元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

出来事

全校集会 (賞状披露)

 水曜日の全校集会は放送で行われ,その中で賞状披露が行われました。

 受賞者は下記の通りです。おめでとうございます!

 

子どもの災害事故防止習字ポスター展 

 佳作 3年北見さん,5年國分さん,6年高橋さん

県下小・中学校音楽祭(第3部創作)

 奨励賞 6年大関さん

福島県書き初め展

 書き初め奨励賞 3年北見さん 

 奨励学校小 喜多方二小

ともだちハウス(2年)

 2年2組の図工の時間。「ともだちハウス」をテーマに造形活動を行いました。

 みんな,持ち寄った材料を上手に組み合わせて,素適な作品を作って楽しんでいます。

お気に入りをしょうかいしよう(3年)

 今日は、出来上がった文章を読んで、感想を伝え合う学習です。

 チームズのフォルダに完成した文章が保存されているので、出歩くことなく、その場でたくさんの友達の文章を読むことができます。また、感想はチームズのチャット機能を使うため、友達の感想を共有することもできます。作った文章を指定されたフォルダに保存するなど、コンピュータ使用のスキルも高まってきています。

 

エア リコーダー(3年)

 国語科では、お気に入りの作品を紹介する文章をタブレットで横書きで作成しています。できあがった文章は、チームズのファイルに送ります。

 さて、音楽科ではコロナウイルスのせいで、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏を自粛しています。でも、学習しなくてはならないことは、やらねばなりません。今日は「エア」リコーダーで、音を出さずに学習しました。新しく学習したのは、「ファ」「ミ」「レ」の3つの音です。今までは、リコーダーを左指だけで穴をふさいで演奏できましたが、今日からは右手の指も登場しました。学校では音を出せないので、ぜひ家で吹いてみましょう!1組さんは、リコーダーを持ち帰り、家で「ファ」「ミ」「レ」を吹くことが宿題の一つです!

楽しさアップ フラッグフットボール(3年)

 前半はなわとび記録会に向けての練習、後半はフラッグフットボールの学習を行いました。

 なわとびは跳ぶ時間、回数ともに伸びてきたようです。なわとび記録会が楽しみですね!

 フラッグフットボールでは、新たにルールを追加してゲームを行いました。攻撃側は高得点を狙うために、守備側は点数をできるだけ少なくするために作戦の話合いをする姿がよく見られました。

待ちに待った ソリ遊び(1の2)

 今日は待ちに待ったそり遊びをしました!

 1組と3組が楽しそうに遊ぶ姿を見て,2組はいつかなーと楽しみに待っていました。

 斜面が少しえぐれているところを滑ると高くはねて楽しかったです。元気いっぱい遊ぶことができました!

水面下で準備着々と(5年)

 5年生は,6年生に送る会に向けて,各担当に分かれて着々と準備を進めています。

 今日は,昨日の2年生に引き続き,1年生にメッセージを書いてもらうサポートを行いました。

 初めての1年生には難しく,全員に書いてもらうのは大変でしたが、担任の先生の手助けもあって,何とか完成することができました。

 また,飾り担当も休み時間返上で頑張っています。

なわとび がんばってます(1年)

 17日(木)の縄跳び記録会にむけて、体育の時間に練習を頑張っています!跳ぶ人と回数を数える人に分かれて、本番と同じように練習をしています。
 今日は前跳び、後ろ跳びの他に、自由種目を1つ決めて記録を測りました!

心を込めて6年生へのメッセージ(2年)

 6年生を送る会に向けて,5年生が水面下で着々と準備を進めています。

 今日は,2年生教室に5年生が指導に来てくれました。

 お世話になった6年生へあげるメッセージカードの書き方を手取り足取り教えてくれました。

どんなものが じしゃくにつくのかな?(3年)

 子どもたちの予想では、電気を通す実験と同じもの(金属類)が磁石にも付くという考えが多かったですが,実際はどうなのでしょう・・・?

 磁石を手に、調査開始!

 なんと、電気を通したアルミはくやお金は、じしゃくにはつきませんでした!

 自分の予想が外れたほうが,実験はおもしろいですね~。

ぴったり! 1メートル(2年)

 算数で,1メートルの長さを体で感じる学習をしました。はじめに、立って、自分の体のどこまでが1メートルだと思うかを予想し、次に実際にものさしで確認しました。

 また、教室の中のどこが1メートルになっているか予想を立て、実際に測ってみました。予想が当たるとうれしいものです。あちらこちら、測ってみました。

大人になると・・・(4年)

 大人になる時には体や心にどのような変化が起こるのか,山ノ内先生と一緒に学習をしました。

 大人になると,身長が伸び,体重が増えるだけではなく,声が低くなったり男女それぞれで発達する部位が違うこと,毛が生えることなど,自分の体のこれからの変化に興味津々でした。発達には個人差があり,それを理解していくことが大切ということを学びました。

フラッグフットボール第2弾!!(3年)

 今日は前回からさらに進化したルールで「フラッグフットボール」の体験を行いました。今回は、紅白玉→普通のボールに、身に着けるタグ1本→2本に、攻撃は30秒間が3ターン分・・・となりました。一人一人が攻めるときも守るときも役目があるので、プレイのしがいがあります。チームによっては、守るときの位置を決める「作戦」を立てていました。また、タグをとられたり負けたりしても、暴れたり泣いたりする姿が見られなくなりました。成長ですね。

 今日も「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきてうれしいです。次回は「フェイク」「パス」などが登場する予定です!

あした,またチームズで!(1年)

 1の3もテレビ会議の練習を行いました。学校のあちこちにちらばって、おためし会議です。

 全員、担任の呼びかけに答えて、会議に参加することができました。

 いよいよ明日はおうちからテレビ会議です。遅れないように、準備していてくださいね。

スペシャルカード ゲットだぜ!

 校内読書週間中,図書委員会の企画した読書スタンプラリーが開催されています。これは,図書室で本を借りると押してもらえるスタンプを4つためると,スペシャルカードがプレゼントされるというものです。

 このスペシャルカードを使うと,なんと!いつもは1冊なのに,2冊借りることができるというすごいカードです。

 さあ,どんどん図書室の本を読みましょう! 借りましょう! 

音楽の学習も工夫しながら(3年)

 感染拡大防止のため、リコーダーも鍵盤ハーモニカも禁じられてしましました。そこで、前回はリズム楽器でリズム演奏をした曲を、今日は教室で手拍子にて楽しみました!5種類のリズムパターンを選び、重ねて演奏したり、ずらして混ざったり、変化を付けました。自分の出番まで踊って盛り上げる人も!教室が「チャチャチャ」のリズムで笑顔になりました。

 

初体験 フラッグフットボール(3年)

 昨日に引き続き前半は縄跳び、後半はフラッグフットボールの学習をしました。

 18日(金)に縄跳び記録会を行います。やった分だけ上手になるので体育の時間以外でもたくさん練習を頑張るよう励ましています。

 フラッグフットボールの学習は初めてなので、今日は簡単なルールで攻守に分かれて得点を競い合いました。どちらが勝ってもおかしくない熱いゲームが多かったです!作戦って大切なんですね。

雪と友だち(1年)

 1年生は,スキー学習が終了したほおの木山で,たっぷりとソリ滑りや雪遊びを堪能しました。

 1組は,モーグルコースのようなこぶ斜面を,歓声を上げながらソリで滑走しました。時々,大きなエアが入る子もいて,思わず「金メダル!」と叫んでしまいました。

 3組は,チームごとに雪で頑丈な砦を作って,本格的な雪合戦を楽しみました。

 

身の回りをきれいに(5年)

 5年生の家庭科では「身の回りをきれいにしよう」を学習中です。

 今日は,学習した整理整頓テクを駆使して,自分の「お道具箱」を使いやすく整理整頓したり,使い方を工夫したりして,学習を実践に生かしました。

たのしくうつしたよ(2年)

 2年生の図画工作では,「たのしくうつして」の学習を行いました。

 今日は,前回,画用紙で作っておいた型紙を置いてローラーをすべらせたり、ぬいた形の上をローラーで色をつけたりしました。

雪は時として凶器にも

 学校の駐車場には,今までの除雪で積み上げられた大きな雪山があります。学校だけでなく,雪の多い今年は,同じような雪山があちらこちらに見られます。学校では,子どもたちに絶対に近くで遊ばないように指導をしています。

 除雪され固まった雪に加え、降雪、雪解けが繰り返され、見えない空洞があるため大変危険です。雪の下に水路等があれば落下した際の危険性はさらに高まりますので,ご家庭でも,絶対に近づかないようにご指導をお願いいたします。

 あわせて、屋根からの落雪、凍結時の転倒、交通事故も含めてご指導願います。

 

道徳科 授業研究(3年2組)

 今日の5校時に,初任者研修最後の授業研究が行われました。教科は道徳科。オリンピック金メダリストの高橋尚子選手のお話を資料にして,目標を実現するためには努力と強い意志が必要であることを学びました。

 子どもたちは 自分自身のマラソン記録会の経験などを振り返りながら,自分自身のこととして考えを深めていました。

たのしいな 雪のぐるぐる(1年生)

 1年3組は,生活科の時間に雪遊びをしました。校庭にたっぷり積もった雪の上に渦巻きを作り,雪上ぐるぐるじゃんけんをしました。男子チームと女子チームで対決し,結果は1対1で引き分けでした。とっても楽しかったです!

タブレットで振り返りもしっかり(3年)

 理科の「明かりをつけよう」の学習が終わりました。今日は学習の振り返りです。教師がタブレットで問題を作成して全員のタブレットに送り、子どもたちはその問題に答えてファイルを提出する、というやり方を試してみました。電子連絡帳や電子健康観察など、少しずつスキルアップですね。

理科作品巡回展示

 今年度の理科の自由研究で優秀な成績をおさめた作品が二小に巡回展示されています。期間は明日までです。

 学校にお立ち寄りの際は,どうぞご覧ください。

サンマルチャン献立に採用

 今日の給食の「揚げかぼちゃの甘辛だれ」は,4年1組の五十嵐さん,本田さん,菊地さんが考えたメニューでした。

噛み応えがありとっても美味しく頂きました。

校内スキー教室(1年)

 今日は,1年生の校内スキー教室が行われました。2時間たっぷりとスキーの学習をし,ほぼ全員がほおの木山の頂上から滑ることができました。

 来年はいよいよスキー場デビューです!

宿題もスラスラと(6年)

 6年生は、昨日、タブレット上で算数のプリントを全員に配布し、宿題で、その問題を見ながらノートに写して解答し、今朝配布された解答用紙を見ながら、学校で答え合わせをして、担任の回収箱に提出するということを実施しました。手順が分からない児童は友達に聞きながら、ほとんどの6年生がミッションコンプリートできました。

 本日のミッションは、次の通りです。「タブレットの発表ノートを使って、週末の絵日記を完成、提出せよ!」文字だけでなく絵も、もしかして色も!?という楽しいミッションです。普段のノートや紙にかく活動の時とは、目の輝きが違っているような・・・・・。

マグネットマジック(3年図工)

 3年生の図工の時間は,磁石の力を使って動かすもの、楽しくなるものを作り始めました。いろいろなアイデアが湧いてきていますね~!!段ボールカッターの使い方も上手でした。次回は2月18日の予定ですが(来週の金曜日は学校が休みのため)、「もっとやりたい」「来週やりたい」との声が多いです。あまり間が空いてしまうと、意欲や構想が・・・。ちょっと検討してみます。

校内読書週間(7日~20日)

 来週7日(月)から20日(日)まで,3学期の校内読書週間が始まります。今回も,期間中に読んだ本の冊数(ページ)を集計し,多く読んだ子を表彰したり,図書委員会がキャンペーンを企画したりします。また,期間中は朝の時間は全校で読書に取り組みます。
 学校評価の項目で,家庭での読書の項目は,なかなか向上しない傾向にあります。ご家庭でも,読書を励ましていただければ幸いです。特に,14日から20日までは,一中学区共通の取り組みである「オフスクリーン週間」とも重なりますので,子どもたちへのお声かけをよろしくお願いいたします。

大満足の校内スキー教室(2年生)

 今日は,猪苗代スキー場で2年生のスキー教室が行われるはずでしたが,中止になってしまいました。その代わりに,2年生は「ほおの木山」を貸切で校内スキー教室を午前中一杯たっぷりと行いました。
 スキーの練習はもちろんのこと,用務員さんに手伝ってもらって作った肥料袋ソリが大人気!天気もよく大満足でした。

ICTスキルアップ急加速(1年)

 1年3組では,タブレットPCを使ってオンライン会議の練習をしました。画面に先生や友だちの顔が映り,声が聞こえると歓声が上がっていました。

 オンライン授業の準備着々です。(準備だけで終わることを願っています。)

上達しました(3年書写)

 前回硬筆で確認した「左払い」「はね」「点(止め)」を復習してから、毛筆でそれらを生かした「小」を練習しました。教師の朱墨を使った筆の動かし方を見たり、動画で筆の運び方を確認したりしました。1学期のころとは比べ物にならないくらい、上達してきています。名前は小筆で書きますが、名前も上手になりました。