出来事
奉仕作業、ありがとうございました
8月24日(土)、早朝より親子奉仕作業が行われました。
設備部と総務部の方の5時30分からの草刈りから始まり、6時から7時30分までは除草と教室等の窓ふきを行いました。
保護者だけではなく、多くの子どもたちも元気に参加しました。
いよいよ月曜日から2学期が始まります。
きれいな環境で学校生活を送れるようにしてくださり、ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
九州より
九州は鹿児島県より星英樹先生が来校されました。
事前に星先生が昨年度担任していた子どもたちや保護者に連絡していたこともあって、多くの子どもたちが学校に集まりました。
久しぶりに会った子どもたちは大喜び。しばらく図書室等で楽しく過ごしました。
帰り際、お別れがつらかったのか、号泣している子どももいました。
子どもたちは、「今度は冬休みね。」と星先生に話していました。
また、会えるといいですね。
68のち37
第1学期68日間が終了しました。
明日から多くの子どもたちにとって待ちに待った「夏休み」。
明日から安全に生活するためには、今日が大事です。
なぜなら、子どもたちは「明日から夏休みだぁ、いえ~い。」と浮かれてしまい、下校中や帰宅後に交通事故に遭うことがあるからです。
明日からの夏休み37日のために今日は慎重に過ごしてほしいものです。
今日の第1学期終業式の様子です。
校長先生から、1学期始業式と入学式に話したことについて、できたかどうかの確認しました。
代表のこども3人が1学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。
生徒指導の笠間先生から、夏休みの過ごし方について話がありました。
明日、少年の主張喜多方大会で豊川小学校の代表として発表する児童の主張をみんなで聞きました。
題「あいさつについて考えてみた」
お時間のある方は、ぜひ会場(喜多方プラザ)に足を運んでください。
活用にチャレンジ
豊川小学校では、月に一度のペースで、活用力を高めるための取り組みを行っています。
子どもたちは友だちと協力しながら難問にチャレンジしていました。
お知らせ
喜多方市立小中学校適正規模適正配置基本方針(案)に対するパブリック・コメントについて
喜多方市教育委員会では、本市の児童生徒にとって、より望ましい学習環境をつくるため、集団としての学校の規模や配置について、基本的な考えをまとめた、「喜多方市立小中学校適正規模適正配置基本方針(案)の策定に取り組んでいます。
詳しい内容をご覧になりたい方は来校ください。なお、概要版であれば差し上げることができます。また、喜多方市のホームページからもダウンロードできます。
いざ レトロ横町へ
子どもたちが作成した七夕飾りが、いよいよ明日とあさっての喜多方レトロ横町で展示されます。
展示場所等については、本日家庭に配付されるお便りをご覧ください。
♬ 輝きながら~
明日、みなさんが登校すればその輝きぶりが分かるでしょう。
乞うご期待!
第2回登校班会議
第2回登校班会議。
各地区ごとに子どもたちが集まり、1学期の反省を行った。
反省項目は以下の通り。
・登校について
・下校後について
・夏休みの地区行事について
・地区の危険なところについて
班長を中心に活発な話し合いが持たれた。
この反省を夏休みや2学期以降に生かしてほしいと思う。
豊川の子どもたちは大丈夫。そう信じてやまない。
消防署見学(4年生)
長さ15mのはしごを登る訓練を見ました。すごい速さでした。
消防車と救急車をみたり、実際に入ったりしました。
署員の方のお話を詳しくメモを取りました。
救助活動に使われる道具を実際に持ってみました。
キュウリ・ビズ
7月5日(金)、3年生「キュウリ・ビズ」の総合学習実施。
育ってきたキュウリの苗のために、支柱を立て、ネットを張りました。
学級児童のおじいちゃんにご指導をいただき、とても上手にしかも上部にできました。
大きく育ってほしいです。
竹
♬ まあ なんてことでしょう
ただの竹がカラフルな飾りで彩られました
この竹はいったいどうなるのでしょう
つづく?
大丈夫ですか 大丈夫ですか
大丈夫ですか 大丈夫ですか
意識なし 呼吸なし
あなたは救急車を呼んでください
あなたはAEDを持ってきてください
人工呼吸をします 1,2,3,4・・・・・
万が一に備えて講習を受けておくと、人の命を助けることができるかもしれない
そのための知識や技能の習得のため、救命救急講習を毎年行っている
7月4日(木) PTA教養部による救命救急講習会より
特別支援教育授業研究会
7月3日(水)の午後、おおぞら学級での特別支援教育授業研究会がありました。
喜多方市教育委員会から講師の先生を2名お招きしました。また、市内の先生方も4名参観されました。
子どもたち5名は、多くの参観者がいる中でも、いつもの雰囲気で学習に取り組むことができました。
参観された先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
竹
今はただの竹にしか見えない。
つづく。
特別支援学級交流会
喜多方プラザで行われた「特別支援学級交流会」に行ってきました。
友だちとの久しぶりの再会を喜んだり、新しい友だちを作ろうと進んで声をかけたりしていました。
「ミツル&りょうた」さんのコンサートでは、歌ったり、踊ったり、楽しんできました。
帰りのバスでは、「楽しかったね。また会おうね。」と自然に言葉が出ていました。
新体力テスト(屋内)
反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、20mシャトルラン、握力、立ち幅跳び。(屋内)
ソフトボール投げ、50m走。(屋外) 本日、雨天のためできず(T_T)
昔は、背筋力や上体そらし、垂直跳び、踏み台昇降の項目もありましたね。
また、立位体前屈は立った状態で行うので、勢いがつきすぎてステージから落ちるなどということもありました。
それはいいとして。
今日、新体力テストを実施しました。
本校は、このテストを縦割り班で活動しています。みんな班長の言うことをよく聞きながら、自分の持てる力を大いに発揮しているようでした。
屋外の項目については、来週学年ごとに実施する予定です。
よい歯の表彰
6月28日(金)
全校集会。
よい歯の表彰。
パール賞(永久歯・乳歯とも、むし歯の治療がすんでいる人)55名。
ダイヤモンド賞(永久歯・乳歯とも、むし歯や治療した歯がない人)56名。
6年間ダイヤモンド賞(6年間、永久歯・乳歯とも、むし歯や治療した歯がない人)5名。
歯を健康に保つことは、とても大切なことですね。
特に、6年間むし歯がない人、すごい。
パール賞表彰 代表児童
ダイヤモンド賞表彰 代表児童
6年間ダイヤモンド賞表彰 代表児童
大きく育ってね
育った大豆の苗を畑に植え付けました。
農業科支援員の細田さんに教わりながら、「大きく育ってね。」と言葉をかけながら植えました。
ピッカピッカの・・・
6月25日(火)、6月26日(水)、歯科衛生士によるブラッシング指導がありました。
食べ物や飲み物に含まれている砂糖の量や、噛むことで体にいい9つのことなどのお話がありました。
歯の染め出しをすると、真っ赤になった歯に子どもたちびっくり
赤くなったところは、むし歯のもと(歯垢)が付着しているところです。
正しい歯磨きの仕方で汚れを落としていくと、ピッカピッカの歯になりました。
教えていただいたことを生かし、自分の歯を守っていきましょうね。
円の面積(第6学年授業)
正方形の内側にある色がついた形の面積を求める授業。
「あれ、円の1/4じゃない?」
「合わせると、円になるんじゃない?」
などと、隣の友だちで話し合う。
ランダムに組まれたグループで、自分たちの考えを一つにまとめる。
全体でグループの代表の子どもが発表する。
ペア→グループ→全体の構成ができている。
素晴らしい。