出来事
調理実習 5年2組
先週の1組に続き,今日は5年2組が家庭科の調理実習で,ご飯と味噌汁作りをしました。
協力して、教科書をよく見て計画通りに進めました。
しょっぱい!焦げた!などありましたが、楽しく実習を終えることができました。
学級力チェック&話し合い 12月
5校時開始前に,今年最後の「学級力チェック」をもとにした話し合いを全校一斉に行いました。
各学級で,先月と比較してよくなったことを認め合い,足りないところを伸ばすにはどうすればよいか具体的な手だてを子どもたちなりに話し合っていました。春から繰り返し実践してきたおかげで,話し合いがとても上手になり,子どもたちの問題意識も高まっています。
ドキドキ 鼓笛オーディション2日目
昨日に引き続き,鼓笛隊オーディションの2回目が行われました。
今日は人気の小太鼓,カラーガード等のパートがオーディションを受けました。
みんな練習をがんばってきたので,出来映えは甲乙付けがたく,審査員泣かせです。
お楽しみ会(2年生)
2年1組では,学級活動の時間に,お楽しみ会を行いました。
フルーツバスケットや,なぞなぞや,ジェスチャーゲームなどで大盛り上がりでした。
書き初めの書き納め(3年書写)
書き初め練習も今回が最後。前回まで一文字ずつ練習してきましたが,今回は課題の「とら年」をバランスよく紙に配置するめあてです。条幅に書くので、広い図工室に来ました。いつもよりも長い紙に3文字書くのは難しいですが、一人一人集中してがんばり,1枚清書を提出することができました。
学校での練習はこれで最後です。冬休みの宿題の1つに「書き初め清書2枚提出」がありますので、あとは冬休み、自宅でがんばってください!
まいどありがとうございます!(1年国語)
1組に続き,1年3組でも,威勢のいい呼び込みの声が聞こえてきました。国語の「おみせやさんごっこ」です。
委員会活動 今年の締めくくり
今日は,今学期最後の委員会活動の日でした。各委員会とも,2学期の反省と今年の仕事納めを行いました。
<運動委員会>
ゴールネットやブランコの撤去など,校庭の冬支度を一生懸命にがんばってくれました。
<給食委員会>
牛乳パックを入れるバケツの掃除をしました。
<放送委員会>
さらによい放送になるよう,曜日ごとに内容を話し合い,もう一度放送器具の使い方を確認しました。
キッズエアロビ 5年生の部
2年生に続き,今日は5年生が「キッズエアロビ」に挑戦しました。講師の蓮沼先生の指導のもと,楽しみながら、音楽に合わせて体を動かすことができました。Vステップをして、ジャンケン!勝っても負けてもみんなニコニコでした。
空き容器の変身(3年2組図工)
3年2組も「空き容器の変身」が完成しました。入れたい物を考えて、空き容器を組み合わせながら思い思いに作りました。前回までにだいたいの形ができあがり、今日はビーズや紙粘土で飾り付けをしました。
鼓笛オーディション1日目
いよいよ,新鼓笛隊編成に向けたオーディションが始まりました。今まで6年生に指導してもらったことや自主的に練習をがんばったことを精一杯発揮してがんばります。
でも,本番になると,緊張から思うようにいかないことも多々あります。がんばれ5年生!
いらっしゃいませー!(1年国語)
1年1組の国語の学習
身の回りの物の名前を参考にして,開きたいお店ごとにグループを作り,上位語で看板やポスターを,下位語で品物カードを作ってきました。
今日は,実際に「おみせやさんごっこ」をして,「お店の人」と「お客さん」の言葉のやりとりを楽しみました。
許す心(5年道徳)
3校時,5年2組では道徳の研究授業が行われました。「銀のしょく台」を題材に「許すこと」について活発に話し合いが行われました。子どもたちは,話し合いを通して,謙虚な心で相手に接することや自分と異なる意見や立場も尊重することの大切さに気づいていました。
タブレットPCを活用して,自分の考えをポジショニングする活動も効果的でした。
長靴の取り違え防止にご協力を
今朝の昇降口の様子です。
長靴やスノーブーツは下駄箱に入らないので,このように昇降口に学年ごとに置いてあります。この状態だと,どうしても靴の取り違いが発生します。前にもお願いしましたが,目印となる洗濯ばさみ等を持たせてくださるようお願いします。
庭かけまわる
2校時目の休み時間,校庭で雪遊びをする子どもたち。
元気いっぱいです!
空き容器 変身完了!(3年図工)
3年1組の図工は,「空き容器の変身」が最終回を迎えました。友達と相談しているうちに新たなアイデアが湧いてきて・・・子どもたちの想像力は尽きることがありません!材料の準備などありがとうございました!
スキー教室およびお弁当の日の変更について
年間計画でお知らせしていた3年生から6年生までのスキー教室(三ノ倉スキー場)の期日が,他校との調整の結果,次のように変更となりましたのでお知らせいたします。それに伴いお弁当の日も変更となりますので,よろしくお願いいたします。
なお,2年生のスキー教室(猪苗代スキー場)は,予定通り2月3日(木)に実施します。
1月17日(月) 6年生スキー教室 6年生以外お弁当持参
1月18日(火) 5年生スキー教室 5年生以外お弁当持参
1月19日(水) 4年生スキー教室 4年生以外お弁当持参
1月31日(月) 3年生スキー教室 3年生以外お弁当持参
その代わり,お弁当持参日の予定だった1月21日(金),25日(火),28日(金),2月4日(金)は給食があります。
はしれ!モーターカー(6年理科)
6年生の理科では,これまで電気を「つくる」「ためる」「つかう」の学習をしてきました。今日は,これまでの学習を生かして,電気を利用したものづくりを行いました。手回し発電機で発電した電気をコンデンサーにため,それでモーターを駆動させて走るモーターカーです。
1組は体育館で,2組は多目的ホールで,広いスペースで思いっきり走らせて遊びました。最近は大人びてきたように感じる6年生の表情が,無邪気な子どもの笑顔にかえっていました。
(たまにはこんな時間もあっていいですね)
<3校時 2組の様子>
<4校時 1組の様子>
ちいさなて
本日,第17回喜多方市社会福祉大会が開催され,その席上で,福祉作文集「ちいさなて」で優秀賞に選ばれた5年の遠藤さんが,作文発表を行いました。大勢の参加者を前に,堂々とした素晴らしい発表を行いました。
また,JRC委員会が中心となって共同募金に取り組んだことに対して,感謝状をいただきました。
おこげもおいしい!(5年家庭)
ご飯と味噌汁作りをしました。初めての米研ぎ、鍋での炊飯、煮干から出汁をとって作った味噌汁。どれも計画どおりにいきました❗️お焦げもありましたが・・。
来週は5の2が実習です‼️
喜多方調査隊 大発表会(3年総合)
3年生は,総合的な学習の時間に調べたことをまとめ、パワーポイントで資料を作成し、発表原稿を作り、分担して発表練習をしてきました。先日、すべてのグループの発表が終わりました。ラーメン屋ラーメン神社、レトロ館、お酒、蔵など、喜多方市の調査隊としてレポートしました。
パワーポイントを効果的に使って説明することができました。同じテーマでも,グループによってスライドの内容や構成が違うので、お互いのよさを認め合いながら聞きあうことができました。
2組は現在準備中です。
どんどん上達!(1年生)
1年生の跳び箱遊び,短期間で素晴らしい上達ぶりです!
手の着く位置や、調子よく踏み切るタイミングなどのコツをつかんで,高さや難しい技に挑戦しています。
ボランティア清掃(6年生)
今週は個別面談期間中で,清掃無しの特別時程が続いています。校舎内の美化を保つために,6年生が朝の時間や昼休みに進んで清掃を行ってくれています。
書き初め(4年生)その2
昨日の4年2組に続き、今日は4年1組で書き初めを行いました。筆順をよく確かめ、手本をみながら取り組みました。用紙の大きさと漢字とひらがなのバランスに気をつけながら、冬休みもがんばってほしいと思います。
やっぱり,やってみないと分からない(3年)
3年生の算数では、重さ比べをするのに、定規と紙コップで簡易天秤のようなものを作りました。
理科では、音が伝わる際にものがふるえているかを確かめる実験(昨日の続きです)で、再び紙コップを使いました。
トライアングルと紙コップを糸で結んで、トライアングルをたたいてみると・・・「ごわわぁ~~ん」という不思議な音がします!糸を触ってみると・・・ふるえています!糸をにぎったりさわったりすると、紙コップからは音が聞こえなくなりました。糸電話でも試してみましたが、糸をさわっていると声が聞こえなくなります。楽しい実験でした!
漢字だってすらすら(漢字コンテスト1年)
ひらがなの練習から始まった1年生。今は漢字もたくさん覚えることができました。
今日は,「漢字コンテスト」で,今まで学習した漢字のたしかめを行いました。1・2年生は全部で25問。さあ,満点賞がとれるかな?
かみかみ元気サラダ&よくかむカレー
今日の給食の「サンマルちゃん献立」は,本校の4年生が考えた二品が採用されました。
サラダは,1組の折笠さん,千木良さん,長井さん,佐藤さんが。
カレーは,2組の田中さん,庄司さん,手代木さん,遠藤さんが考えたものです。
どちらも,よくかむ材料が入っているおいしいメニューでした。
手洗い教室(6年2組)
今日の6年2組を最後に,全学級で手洗い指導が終了しました。
6年生も,手洗いの仕方によって、こんなにも手のひらの清潔さに差が出てしまうことを改めて実感していました。ばい菌は、目で見て確認することが難しいので、しっかりとしたやり方で清潔を保ってほしいです。このご時世なのでなおのこと・・・。
シンクロ跳び箱(3年)
3年生の体育の時間。跳び箱にもだんだんと慣れてきて、本格的に技に取り組むことができました。準備や片付けも自分たちで用意するのが上手になってきました。学習の最後にはタイミングを合わせて行う「シンクロ跳び」にチャレンジしました!
やってみないと分からない(3年理科)
3年生の理科の時間。離れて音が聞こえるとき、音を伝えるものはふるえているか?の実験を鉄棒で行いました。離れた場所から鉄棒をたたくと音が聞こえ、鉄棒に指をあてると・・・ふ、ふるえています!耳をあててもふるえていました!次回は紙コップと糸を使って実験します。
先日、虫眼鏡で光を集める実験を行いましたが、日差しが少し弱くて「もう一度やってみたい!」という声が多かったので、今日は音の実験の後、第2回光を集める実験です。今日はうまくいきました。あっという間に黒い画用紙から煙が上がりました。
外遊び 最高!
今日の昼休み,気持ちのいい日差しの下,たくさんの子どもたちが校庭で外遊びを楽しんでいました。
鬼ごっこ,ドッチボール,サッカー,ブランコ,一輪車・・・,思い思いに昼休みをEnjoyする子どもたちの姿に,思わずニッコリしてしまう午後でした。
手洗い教室(6年生)
今日は6年1組の手洗い教室が行われました。洗い残しが目に見え、丁寧な洗い方をしないと今日のパン給食も衛生的に食べれない!と、あらためて手洗いの大切さを学びました。クリームを塗った汚れとは言っても、清潔を保ちたくて、授業後も、自分の汚れの残ったところを重点的に洗う人がたくさんいました。6-2は明日行います。
ひみつのすみか(4年図工)
4年1組の図工では,「ひみつのすみか」づくりに取り組んでいます。木と他の材料を組み合わせながら,どんどんと自分の思いを形に表していました。子どもたちの発想はとっても豊かで,驚かされます。
書き初め練習(4年生)
今年度の4年生の課題は「美しい光」。手本の動画を見ながら筆順や字形を確認しながら、小条幅用紙に練習しました。用紙や机の配置もいつもとは違った中で、集中して取り組む様子が見られました。冬休みに自宅に持ち帰り清書です。
インタビューしたよ (1年生活科)
今日は,1年3組が生活科の学習で,事務室や職員室などを回ってインタビューをして先生方と交流を深めていました。
尋ね方はもちろん,入退室の際のあいさつもとても丁寧で感心しました。
台上前転にチャレンジ!
3年生の体育では,台上前転に挑戦します。まずはマットの上できれいに前転できるように。ステップアップを繰り返して、跳び箱の上で台上前転できるように頑張りましょう!手の位置とおへそを見ることがコツ。
手洗い教室5年
今日は5年1組と2組で「手洗い教室」が行われました。
やはり,汚れの可視化は効果絶大! みんな自分の手洗いを反省し,効果的な洗い方をしようとがんばっていました。
<1組の様子>
<2組の様子>
ウンパッパ ウンパッパ(2年音楽)
2年2組の音楽の時間。身体をスイングさせながら楽しく歌を歌っていました。
気をつけの姿勢で歌うのと,音楽にのって身体を動かしながら歌うのでは,やっぱり声の出方が違いますね。
今日から個別面談
今週は個別面談ウィークです。先に各学級から配付された個別面談割り振り表の時間に間に合うようおいでください。
なお,控室は下記の通りです。お忙しい中,お世話になります。
【各学年控室】
1,2年保護者・・・1階 会議室
3,4年保護者・・・2階 家庭科室(被服)
5年保護者・・・・・3階 国際理解教室
6年保護者・・・・・3階 教育相談室
あすなろなかよし・・3階 図書室
修学旅行スナップ写真注文
3階の図工室前の廊下に,修学旅行のスナップ写真が掲示してあります。個別面談でいらした折にご覧ください。
校内作品展
今日から,個別面談が始まります。これに合わせて,校内作品展を開催中です。児童の書写作品と絵画作品が廊下や教室内に掲示されていますので,面談までの待ち時間や面談後にどうぞご覧ください。
放課後も自主練に励んでます(5年鼓笛)
新鼓笛隊編成のオーディションに向けて,5年生は放課後も自主的に練習をがんばっています。
ドキドキのオーディションは20日と21日に行われます。
体育もテスト!(6年)
学期末となり,各教科では連日テストが行われていますが,6年生は体育もテストでした。
マットの連続技と跳び箱を一人ずつ発表しました。
温度が変わると・・・(4年理科)
4年1組は,理科で「ものの温まり方と体積」の学習をしています。前回は,あたためたり冷やしたりすると,空気の体積が変わることを実験で確かめました。
今日は,水です。実験してみると,やっぱり空気と同じように,温度によって体積が違いました。
では,金属ではどうだろう? 次の実験も楽しみです。
わくわくおはなしゲーム(2年2組図工)
2年生の図工では,段ボールの台紙に折り紙でマスを作って,自分でストーリーを考えながらボードゲームを作る活動を行っていました。
ワクワクドキドキの楽しいゲームになりそうです。この中から大ヒットボードゲームが誕生するかも!できあがりが楽しみです。
見て見て! はこでつくったよ(1年図工)
1年2組では,図工の時間に空き箱を使った作品作りをしました。
箱の形を上手に利用して,胴体や目,耳,鼻などを工夫して作りました。力作揃いです。たくさんの材料の準備ありがとうございました。
変身! 空き容器(3年図工)
3年生のくぎうち大会の次の学習は、「空き容器の変身」です。カップや瓶、トレーなどをつなげたり切ったりして、紙粘土やビーズでデコレーションして小物入れを作ります。紙粘土に絵の具を混ぜてこねると、きれいな色付き粘土に!いろいろなアイデアがあふれてきていて、すばらしいです!
来週でこの学習は終わります。材料のご準備、ありがとうございました。
カードでつたえる気持ち(4年図工)
4年2組では,5・6校時に,飛び出す仕組みを使ったメッセージカードを作りました。次の2時間も作成にあて,完成したものを家族にプレゼントします。お楽しみに!
書き初めに挑戦!
今年から毛筆が始まった3年生。書初めも毛筆になり、いつもよりも長い紙(条幅)に書きます。今日は課題の「とら年」の「と」と「ら」を練習してみました。ひらがな、難しい!でも集中してがんばりました!!
国語科授業研究(3年1組)
今日は2つの学級で研究授業が行われました。
3年1組では,「すがたをかえる大豆」の学習でした。この説明文には,段落の最初に「問い」の文がありません。今日は,もしつけるなら,どんな「問い」の文が相応しいかについて考えました。子どもたちは,段落の中心となる言葉に着目しながら,上手に問いの文を作ることができました。
国語科授業研究(6年1組)
今日は2つの学級で研究授業が行われました。
6年1組では,「鳥獣戯画を読む」の筆者が,絵のどこをどのように評価しているのか,根拠を明らかにしながら話し合いました。さすが,6年生!見ている先生たちをも,うならせる発言がたくさん聞かれました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓