出来事
4年2組 保健
昨日の1組に続き,今日は2組が保健の先生を交えて「思春期にあらわれる変化」についての学習を行いました。1組同様,真剣に取り組んでいました。
ミステリーサークル出現!?
昨日は1年1組が,今日は1年2組がダイナミックな雪遊びを思う存分楽しみました。
校庭には,1年生が作ったグルグル渦巻き模様がまるでミステリーサークルのように出現し,校舎から見た上級生たちを驚かせていました。
縄跳び記録会に向けて
各学年,縄跳び記録会に向けて,体育の時間はもちろんのこと,朝や昼休みにも自主的に縄跳び運動に取り組んでいます。
今日の5校時は,6年生が体育の時間に,本番同様の時間で記録に挑戦してみました。6年生の種目は,前跳び,かけ足跳び,あや跳びの2分間の回数と,二重跳びの1分間の回数です。本番までまだ少し時間があります。どこまで記録を伸ばせるか,自分との戦いが続きます。
(残念ながら今年度は,密を避けるため,大なわ跳び大会は中止しました。)
創作コンクール表彰
今日のお昼休みに,第74回福島県下小・中学校音楽祭(第3部創作)で入賞した5・6年生の表彰を放送で行いました。
タブレットPCを使って,その様子を各学級に映像配信もしましたが,予告無しの短時間配信であったため,受信できたのはごく少数の学級でした。今後も,このような試みを繰り返し,軌道に乗せていきたいと思います。
表彰された受賞者は,下の通りです。代表で5年の神田さん,6年橋谷田さんに校長先生から賞状が手渡されました。おめでとうございます!
5年
穴澤希野さん 神田心春さん 北見悠一郞さん 高橋麻裕奈さん 玉木斗麻さん
物井楓夏さん
6年
岩橋しずくさん 岩渕乃愛さん 上田紅羽さん 小野塚美紅さん 小林柚稀さん
瀧瀬果歩さん 田部彩乃さん 新田紗也さん 橋谷田悠羽さん 長谷川莉花さん
村椿凌さん 矢部すみれさん
(※賞状授与の時だけマスクを外しました。)
雪国に生まれてよかったー!(1年)
全学年でスキーの学習が終わり,ほおの木山が1年生に開放されました!。
今日は,思いっきり雪遊びを楽しみました。肥料の袋をソリ代わりにして,歓声を上げながら急斜面を滑り降りる1年生の姿が本当に楽しそうで,「雪はもうたくさんだなあ」と,連日の雪かきにうんざりしている我々もつい笑顔になりました。
思春期にあらわれる変化(4年1組 保健)
思春期の入口にさしかかっている4年生,今日は,5校時に保健の先生を交えて,「思春期にあらわれる変化」についての学習を行いました。特に,今回は「初経や精通」などの第2次性徴についての学習でした。
希望された保護者の方も参観する中,真剣な表情で取り組んでいました。(画像がないのが残念です。)
詳しい内容,保護者の方へのお願い等については,明日,配付される資料をご覧ください。
明日は,4年2組が行います。会場は図書室です。感染症対策を万全にして,ぜひおいでください。
イッツ クイズ タイム
3年2組の外国語活動です。今日は、前回一人ひとりが考えたスリーヒントクイズを用いて、クイズ大会を行いました。What's this?とIt's a ~.を上手に使って、楽しく活動していました。
6年生 芸術の冬
4校時,1組は音楽の時間にガーシュウィンの「ラプソディー イン ブルー」を鑑賞しました。前の時間はCDで音のみに集中して聴きましたが,今日は映像も観ました。演奏している姿を見ると,音だけでは伝わらなかった奏者の息づかいや雰囲気が伝わって,また違ったよさに気づくことができました。ピアノは辻井伸行さんでした。
同じ4校時,2組は図画工作の学習で,「12年後のわたし」の彫塑に取り組んでいました。将来の姿を針金の心材で作り,紙粘土で形を整えながら肉付けしていきます。彩色も工夫した素晴らしい作品ができあがりそうです。
サンマルちゃんこんだてに採用!
今日の給食の「カミカミ洋風スープ」は,4年2組の佐野さん,田中さん,穴澤さん,須藤さん,小椋さんが考えたサンマルちゃん献立でした。
おすすめのポイントは,固いものやよくかむ物,さらに肉団子を入れておいしくしたところだそうです。お勧め通り,とても美味しく頂きました。
漢字の町を探検!(3年総合)
3年生の総合的な学習のテーマは「見たい・知りたい・喜多方調査隊」です。今回は,「漢字の町,喜多方」について調査するため,ふれあい通りに出かけました。
ご存じの通り,現在,喜多方市内には220以上の店舗に躍動感あふれる古代文字の「木製看板」が軒下を楽しませています。今日は,その意味や由来などをお店の方にインタビューしました。お店の方々に丁寧に分かりやすく教えていただいて,自分たちの郷土喜多方についてまた一つ理解を深めることができました。
お忙しい中,ご協力いただいた,ふれあい通り商店街の皆様,ありがとうございました。
タブレット活用
6年生の国語の時間。タブレットを使って子どもたちのノートを投影し,読み取りや要約したものを全体で検討するのに活かしていました。
ノートはもちろんのこと,様々なものを全体に提示する実物投影機のようにも使えますね。
新入部員も
放課後の合奏部の練習。今回の募集で入部した3年生も練習に参加しています。上級生とは別メニューで基礎練習をがんばっています。
教育相談実施中
今日から5回に分けて,放課後,第3回目の教育相談が実施されています。この5日間はB5時程となり,教育相談をする児童以外は下校時刻が14:25となります。
この粉はいったい?(6年理科)
6年生の理科では,鉄やアルミニウムが溶けた塩酸を蒸発させて出てきた固体は,元の鉄やアルミニウムと同じものなのかという課題で学習しています。
今日は,自分の予想を確かめるための実験の計画を立てました。子どもたちからは様々な実験方法が出されました。他の学校の6年生の考えも動画で視聴し,さらに自分たちの考えを深めました。
次は,自分で計画した実験を実行に移します。予想通りうまくいくかな?
楽しかったよ スキー教室(1~3年生)
今日の下学年のスキー教室も上学年同様,素晴らしい天候の下実施することができました。計4回のスキー教室全てが快晴に恵まれるのは,めったにないことです。本当に今年は天候に恵まれました。
学校の「ほおの木山」をやっと登れるようになった1年生。リフトにも乗って,上手に滑りおりることができるようになりました。
昨年度スキーの学習をまったくしていない2年生。こちらも朝の様子とは別人のように上達しました。
さすが,スキー教室経験者の3年生。どんどんリフトに乗ってたくさんたくさん滑りました。
防災教育出前講座
福島県危機管理課の方にお越しいただき、4年生を対象に防災教育出前講座を開催しました。福島県で起きた様々な災害を知り、VRを使って災害の恐ろしさを体験しました。自分の足元に水が押し寄せてくる映像をみて、驚きの声と悲鳴があがりました。自分たちが日頃からできる防災について考えるよい機会となりました。
スキーの活動が終わり、次は。
5年生は体育の授業で「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。今日は、ネットを張ったコートで「ボールを落とさずに何回続けられるか!」にチャレンジしました。最高記録は13回!まだまだ伸びそうです。
Go straight !!
今日の4年生の外国語活動は、様々な教室名と方向の言い方の復習をして、その後自分の好きな学校内の場所を決め、紹介するシート作りをしました。レイン先生の話を聞きながら、真剣に学習に臨んでいました。
3,2,1 アクション!(6年外国語)
本日の6年生の外国語科は、「小学校の思い出を伝え合う」学習をしました。一方的に発表するのではなく、友達が紹介する思い出を聞いている人は、相づちを打ったり同意を述べたりと,会話が続く表現を入れながら発表をしていきました。
今回は、デジカメを使用し、一人は録画担当、残りのメンバーは会話を繰り広げるというようにし、役割を交換しながら行いました。時間内に録画したものを友達と見直し、再度工夫を凝らして録画する姿がたくさん見られました。いつもより、笑顔で会話する児童も多く見られました。 タブレットが使用できたら、更に楽しく画期的な授業ができそうだなぁと思いました。
外国語体験教室(2年2組)
今日は,2年2組の外国語体験の最終回でした。2年生は,みんな,レイン先生と一緒に英語で話す時間が大好きです。
今日は,色と果物についてゲームを通して楽しく学習しました。4月からは3年生ですので,いよいよ外国語活動が始まります。今から心待ちにしている2年生です。
会津型カレンダー完成!
昨年末の「彫り」に続き,今日は「刷り」の体験を行いました。2回の体験で,素晴らしいカレンダーが今年もできあがりました。篆刻体験で作った印を押し,子どもたちもその出来映えに大満足でした。
お世話になった農業支援員の方々や先生方にもプレゼントする予定です。
本日の課外活動は中止します
本日,陸上,合唱,合奏部の活動が計画されていましたが,大雪のため児童の安全を優先し,活動を中止します。
下校時刻表通りの時刻で下校しますので,よろしくお願いします。
なお,お車での児童のお迎えは,極力避けていただくようお願いいたします。駐車場が雪のため大変狭くなっており,児童の下校と重なって大変危険です。
雪に注意!
昨日からの大雪により、現在、喜多方市でも積雪量が増加しております。この雪は本日ピークを過ぎるようですが、夜8時ごろまで降り続く予報となっております。
児童には,屋根からの落雪、側溝及び開いた排雪口等の危険について指導しました。くれぐれも近づかないように,ご家庭でも重ねてご指導お願いします。
なお,天候が夜に回復する見込みのため、今のところ、登校についての変更はありません。下学年のスキー教室も予定通り実施します。
保護者の皆様も,お車の運転等,お気を付け下さい。
自分のよさは何でしょう?
5年生で道徳科の研究授業を行いました。内容は「個性の伸長」です。自分の特徴・長所って何だろう。「分からない」「考えたこともない」という発言が聞こえてきましたが、友達からもらったよいところが書かれた付箋紙をみて、恥ずかしそうに、でも、嬉しそうに読む姿が見られました。自分らしさって何?自分のいいところって?ご家庭でも話してみてはいかがでしょう。自分の良さを知り、長所伸ばし、夢が叶えられるといいですね。
近づく春
5年生の書写の課題は,「近づく春」。立春を過ぎたこの時期にふさわしいの課題ですが,今日の天気は・・・。
郷土の発展に尽くした先人
4年生は社会科の時間に,郷土の発展に尽力した先人について,インターネットを利用して調べています。今,我々が便利な生活を送ることができるのも,先人達の働きがあってのこと。
子どもたちは,先人達の活躍に感心しながら人物カードにまとめていました。
明日は楽しいスキー教室
明日は1年生から3年生までのスキー教室です。猪苗代スキー場で今までの練習の成果を確かめ,さらにレベルアップを目指します。
今日は,各学年,約束や持ち物,日程の確認を行い,スキーにワックスを掛けました。
準備は万端! 明日,天気になーれ!!
もう少し危機感を!
昨日の清潔検査の結果,ハンカチ忘れが12人,ティッシュ忘れが16人いました。
感染症予防のための手洗いや手指消毒,マスクの着用の徹底が叫ばれる中,この結果はちょっと残念です。毎朝の検温を忘れてくる子も毎日数人います。
感染症予防に対して油断せず,もう少し危機感をもってこのコロナ禍を乗り切りましょう。
ご家庭のご協力,引き続きお願いいたします。
力強い相棒
昨シーズンは1度も出動機会がなかった学校の除雪機ですが,今シーズンは連日フル稼働です。
図書館前から学校までの通学路や前庭の除雪に大活躍です。
素晴らしいお手本 でも腰痛に注意!(6年 体育)
6年生の体育の時間は,昨日に引き続きマット運動です。今日は「倒立系」の技に挑戦しました。昨日は動画を使って技のポイント等を学習しましたが,今日は担任の先生が模範演技を見せてくれました。動画もいいけど,やはり実物にはかないませんね。子どもたちも先生に負けまいと意欲的に練習し,上達しました。
終了後の後片付けも,さすが6年生。早くてきれいです。
「ゆう印」押すにもコツが!
6年生が篆刻体験で製作した印を印泥(朱肉)を使って押す練習を行っていました。
きれいな印影を残すには,いろいろとコツがあることを学習しました。
明日,会津型体験で刷り上げたカレンダーに押して,いよいよ完成です!
農業科作文コンクール審査結果
4名の作品が「農業科賞」に選ばれました。おめでとうございます!
4年 安部さん「きらいな物も私の命」
5年 笠原さん「農業の食べ物の大切さ」
6年 五十嵐さん「農業科をとおして」
6年 新田さん「気づかされた農業科」
後日,朝の会で賞状を伝達します。
退治するぞ!
2年生の退治したい鬼!
退治するためにはどうすればよいかも書いてあって,とても素晴らしいです。
音楽でもICT活躍!(3年 音楽)
3年生のリコーダーの練習風景。ここでもタブレットとプロジェクターを活用する姿が…。
長靴の目印 対応ありがとうございます
先日,長靴の取り違いを防ぐために,洗濯ばさみ等を活用して目印を付けていただくようにお願いしたところ,早速対応していただき,ありがとうございます。玄関に並んだ長靴に目印の付いたものが増えてきました。
立春とはいえ,まだまだ長靴の時期が続きますので,まだの方は是非お願いいたします。
木版画に挑戦!(4年生 図工)
4年生の図工では,木版画を制作中です。初めて使う彫刻刀にドキドキしながら,自分の思いを白と黒の世界に表します。 できあがりが楽しみですね。
(彫刻刀の管理は厳重に担任の先生が行っています。使う時にだけ渡して終了後は回収。)
山内先生ありがとうございました
初任者研修補充としてお世話になってきた山内浩先生の勤務が今日で最後になりました。
いつも子どもたちに熱い言葉をかけて励ましてくださりありがとうございました。
1年生 ついに頂上に立つ!
スキー靴を履き,スキー板をはめる活動が子ども自身で全員できました。ほおの木山のてっぺんまで上れるようになった子がたくさんいました。スキー板をハの字にして,ブレーキをかけながら滑ることも少しずつできてきました。
5日のスキー教室が楽しみです。
2月の学級目標は(4年2組 学級活動)
4年2組では,毎月,さらに学級がよりよくなるにはどうすればよいか,学級の行動目標を決めて”学級力”の向上に取り組んでいます。
今日は,「さらに進んでみんなが発言する」にはどうすればいいかについて話し合いました。ただ漠然と「がんばる」ではなく,具体的にどんな行動をすればよいかについて一人一人が真剣に考えて話し合っていました。
学級力がレーダーチャートで見える化されていて,子どもたちの励みにもつながっています。
姿を変える大豆 最終形!
3年生が畑で育ててきた大豆を今日の節分の日に合わせて,「炒り豆」にして食べました。「おいしい,おいしい」と,大喜びで年の数よりちょっと多めに食べた3年生でした。
技に磨きを掛けてます(6年 マット運動)
前転,開脚前転,伸漆後転,跳び前転など,これまでに学習してきた技の出来映えを高められるよう,自分で練習の場を選んで取り組んでいます。
最後に,事前に動画を使って練習方法や技のポイントを学習しておいた「側方倒立回転前ひねり」に挑戦しました。「ロンダード(側方倒立回転後ろひねり)」よりも難易度が高い技ですが,動画の効果もあって,できる子がでてきました。「百聞は一見にしかず」の通り,体育でも動画は効果的です。
キーカラカラ キークルクル
1年2組の5校時の国語の授業では,「たぬきの糸車」の音読をグループごとに発表していました。自分が読む場面を絵で表し,それを見せながら上手に音読していました。
ほめ言葉のシャワー
毎日帰りの会で全学級が取り組んでいる「ほめ言葉のシャワー」ですが,5年2組では,それを付箋に書いて可視化し道徳の授業にも活用するため掲示されていました。ピンクの付箋にたくさんの友だちの良いところが書いてあって,見ているこちらもピンクの心になりました。
退治したい心の鬼
昼の放送で,各学級の代表1名が自分の退治したい鬼の発表を行いました。「ゲームしすぎ鬼」「読書しない鬼」など,子ども達なりに自分の克服したいことをしっかりと自覚し発表してくれました。 あとは,自分の努力ですね。
豆まき集会(朝の活動)
2月2日(火)、今日は節分です。3日でない節分は37年ぶり、2日になるのは124年ぶりだそうです。今日は朝の活動の時間に,豆まき集会が放送で行われ,校長先生のお話の後,集会委員会が節分に関するお話を発表しました。
コロナ感染症やピーナツアレルギーへ対応するため,教室内での豆まきは行わずに個包装の豆菓子を6年生が各教室に届けて邪気を払いました。
なお,今回は,リモート集会やリモート授業のテストを兼ねて,職員用タブレット数台を放送室と繋いで映像配信を行ってみました。結果はバッチリ! 「6年生を送る会」等でも使えそうです。
いろんなものを測ろう!(2年算数)
2年生の算数の時間,3mのテープものさしを作って,教室内のいろいろなものの長さを測りました。黒板の横の長さ,お掃除用具入れなど,友だちと協力し合って活動しました。
ほおの木山 大繁盛!
今日は,1,2,3年生がスキーの学習に一生懸命励んでいました。昨日までに降った雪でゲレンデコンディションはバッチリ。今週の金曜日に猪苗代スキー場に出かけますので,練習にも熱が入ります。
【2校時目 3年生】
【4校時 2年生】
つかえる! デジタル教科書
プロジェクターとタブレット,そしてデジタル教科書。この組み合わせは本当に便利です。今までは拡大コピーをしておいたり,模造紙に描いておいたりしていた図や表,グラフなどを一瞬で映し出すことができます。
子どもたちが発表する際にも大活躍。そして,何よりも黒板ではできない「保存」ができるのもデジタルならではです。
各学級,毎日,毎時間のように活用しています。
あれ? どっちが先だっけ?
6年生の国語の時間。漢字の筆順の確認にタブレットで筆順アニメーションを活用していました。筆順は時々大人でも迷う漢字があります。これで思い込みによる教え間違いを防げます。
極寒の中,あいさつ運動
今日はものすごい冷え込みの中,あいさつ運動が行われました。ご協力いただいた皆様,寒い中本当にありがとうございました。
あまりの寒さにスマホもバッテリー異常となり,画像がありません。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓