こんなことがありました!

出来事

緑の少年団、落ち葉掃き!

5年生が緑の少年団の活動として、学校の敷地内の落ち葉掃きをしました。

学校の周りには桜をはじめたくさんの樹木があり、四季折々の美しさを見せてくれますが、落ち葉の量も相当なもの!

たっぷりと積もった落ち葉を集め、一輪車やゴミ袋で運びます。

なかなかの重労働ですが、子ども達は楽しそうに一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

おめでとうございます!

お昼の放送で、朝のマラソンを頑張った「がんばり賞」とマラソンカードが4枚目になった「とくべつ賞」を発表しました。

その後、体育・環境委員会の子ども達が各教室で賞状を手渡しました。おめでとうございます!

今朝は、マラソン記録会が終わったのにもかかわらず、朝のマラソンを頑張る子ども達がたくさんいました。

その姿勢もとても素晴らしいと思います!

 

 

 

 

校内マラソン記録会

29日(金)、晴天の下、校内マラソン記録会を実施しました。

子ども達は、家族や沿道の地域の皆さんの声援を受けながら力の限り頑張りました。

たくさんの子ども達が自己ベストを更新することができ、達成感を味わうことができました。

お忙しい中、応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

明日は校内マラソン記録会

校内マラソン記録会に向けて、子ども達は朝のマラソンを頑張ってきました。

この短期間で、マラソンカードが3枚目になった子ども達もいます。すばらしい!!

明日は1秒でもタイムが縮められるよう頑張りましょう!

フレーフレー豊かっ子!!

保護者の皆様には、お時間がありましたら、応援をよろしくお願いいたします。

 【競技日程】

   1・2年生   9:25~10:00

   3・4年生  10:05~10:45

   5・6年生  10:50~11:50

 

 

※ 27日(水)の試走の様子

 

 

 

 

外国語活動(1年生)

1年生の教室から、元気一杯の「ワン!ツー!スリー!フォー!……」の声。

ALTのレイン先生とイングリッシュ・サポーターの只浦先生と一緒に、数字や虫の名前を楽しく学びました。

 

 

 

サンマルちゃん献立

今日の給食のサンマルちゃん献立は、豊川小学校の5年生が食育の授業で考えた献立です。

「おいしく味わえるわかめきんぴら」。おすすめポイントは、わかめやレンコンを入れてかめるようにしたところ。

よくかんで、おいしくいただきました!

 【献立】

  ごはん、おいしく味わえるわかめきんぴら、かきたまみそ汁、県産豆なっとう、牛乳、りんご 

 

 

 

授業研究会(4年生)

4年生で算数科の授業研究会を行いました。

「ドットの数を、①1つの式で、②かけ算を1回は必ず使って、③きれいに分かりやすく分ける。」

という課題に、子ども達は本気で取り組みました。

ドットをいくつかのまとまりに分けては式を考え、また新しい分け方に挑戦!

最初から最後まで、子ども達が意欲的に取り組む姿が印象的な授業でした。

   

 

 

 

ふれ合い集会

今日は第2回ふれ合い集会がありました。

豊かっ子発表会では学年の絆が深まりましたが、今日は全校児童の絆を深める日です。

後期の縦割り清掃班で自分たちがやりたいことを相談して、カードゲームや宝探しなどを楽しみました。

行事が続いて忙しい毎日の中で、子ども達も少しほっとできる時間をすごしました。

 

 

 

あいさつ運動

朝、霧で白くなった風景と寒さは、早くも冬がきたようでした。

今朝は、更生保護婦人会の皆様が、あいさつ運動を行ってくださいました。

寒さのせいか、子ども達のあいさつは今ひとつ元気がないような…。

また、両手をポケットに入れて登校する子ども達も多く、そろそろ手袋がほしい季節ですね。

更生保護婦人会の皆様には、寒い中、ありがとうございました。