出来事
4週間お疲れ様でした
教育実習生のお二人が4週間の実習を終え,学校に戻られました。
実習中は,1年生2年生の子どもたちに,一生懸命,勉強を教えたり休み時間に遊んだりしていただきました。
ありがとうございました。
コミュタンでの環境学習(5年生)
5年生は,福島県環境創造センター「コミュタン」へ見学体験学習に出かけました。
環境回復や環境創造の展示を見学したり,全球型シアターに感動したり,放射線を実際に測ったりと,充実した活動を行うことができました。
2年生の遠足
2年生の美術館見学の様子です。
お弁当とおやつを食べただけではありません。ちゃーんと見学もしてきました。
シリーズ 今日の3年生の遠足
今日は待ちに待った遠足です。教室の熱気も半端なく,朝から盛り上がっていました。「昨日は楽しみすぎて眠れなかった」というお子さんも。
強い雨が心配されましたが,全行程小雨で実施できました。野口英世記念館,カワセミ水族館の2カ所の見学でしたが,たくさんの発見があって,よい学習・体験になりました。お昼ご飯は諸事情により水族館の敷地をお借りしました。
いつもより充実のお弁当や様々なご準備,ありがとうございました。おかげさまで一日を無事終えることができました。
(しおりやおたよりの持ち物の欄に,「私服」と記載があったため,一部の方には誤解を招いてしまいました。すみませんでした。)
くるくるクランク(6年図工)
図工で「くるくるクランク」をやっています。クランクの仕組みを利用して、面白い動きの作品を作成中です。
(昨日、送信したつもりが、されてなかったようです・・・)
4年生 理科実験
検流計を使って,モーターの回る向きが何によって変わるのか実験しました。初めての検流計だったためか,少し時間がかかりましたが,しっかり回路に繋がないと電気が流れないことを改めて感じました。
一足お先にお弁当!(遠足2年生)
あいにくの雨でしたが,予定通り美術館を見学し,無事に学校に帰ってきました。
体育館で,間隔を取りながら,同じ方向を向いてお昼を食べ,おやつタイムを楽しんでいます。
コロナ禍の新しいお弁当の風景ですねー。
<シリーズ>今日の3年生
国語の説明文「こまを楽しむ」には,6種類の駒が登場します。文章だけでは駒の動きや面白さが想像しにくいので,今日は動画で駒の魅力を学びました。
また,遠足の事前指導では,「遠足のしおり」を用いて,気を付けることを確認したり班の約束事を子どもたちどうしで相談したりしました。話の聞き方や話し合いに臨む態度から,みんな明日の遠足をとても楽しみにしているのが伝わりました。あいにくの雨になりそうですが,良い一日になるようにサポートします。
本日,別の学年の保護者の方から「いつも『今日の3年生』を楽しく見ています,とのお言葉を頂戴しました。とても嬉しく励みになりました。これからも掲載がんばります!
今日の1年生
朝の時間。初めての読み聞かせがありました。みんな真剣にお話を聞きました。
4校時の学級活動は,教育実習生の華耶先生の授業でした。「おそうじのやりかた」を学習しました。
家でもなかなか経験することがない,ほうきでのはき方,雑巾の洗い方,しぼり方など,初めはうまくできませんでしたが,繰り返しやって,何とか”さま”になりました。来週から早速活躍してもらいます。
今日の陸上部
今日も基準記録を突破した選手がでました!
涙,涙のお別れ
明日で4週間の教育実習が終了します。
明日は遠足なので,1日早くお別れの会が開かれました。
2年生では,みのりせんせいがクラリネットで「鬼滅の刃」を演奏してくれました。
今日の4年生
2組は音楽科で「トルコ行進曲」の学習をしています。
曲の強弱に合わせて行進してみたり,2拍子の指揮をしたりしました。コロナ対策で,歌ったり楽器で演奏したりできない中,活発に活動できました。
体育の時間は,1組と2組でラインサッカーと鉄棒を入れ替えながら練習中です。
児童用デジタル教科書 5年生も使用開始です
5年生のタブレット設定が完了し、本日から5年生でもタブレットの使用が始まりました。タブレットの使用のきまりを確認し、起動・ログインからはじめ、国語の児童用デジタル教科書の起動までできるようになりました。授業での活用が楽しみです。
1日中,みのり先生と
今日は,教育実習のみのり先生が2年1組で1日実習で教壇に立っています。
図工の時間は,「ひみつのたまご」の学習でした。たまごの中からいろいろな物が生まれてきました。ワクワク楽しい授業です。
<シリーズ>今日の3年生
明後日の遠足に向けて,昨日は班編制や役割決め,バスの座席決めを行いました。今日は「遠足のしおり」を配付し,家で見てくるように伝えました。保護者の皆様もぜひ一緒にご覧ください。明日,しおりを使って事前指導を行います。「遠足のしおり」をランドセルに入れ,明日持って行くようにお声がけください。
さて,3年教室では,後方に毛筆の作品(1組は「二」,二組は「土」),廊下には観察の記録を掲示しています。光が反射して見えにくくてすみません。授業参観等でいらした際,子どもたちの素敵な作品をご覧頂きたいと思います。
楽しいクラブ活動
前回立てた活動計画をもとに,各クラブで活動が始まりました。
教科書が動く!音が出る!
5年生と6年生には,文科省の学習者用デジタル教科書実証事業で,国語科のデジタル教科書が1年間無償で提供されています。
今日は,6年生が自分のタブレットにデジタル教科書を読み込んで使用しました。いつもの教科書が画面に現れると、子どもたちから歓声が上がりました。本文にサイドラインを引けるし,音声や動画,ワークシートや漢字の練習まで入っているので,とても便利です!
これからどんどん使いこなしていけたら国語が楽しくなることまちがいなしです。
全校集会 歯科講話
今朝の朝の会は,放送による「歯科講話」が行われました。学校歯科医の北見先生から,新型コロナウイルス感染予防と歯みがきの大切さについて,お話をしていただきました。感染症予防のためにも,しっかりと歯みがきをして,口の中を清潔に保つことがとても大切であることがよく分かりました。みんな真剣な顔で聴いていました。
北見先生,タイムリーなお話をありがとうございました。
今日の陸上部
今日は,自己ベストを更新した選手がたくさんでました!
読書がんばるぞ!
先日,1年生の国語で、図書室での本の借り方を学習しました。
来週7日(月)から20日(日)までは,校内読書週間です。
期間中に読んだ本の冊数(ページ数)を調査して多読賞の児童を表彰したり,図書委員会がスタンプラリーを開催したりと,読書活動を推進します。
1年生も今から張り切っています!
コロナ禍における学びの保障について
本日、5月28日付「6月以降の教育活動についてのお知らせ」でお知らせしました、突然の臨時休業に備えての復習プリント・学習計画表を配付しました。各家庭で自宅学習の際に活用するためのものですので、配付物をご確認し、ご家庭での保管をお願いします。
<シリーズ 今日の3年生>
連日のお弁当作り,大変お疲れ様です&ありがとうございます。
給食がないのは残念(苦手な物が多い人にはラッキー!?)でしたが,おいしく楽しいお昼の時間を過ごせました。
学習カレンダーや学年だよりには明日もお弁当となっていますが,明日から給食が再開します。お弁当を間違って用意されませんように!
子ども達も実習生も力をつけています
教育実習生髙橋先生による、第2学年算数科の研究授業が行われました。折れ曲がっている2本の線を定規で測り、全部の長さを求める学習です。㎝と㎜が混ざっているけど、どうやって計算すればいいのかな?子どもたちは同じ単位同士で計算したり、㎝を㎜になおして計算したりと今までの学習をもとにやり方を考え、みんなに説明することができていました。子どもたち同士で説明をつなぎ、先生が内容をうまく整理して計算の仕方の理解を深めていました。教育実習も残り3日となりました。
晴れの日 気温はどう変化する?
4年生の理科の時間。
昨日は,晴れの日の1日の気温の変化について調べましたが,今日は,昨日調べたことを全体でまとめました。
算数で学習した「折れ線グラフ」を使って,気温の変わり方を確認しました。朝は気温が低く,昼は気温が高くなることなど,折れ線グラフに表すと,変化の様子が一目で分かりました。
人のからだのつくり
6年生は,理科の学習で消化,呼吸,血液の働きなど,動物のからだについて学習しています。今日は,人体模型を使って,臓器の名前や位置関係,相対的な大きさなどを,実際に手で操作して学習しました。
「心臓って意外と小さいんだ。」「お腹の中には,大切なものがぎっしりつまっている。」などと,自分に一番身近でありながら,触れることができない臓器について,理解を深めていました。
これまで,グループ活動が制限されていたので,実験ができず困っていましたが,今日から取り返します!
あいさつ運動再開
今朝から,これまで感染症対策のため自粛していた「あいさつ運動」がフィジカルディスタンスをとりながら再開されました。
ご協力ありがとうございました。
基準記録を突破せよ!
陸上部は,県大会へのエントリーを目指し,今日も記録を測定しました。
基準を突破する子が数人出てきました。7日のエントリー締め切りまで,あとわずか。
がんばれ! ほおの木陸上部。
<シリーズ>今日の3年生
3年2組は,図工の時間に「くるくるランド」の学習です。割ピンを使って,いろいろなところが回転するように工夫して作ります。
遊園地の観覧車やコーヒーカップを作ったり、いくつかの場面が回転して変わるような作品を作ったりと,アイディア豊かな作品ができあがりそうです。
(1組も鋭意制作中)
畑仕事 着々と
今日の5校時,畑は農作業に汗を流す子どもたちで賑わいました。
6年生はサツマイモの苗を植えました。甘くて大きなイモが実りますように、願いと心を込めて、植えています。植え方のコツは、「まくら」です。さて、何のことでしょう?
3年生は大豆の種まきを,なかよし,あすなろ学級もサツマイモとトウモロコシを植えました。
4年生は次回,畑に植える予定の里芋を観察しました。茎がしっかりして葉が大きいこと,触り心地はペタッとしていることなどに気づいていました。畑への植えかえが楽しみです。
各学年,着々と農業科も進んでいます。
どう変化するのかな?(4年理科)
4年生は,理科の時間に「天気と気温」の学習をしています。
今日は,晴れの日の1日の気温の変化を1時間ごとに調べました。今日は特に,気温の変化が大きかったようですね。
給食再開は水曜日
お弁当作り,毎日ありがとうございます。明後日の水曜日から給食が再開しますので,明日までお弁当をお願いいたします。
お手数をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
文書も本日配付しました→R3.5.31学校給食再開.pdf
研究授業 3年体育
今日の3校時目に,3年2組で初任者研修の体育科の研究授業が行われました。
内容はラインサッカーでした。各チームごとに作戦や練習方法を話し合い,みんな意欲的に取り組んでいました。
陸上部がんばってます!
陸上部は県大会出場基準突破を目指して昨日から活動しています。
今回の県大会へのエントリーは,基準を突破することが必要なので,あとどのくらい記録を伸ばせば県大会への道が開かれるのか,みんなで逐一確かめながら,目標を持って頑張っています。
そんなときにも役立つのがタブレットPCです。その場ですぐに記録を入力して,得点や伸びを確認しながら、次の目標を設定するのに活用しています。来週は,フォームを動画で撮影するなど,技術指導にも活用していく予定です。
<シリーズ>今日の3年生
1組の図工は,学習時間が全部で4時間の3・4時間目、「くるくるランド」でした。わりピンを生かして,異なる場面を表したり回転する場面を作ったりしています。子どもたちのアイデアはつきることがありません。あれをつけよう、こうしてみようと新たな考えが次々と湧いてきます。もっともっと工夫したいという気持ちが強く感じられましたので,あと2時間延長することにして今日は終わりました。
農業科では,支援員の棚木さんにご指導いただき,大豆と枝豆,トウモロコシの種をプランターにまきました。残った時間で畑の草むしりや石拾いもしました。軍手や長靴がまだ準備できていないお子さんも見られました。今後も農業科の学習で畑に行きますので,まだのお子さんは早めに用意してください。
よいところを伸ばそう
4年2組の道徳。自分のことをよく知り,よいところを伸ばしていくにはどうすればいいか話し合いました。「声が大きい」ことは,よく言えば「元気」。「けんかが多い」ことは,よく言えば「それだけ気持ちを伝えたい」。
よくないと思っていたこともよく捉えられる,と自分に自信を持つことができました。
田植えをしました!
今日の1・2校時,5年生が田植えを行いました。
農業支援員の安部さんから,苗の植え方を教えていただいた後,恐る恐る田んぼの中へ・・・。 泥の感触を心地よく感じながら,汚れるのも気にせず,がんばりました。
張り切りすぎて,保健室でパンツまで交換した猛者がいました。
教育実習生 研究授業
教壇実習を何度も経験してきた実習生の結城先生が、今日は1年生算数科「なんばんめ」の授業研究を行いました。前時に学習した何番目?をもとに、上下、左右、前後からどの場所に位置しているかを読み取る授業です。デジタル教科書や掲示物で提示された問題に子どもたちはいくつもある答えを真剣に考えて発表していました。子どもたちの思考を深める発問をしたり、つまずいた時には前の学習をもとに考えさせたりと質の高い授業が行われました。
教育実習も残りあと1週間です。
<シリーズ>今日の3年生
3年1組
書写では、縦画(たてかく)の入った「土」の練習をしました。お手本をなぞったり動画で筆の運び方を見たりしました。毛筆の準備・片付けも上手になってきました。
国語では、国語辞典を使って言葉を調べる2回目の学習をしました。あいうえお順に言葉が並んでいることや、「ほ」などの清音、「ぼ」などの濁音、「ぽ」などの半濁音といった用語も学習しました。辞典の使い方の学習はこれで終わりですが、機会があればいつでも使えるようにしていきたいです。
3年2組
2組は,体育の時間にラインサッカーの学習をしています。今日は,あいにく雨だったので,体育館で行いました。
いつも「シリーズ3年生」をご覧いただきありがとうございます!
がんばれ4年生!
学級をより良くするためにどうすればいいか,具体的な目標を決めました。
毎日笑う,毎朝マラソンを頑張るなど,頑張りたいことをグループで出し合い,話し合いました。
時間って不思議
6年生の国語の時間,「時計の時間と心の時間」を詳しく読み取り,筆者の主張から、自分の考えを発表したり、そこから意見を繋いだりしているところです。
ゲームをしている時、勉強をしている時の時間への意識が変わったという児童が多かったようです。考えを深め合っています。
図工でもタブレットを使って
6年生の図工の時間,「ここから見ると」の学習では,校舎内のあちらこちらに,遠近を使った楽しい作品が続々できました。
タブレットで自分の作品を撮影し,友だちと鑑賞し合うこともできて,すごく便利です!
タブレットを使いこなそう
保管庫からの出し入れ、起動、調べ学習の関連ホームページへのアクセス、シャットダウンまでを、自分たちでスムーズに短時間でできるように練習しています。分からない児童に,分かる児童が教えている姿も見られます。
6年生、学力調査をがんばったご褒美⁉です。
ひかりのプレゼント
2年生は,図工で「ひかりのプレゼント」の学習で,セロハンや水性のペンを使って光が当たるときれいなものを作っています。今日は,太陽が出ていないのが残念ですが,みんなきれいにできました。
昨夜のスーパームーン月食といい,お天気は,なかなかこちらの思うようにはいきませんね。
<シリーズ>今日の3年生
先日観察したさなぎですが、緑色から茶色に変わってきています。また、2匹がちょうになりました!ちょうになる瞬間は見れませんでしたが、大喜びでした。まだ羽がしっかりしていないようなので、「元気になったら外に逃がすんだ!」とのこと。
たててかけてひいておろす
4年生の算数の時間。わり算の筆算の仕方について検討中。
自分の考えを分かりやすくみんなに説明しています。
緊急!重要!
一斉メールでも配信しましたが,本日、5月26日(水)に喜多方学校給食共同調理場の職員が新型コロナウィルス感染者の濃厚接触者となったとの情報が入りました。伴いまして、本校においては以下のように対応することとします。大変急なお知らせで申し訳ありません。
【本日(5月26日 水曜日)の対応】
(給食について)
○給食は、パンと牛乳のみの提供(除去食対応児童は、おにぎりを提供)
(下校について)
○1年生は予定通り13時50分下校
○2・3年生は予定通り14時35分下校
○4~6年生は6校時を実施せず、14時35分下校
*児童クラブは学校の下校時刻に合わせて対応します。
*4~6年生で下校が早まることで家庭の対応が難しい場合は14時までに学校に電話連絡をお願いします。
【明日(5月27日)以降の対応】
・通常通りの授業とします。
・給食が再開されるまで、弁当持参となります。
*給食の中止については、令和3年5月26日(水)から給食センターの職員のPCR検査の結果が判明するまで(目安として6月2日(水)まで)なお、再開・延長について、わかり次第、連絡いたします。
緊急の対応で、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
配付文書はこちら→学校給食中止(保護者の方へ).pdf
24年ぶりの天体ショー
今夜は,スーパームーンの皆既月食が見られます。この二つが同時に日本で観測できるのは24年ぶりのことで,次回は12年後だそうです。ご家族で,しばし夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。
特に,2学期に「月の形と太陽」を学習する6年生には,ぜひ観察してほしいと思います。
サツマイモを植えたよ
今日の2校時目,1年生と2年生が農業支援員の棚木さんのご指導のもと,サツマイモの苗を植えました。
これから観察名人になって、絵と文に書きます。
全校集会
今朝の全校集会は,放送で行いました。校長先生のお話の後,集会委員会が1・2年生に関連するクイズを出して,みんなを楽しませてくれました。
<シリーズ>今日の3年生
昨日から3年生の体育は、1組鉄棒、2組ラインサッカーで別々に行っています。1組は学習カードで技を確かめながら取り組んでいます。昨日に引き続き「きほんのれんしゅう」技を行ってから、「きほんの技」である「ひざかけ振り上がり」と、新技「後方ひざかけ回転」に挑戦しました。
2組は元気にサッカーを行い、ゴールを決めて歓声が上がる場面もありましたが、指導に熱中するあまり写真を撮り忘れてしまいました!次回をお楽しみにお待ちください!
(1組は昨日集金袋配付を忘れてしましました。大変すみませんでした)
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓