学習,そして水曜日には5年生の体育の学習と4年1組の国語の学習を参観しました。木曜日は,あすなろ学級を参観した後,3年2組で算数の授業をします。3回目の授業ですが,持ち前の明るさと元気さでがんばってほしいと思っています。

キジもサツマイモ掘り?

冷たい雨も上がり、暖かい日差しの中で1年生がサツマイモ掘りをしました。そこへなんとキジが現れました。今回は雌でしたが、雄も姿を見せるときがあります。街中の畑でこんな光景が見られるのも素敵です。サツマイモは勿論大豊作でした。
 

11月の下校時刻を掲載しました

 左上、メニューの「お知らせ」の中に「11月の下校時刻」と26日配布の「下校時刻変更のお知らせ」を掲載いたしました。
 今月は,ほおの木発表会《12日》の他,教育相談《16日~22日》,個別面談《24日~30日》,その他に授業研究会などで早い下校の日が多くなります。学校でも指導しますが,家庭でもご配慮お願いいたします。また,ほおの木発表会では,たくさんの保護者の方の来校をお待ちしております。

10万件アクセス達成!! ありがとうございます

 昨日夜に、アクセス数が10万件に到達しました。カウンターを設置してから2年6ヶ月での達成です。皆様のご支援に感謝いたします。年々アクセス数が増え、特に今年度は一日150~200件のアクセス数となっております。これからも、子どもたちの様子や学校からのお知らせなどタイムリーな情報発信に努めて参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
    
 「やり続けて本物にしよう」 

スーパーマーケット見学に行きました

 
 1019日(水)に3年生が、スーパーマーケットの見学を行いました。生協の店長さんにお話を聞きながら店の裏側を見せていただいたり、実際に家の人に頼まれた品物を購入したりしながら学習を進めることができました。

これから調べたことをまとめていきます。貴重な体験をさせていただいた生協さんに感謝します。生協さんからノート、鉛筆のプレゼントと心温まるメッセージもいただきました。ありがとうございました。

2年生、さつまいも大収穫!!

 19日に2年生がさつまいもほりをしました。子どもたちの顔ほどあるさつまいもが収穫できました。農業支援員の方にも手伝って頂き,安全に楽しく掘ることができました。葉のついたツルをとったり,シートをはがしたりする仕事も一生懸命がんばりました。10月31日には,みんなで調理してさつまいもパーティをする予定です。保護者の方のお手伝いも募集しています。今からみんな楽しみにしています。

道徳初授業!!教育実習日記2

 教育実習も今日で8日目,昨日20日の午前中は,マラソン記録会のお手伝いをしてもらいましたが,午後は3年2組の教室で初めての道徳の授業を行いました。初めての授業ということでとても緊張していましたが,「勇気」をテーマにみんなで考えることができました。今日は,同じ内容のものを3年1組の教室で校長先生や教頭先生にも見て頂き授業を行いました。前日の反省なども踏まえて,2回目の授業はとてもスムーズに学習が進みました。休み時間などたくさん子どもたちとふれあってきたため,子どもたちのワークシートなどにも目を傾けながら,たくさんの発表を引き出すことができました。大成功の授業だったと思います。

マラソン記録会と鼓笛パレード!!

 20日,さわやかな秋晴れの下,鼓笛パレードと校内マラソン記録会が開かれました。
 沿道では,たくさんの保護者の方々やこども園,幼稚園の子どもたちが大きな声援をおくってくれました。特に,鼓笛パレードは雨のため中止になってしまったこともあり,カメラやビデオを構えた,たくさんの人たちの前で胸を張って立派に演奏することができました。
 マラソン記録会は,今まで体育時間などを使って練習してきましたが,これまでの記録を1秒でも縮めようと本気の顔で走る様子が見られました。たくさんの応援があったおかげで,子どもたちも全力を出して走ることができました。応援ありがとうございました。



昔話を聞く~いきいきサロンの皆さんと~

10月18日(火)に1年生が「いきいきサロン」の皆さんと一緒に昔話を聞きました。昔話保存会の3名の方から6つのお話を聞きました。会津弁での情景豊かなお話に子どもたちも聞き入っていました。これからもこのような機会をつくることが出来たらと思います。ありがとうございました。