こんな事がありました!

出来事

第1学年 どんな2023年だったかな?

 午後、1学年が多目的ホールで集会をしていました。各学級の代表生徒が、2学期の反省とこれからの抱負を発表しました。1組大房君、2組平林君、3組室井君。上手に発表できました。

 また、来年度空手の大会に出場予定の瓜生さんが、空手の型を披露してくれました。空手着を着た姿とてもかっこよかったです。見ていた生徒からは、大きな拍手がおくられました。

2023年ラストの『生徒会専門委員会』

放課後、各生徒会専門委員会で活動の反省をしていました。図書室の開放やお昼の放送など、なくてはならない生徒活動です。

2学期も残すところあとわずか。生徒一人一人がしっかりと活動に取り組んでほしいと思います。

第1学年 朝学習頑張っています

今朝も数学の計算問題に取り組みました。三者面談でも話題になりましたが、分数の計算や単位の換算を苦手としている生徒もいるようなので、小学校の活用力育成シート等を使って解き方を練習しました。

 

12月19日(火)【希望者】生徒用タブレット無料メンテナンス

 12月19日(火)生徒用タブレットの無料メンテナンスがあります。

ルーターの不具合・チームスの動作不良などありましたら、当日の朝までに本校旧PC室に持って行ってください。

 保護者の方にお願いです。生徒用タブレットのルーターですが、定期的に充電をお願いします。

充電が長期間0%のままだと、充電ができなくなってしまう不具合もあるそうです。自宅で充電をする際に、お子様にお声がけ、よろしくお願いいたします。PC担当猪俣

↑↑

タブレットを起動した状態で、ルーターを接続しておくと充電されます。

 

 

美術科研究授業(1-2須田先生)

 12月15日(金)、美術科の須田先生が1年2組で研究授業を行いました。構成の美しさや配色を工夫してアイディアスケッチを仕上げる授業でした。生徒は構成の基本と配色をしっかり理解し、自分あったイメージでスケッチを仕上げていました。生徒一人一人が課題をしっかりと把握し、話し合い活動でイメージを高める、主体的で対話的な授業でした。

学期末清掃

 12月14日(木)、本日より学期末清掃になりました。清掃時間を延長して、普段手の届かない黒板やロッカーの上の掃除をしたり、机や椅子の「綿ゴミ」の除去をきれいに取り除いたりしました。生徒一人一人が真剣に取り組む姿は見ていて誇らしいです。「今年の汚れは、今年のうちに!」  頑張れ二中生!!

国語科研究授業(3-2弦弓先生)

 12月11日(月)、国語科の弦弓先生が3年2組で研究授業を行いました。ここのに響いた和歌を選び、鑑賞文を書き手発表する授業で、生徒たちは級友の作成した鑑賞文をお互いに参考にしながら、頑張って課題に取り組んでいました。今求められている「主体的、対話的で深い学びの授業」が展開されていました。

第1学年 真剣アンケートで学校生活を振り返ろう

第1学年では、学年目標の『真剣』に関するアンケートを作成し、生活の反省をしました。

自主学習ノートの提出率が上がっていることや、友達が増えたなどの成果があった一方、タブレットの持ち帰りや提出物に課題が残りました。学校でも支援していきますが、ご家庭でも声がけの協力をお願いします。

第1学年 数学スキルアップ学習

分数や割合など、数学や理科の授業で使う内容を朝学習で『数学スキルアップ学習』として、学年全体で取り組んでいます。

問題は、福島県や他県の活用力育成シートを使っています。み(道のり)・は(速さ)・じ(時間)の計算など、小学校の内容も扱う予定です。2年後の入試に向けて、しっかりと学力を身につけさせていきます。

 

さくらんぼコーラス「チェリーパーティー」

 12月9日(土)、喜多方二中さくらんぼコーラスが、大和川北方風土館昭和蔵で「チェリーパーティー」を実施しました。さぅらんぼコーラスの皆さんは喜多方二中の卒業生の保護者の皆様です。「花になれ」や「ドレミの歌」などを披露していただきました。息の合った美しいハーモニーを会場内に響かせ、来場した観客を魅了していただきました。最後は会場が一体となって盛り上がり、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

ウィルソンビル短期留学報告会

 12月8日(金)、ウィルソンビル短期留学の帰国報告会が市内のレストラン「カランドリエ」で行われました。3年の安田さん、大八木さん、大竹さん、1年の井関さんがウィルソンビル市での11日間のホームステイで感じたことや日本とアメリカの違いなどを発表しました。この経験をもとに「Step Forward !」一歩前へ踏み出せ!二中生!!

授業参観

 12月8日(金)、授業参観を実施しました。1年1組は国語、1年3組は英語、2年生は総合の学年発表会、3年1組は数学、3年2組は社会、1年2組と3年3組は合同保健体育でした。保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。

新入生説明会

 12月6日(水)、新入生説明会を実施しました。来年入学予定の6年生が、中学生の授業の様子を参観したり、生徒会役員による学校の説明を聞いたりしました。説明会終了後は部活動見学を行いました。中学生はいつもより張り切って練習していたようです。来年の4月の入学式にお待ちしています。

英語科研究授業(3-1佐藤先生)

 12月5日(火)、英語科の佐藤先生が3年1組で研究授業を行いました。自分の尊敬する人物を級友に紹介する文章を作る授業で、生徒たちは級友の作成した文章をお互いに参考にしながら、頑張って課題に取り組んでいました。今求められている「主体的、対話的で深い学びの授業」が展開されていました。

工場見学「出前講座」

 12月4日(月)、キャリア支援機構による工場見学「出前講座」を1年生が受講しました。会津若松市の「マコト精機」様の担当者の方から、国内トップレベルの技術を映像や実物を使いながら丁寧に説明していただきました。特に「冷間ロール成形ライン」については模型を使って説明していただき、生徒は最先端の技術の高さに驚いていました。この講座を通して、製造業に対する興味関心を持つ生徒が増えることを期待しています。

理科授業力アップ研修会

 12月1日(金)、理科授業力アップ研修会が、喜多方二中を会場に行われました。本校の吉村教諭は会津域内における理科の「コアティーチャー」で、本日の研修会の講師を務めました。電磁誘導の発展的な内容の実験を披露し、受講した小学校や中学校の先生方は楽しみながら研修を深めることができました。

喜二中学区小中連携授業研修会

 11月28日(火)、喜二中学区小中連携授業研修会を実施しました。第一小学校、松山小学校、上三宮小学校の先生方が二中に来られ、1年生の授業を参観しました。終了後はそれぞれの学級に分かれ、小中連携の課題や共通実践事項について意見が交換されました。

11/28(火)給食

本日の給食は、《家庭に広めたい献立:もち麦入り具だくさんスープ》、笹かま磯辺揚げ2個、かおりづけ、舞茸ごはん、花みかんです。

美味しくいただきました!

 

11/27(月)給食

本日の給食は、《喜多方高校生活部考案メニュー》で喜多方の食材を使った「きくいものほっこりに」、こんにゃくと枝前サラダ、白菜のみそ汁です。

美味しくいただきました!

 

福島テレビアナウンサー菅家ひかるさん・斎藤恭紀さん講演会

 11月24日(金)、福島テレビアナウンサー菅家ひかるさんと気象予報士の斎藤恭紀さんを講師に迎え、キャリア教育講演会を実施しました。菅家ひかるさんは、喜多方二中の卒業生です。後輩に向けて、目標を持つことの大切さを丁寧に説明していただきました。斎藤恭紀さんには、気象予報士になるまでの苦労や勉強することの大切さを楽しく説明していただきました。菅家さん、斎藤さん、ありがとうございました。

 

雪化粧

 11月21日(火)、快晴の喜多方です。二中から見える飯豊山もすっかり雪化粧です。いよいよ冬の到来です。今日も生徒は元気です!

三者面談

 11月20日(月)、三者面談を実施しました。本日から12月1日(金)までの期間に、担任の計画により実施します。進路相談や学校生活面での相談等を行います。駐車場が狭く、大変ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

男子バスケ部 福島県選手権大会出場

11月18日(土)男子バスケ部が白河市立表郷中学校、古殿町民体育館を会場に開催されている福島県U15選手権大会に出場しました。

優勝チームには全国大会出場が与えられる、中学生のバスケットボールの集大成となる大会でした。

残念ながら一回戦で敗退してしまいましたが、出場全16チームの中で唯一の中学校単独チームとして最後まで諦めずに戦い抜きました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。

選手をサポートしてくれた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

税に関する作文表彰式

 11月17日(金)、ヨークベニマル喜多方店で、税に関する作文の表彰式が行われました。本校3年の五十嵐さんが、最高賞である「喜多方税務署長賞」を受賞し、喜多方税務署長様より賞状が授与されました。五十嵐さん、おめでとうございます!!

2学期 期末テスト

 11月17日(金)、期末テストの2日目です。生徒たちは問題が渡ると一斉に解答しています。落ち着いてテストに取り組み、自分の学習の成果が発揮できるといいですね。頑張れ! 二中生!!

保健体育科研究授業(1-3小野里先生)

 11月15日(水)、保健体育科の小野里先生が1年3組で研究授業を実施しました。タブレットを使って倒立や倒立前転の様子を撮影し、映像を見て、改善点を話しあったり、倒立前転のポイントを用紙に書いたりする授業でした。生徒はお互いに協力して、改善点を話し合いながら積極的に取り組んでいました。

樹木伐採

 11月14日(火)、校庭及び校門付近の樹木を伐採しました。高く伸びすぎたり、枯れたりしたことで倒木の恐れがあるもの、電線に枝が触れて停電を引き越す可能性のあるものを伐採しました。生徒が安心して過ごせる学校作りに継続して取り組んで参ります。

  【伐採前】                     【伐採後】

 

11/14(火)給食

本日の給食は、《サンマルちゃん献立》です。鶏肉のマーマレード焼き、ほうれん草サラダ、カミカミポトフです。

美味しくいただきました!

 

校内高校入試要綱説明会

 11月13日(月)、校内高校入試要綱説明会を実施しました。3年の担当の先生から、選抜日程や選抜方法等について説明を行いました。3年生は受験モード突入です。来週からは三者面談も始まります。自分の希望高校合格に向けて全力でサポートしていきます。頑張れ! 3年生!!

花いっぱいコンクール表彰式

 11月10日(金)、喜多方プラザにおいて、花いっぱいコンクール表彰式が行われました。喜多方二中は今年度、最優秀賞を受賞することができました。学校を代表して3年の大竹さんが、喜多方市の副市長様から賞状を授与されました。

喜多方市子ども議会

 11月10日(金)、喜多方市役所の喜多方市議会議場で、子ども議会が行われました。喜二中の3年生が議場に入り、4名の生徒が市政に対する質問を行いました。生徒の質問に対し、市長様、副市長様、教育長様から答弁をいただた。中学生が本物の議場に入り、議員の椅子に座り、生徒が議長を務める喜多方市の子ども議会は、主権者教育を行う上で極めて効果的です。大変貴重な体験ができました。

全校ボランティア、花いっぱい運動

 11月8日(水)、1・2年生が全校ボランティアと花いっぱい運動を行いました。学級委員長と副委員長は花壇の土に肥料をまぜ、チューリップの球根を植えました。全校ボランティアでは、学校近くの公園等に行き、ゴミ拾いを行いました。二中生も地域の美化活動に少しだけ貢献することができました。

花に囲まれて・・

 11月9日(木)、朝夕はずいぶん寒くなった喜多方ですが、喜多方二中の花壇には美しい花がたくさん咲いています。今年は中庭に新しく花壇を作成しました。花に囲まれ、生徒は今日も元気いっぱいです。

音楽科研究授業(2年1組 橋本先生)

 11月6日(月)、音楽科の橋本先生が2年1組で研究授業を行いました。日本の伝統芸能の「歌舞伎」と「ミュージカル」の違いに着目させ、歌舞伎の背景となる文化や時代の関わりを追求する授業内容でした。生徒は日本の伝統芸能の素晴らしさについて楽しみながら理解を深めました。

11/6(月)給食

本日の給食は、カジキカツ、豆サラダ、具材たっぷりKAMUKAMU汁、カムカムわかめごはんです。

美味しくいただきました!

 

PTA環境整備委員会『雪囲い』

今朝は、環境整備委員と職員による雪囲い設置作業がありました。これで昇降口に雪が入らず、生徒も登校しやすいと思います。

休日にも関わらず、ご協力ありがとうございました。

蔵のまち喜多方健康マラソン大会

 11月3日(金)、第39回蔵のまち喜多方健康マラソン大会が開催されました。本校からも3.2kmの部と5kmの部に生徒が参加しました。生徒はそれぞれのペースで秋の喜多方路を走りました。

家庭科の授業の様子(1-2調理実習)

 11月2日(木)、1年2組の家庭科の授業は調理実習でした。班で協力しながら野菜や豚肉を包丁で切り、炒め、煮込んで完成しました。包丁を使い慣れている生徒もいて、見事な包丁さばきでした。完成した「豚汁」は味噌の風味と野菜の甘みが感じられる最高の味でした。この週末、家庭で「豚汁」作りに挑戦する生徒がいるとうれしいです。

3年実力テスト

 11月2日(木)、3年生が実力テストを実施しました。生徒たちは問題用紙等が渡されるとすぐに取りかかり、真剣な表情で問題に向かっていました。

剣道の授業

 11月1日(水)、2年生の保健体育の授業は剣道でした。講師に星先生をお迎えし、剣道の基本動作を教えていただきました。生徒は教えられたとおりに竹刀をしっかり振り、みるみる上達していきました。

校内高校説明会

 10月31日(火)、校内高校説明会を実施しました。各高校の校長先生方にお越しいただき、各学校の魅力を紹介していただきました。3年生はしっかり話しを聞き、自分の進路目標をさらに明確にすることができたようです。

全校集会(役員任命・賞状披露)

 10月30日(月)、全校集会を実施しました。生徒会本部役員、専門委員長、各学級委員長に校長先生から任命書が渡されました。新しい役員の皆さん、頑張ってください。期待しています!

スーパーサイエンス実験講座(3年)

 10月27日(金)、スーパーサイエンス実験講座が3年生対象に行われました。お茶の水女子大の教授が来校し、圧力(水圧)の実験を3年生の前で披露しました。発泡スチロールのカップ麺の容器や風船に水圧をかけるとどうなるかという実感でした。かけた水圧は何と水深1000mと同じ水圧で、発泡スチロールのカップ麺の容器が見る見るうちに縮んで行く様子に生徒は大歓声をあげていました。

 

ウィルソンビル短期留学結団式

 10月26日(木)、アメリカウィルソンビル市短期留学結団式が喜多方商工会議所で開かれました。本校からは、3年生3名、1年生1名の合計4名が参加します。遠藤市長様の来賓あいさつの後の自己紹介は、それぞれが日本語と英語で発表しました。団員を代表して3年の安田さんがあいさつし、佐川教育長様より激励のことばをいただきました。ウィルソンビル短期留学は、10月28日(土)出発、11月7日(火)帰国となります。

研究授業(3年社会科)

 10月25日(木)、3年の社会科で室井先生が研究授業を実施しました。室井先生は上越教育大学の教授と共同で研究を行っており、今回は税に関するカードゲームを取り入れ、税の三原則を理解する内容でした。生徒たちは、カードゲームを行いながら税に関する興味関心を高め、税に対する意識が大きく変わったようでした。上越教育大学の中平教授も授業を参観し、3年生全員が楽しく授業を受けました。

 

朝のあいさつ運動

 10月26日(木)、朝のあいさつ運動がありました。地域の方々が校門前で登校する生徒にティッシュを配りながらあいさつ運動を行いました。今日も素晴らしい1日になりそうです。

ときわ祭実行委員・生徒会 ~活動を振り返って~

10月25日(水)1校時 ときわ祭実行委員と生徒会で体育館の片づけをしました。

活動終了後は、各係ごとに次年度への要望や活動を終えての反省を発表していました。

ときわ祭の看板は体育館のギャラリーに展示しました。生徒のみなさん、担当の先生方、ご協力ありがとうございました。

研究授業(1-3国語科)

 10月25日(水)、1年3組の国語の授業で、神田先生が研究授業を実施しました。文章表現を「仮定法」と「比較法」で考え、自分の意見をグループで発表し、多様な意見の存在を認めながら自分の考えを深めていく授業でした。グループでは大変活発な話し合い活動が行われ、今求められている「主体的・対話的で深い学びの授業」が展開されていました。

ときわ祭⑧ 閉会セレモニー

 10月24日(火)、ときわ祭の閉会セレモニーの様子です。学校全体が一つにまとまりました!たくさんの感動をありがとう二中生! 君たちは世界に誇れる素晴らしい生徒たちだ!!

ときわ祭前日 最後の合唱練習!

 10月23日(月)、いよいよ明日24日(火)はときわ祭(文化祭)です。午後、各学級では最後の練習を頑張っていました。明日のときわ祭が楽しみです。

24日(火)日程

【午前の部】会場:喜多方プラザ

 8:45 喜多方プラザ集合完了

 9:40 開会式

10:00 合唱コンクール(1年:10:00 2年:10:20 3年:11:00)

11:45 閉会式  ※終了後学校へ移動・昼食(弁当)

【午後の部】会場:喜多方二中体育館

13:40 少年の主張発表

14:00 吹奏楽部発表

14:45 有志発表(7団体)

15:40 閉会セレモニー ※完全下校17:00

10/23(月)給食

本日の給食は<日本列島味めぐり:鳥取>で、サバのかぼちゃみそ漬け焼き、小松菜の風味あえ、どんどろけろけ飯、ジャブ汁です。美味しくいただきました!

 

研究授業(3-1社会科)

 10月23日(月)、3年1組の社会の授業で、岩本先生が研究授業を実施しました。4人の市長立候補者の公約を基に、複数の資料を比較しながら、「自分だったら誰に投票するか」を考える授業でした。生徒は自分の考えをしっかりもち、級友と活発に話し合うことで、多様な意見の存在を認めながら自分の考えを深めていく授業でした。今求められている「主体的・対話的で深い学びの授業」が展開されていました。

避難訓練・通報訓練

 10月20日(金)、避難訓練と通報訓練を実施しました。今回の避難訓練は、実施日と実施時間を生徒には伝えずに行いました。消防署員の方々からの講話を聞いて、火災による煙の到達スピードが思ったより速いことがわかり、状況を判断して素早く避難することの大切さを理解することができました。その後、職員室で「通報訓練」を行い、職員が消防署に通報するときに必要な情報等を理解することができました。消防署員の方々、大変お忙しい中ありがとうございました。