元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

出来事

1月8日(第3学期始業式)の日程

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 金曜日の日程は下記の通りです。給食・お弁当無しで,全学年11時40分下校です。

 登校  ~8:15
 1校時 8:25~9:05
 2校時 9:10~9:25 一斉清掃
     9:30~9:50 第3学期始業式
 3校時 10:05~10:45
 4校時 10:50~11:30
 下校  11:40

 持ち物等については,各学年から出された「学年だより」をご確認願います。 

2学期 74000回!

 本校ポータルサイトの閲覧数は,2学期中に50万アクセスを達成し,2学期トータルのアクセス数は74000件以上,1日平均にすると500件以上のアクセスをいただきました。本当にありがとうございます。
 この数を見ると,コロナ禍で保護者の方に学校においでいただく機会が減少しており,例年以上に本ポータルサイトが果たす役割が大きくなっていることを感じます。普段の子どもたちの様子が,少しでも保護者の皆様に伝わるようにと毎日複数回の更新に務めてきましたが,3学期もさらに内容にご満足いただけるようがんばらねばと思います。
 とりあえず,冬季期間中は更新をしばらくお休みさせていただきます。緊急のメール配信は通常通り行います。
 よいお年をお迎えください。

たくさんほめてください

 通知票「あゆみ」が一人一人に手渡されました。担任から2学期のがんばったところを褒められ,どの子も嬉しそうでした。個別面談で詳しくお話をさせていただいたので,「学校から」の記載はありませんが,お家でもぜひ褒める材料にしてください。

83日間が無事終了しました

 3校時に第2学期の終業式が行われました。体育館で行う予定でしたが,感染予防に万全を期すため,放送での終業式となりました。
 児童を代表して,2年生の大関さんと5年生の佐藤さんが,2学期を振り返って作文を発表してくれました。二人とも堂々とした素晴らしい発表でした。
 式終了後,生徒指導主事の遠藤先生から冬休み中に気をつけることについてのお話がありました。児童向け,保護者向けの文書を配付しましたので,ご覧下さい。
 3学期こそ,体育館に全校生が一同に集まって集会ができることを願うばかりです。

学校だよりも ご覧下さい

 本日,たーくさんの配付物がありました。学期末ということで,どうしても大量になってしまいます。保護者の皆様には,お手数をおかけしますが,全てに目を通していただくようお願いいたします。
 学校だよりはこちら → 学校便り10.pdf

冬休み中こそ,読書を!

 冬休みは,読書の習慣を身につけるチャンスです。特に,コロナ禍でこの年末年始は例年に比べてお家で過ごすことが多くなるのではないでしょうか。
 一日の中に,ぜひ「読書の時間」を設定して,読書の習慣を身につけさせてください。
 先日配付された「図書だより」にもありましたが,冬休み中に借りた本の交換日があります。
ぜひ,利用してください。
 図書の貸出日・・・12月24日(木)10:00~12:00
 ※ 読み終えた本と上履きを持参

リモート会議もすっかり定着?

 学校の中でもリモートの研修や会議が少しずつ日常化しています。
 今日は,第6回目となる外国語推進リーダーオンライン研修会が行われました。小瀧先生が県内の先生方とオンラインで情報交換を行いました。

お楽しみ会 続・続・続

 今日の6校時は,各学級のお楽しみ会のピークでした。
 体育館や多目的ホールでドッチビー,教室でゲームやクイズ,風船バレー・・・・。それぞれの学級で子どもたちが話し合って企画した内容を,子どもたちの手で運営し,大いに盛り上がっていました。

ギコギコ クリエーター 完成間近!

 4年生が図工の時間に取り組んできた木工作がいよいよ完成に近づいてきました。
 のこぎりを使って切り取った板を着色し,ボンドで仮組みをし,釘で打ち付けています。
 素適な作品になりそうですね。

 

できた!台上前転

 3年生は,跳び箱運動で台上前転に挑戦中です。

 高い台の上で逆さまになるのは抵抗があります。いろいろと練習の場を工夫をして,徐々にできるようにしています。そして,跳び箱の上でスムーズに回るためにはどうすればいいか,お互いに見合ってポイントを教え合って練習しています。

お楽しみ会続々

 今日と昨日は,「お楽しみ会」を行う学級がたくさんありました。
 3,4校時,あすなろ学級では,白玉団子とサツマイモを使ったスイーツを作ったり,ゲームなどを楽しんだりしていました。

歯みがき教室 3年

 今日は3年生の歯みがき指導が行われました。さすが,3年生になると,染め出し液で口のまわりを汚す子も無く,磨き残しを上手にチェックすることができていました。
 これで全ての学年の歯みがき指導が終了しました。冬休みも油断しないで,学んだことを活かして,しっかり歯みがきをしましょう。

会津型体験 第1弾「彫り」

 毎年恒例の会津型体験が行われました。総合的な学習のテーマ「喜多方の名人を探そう」の一環として,毎年6年生が取り組んでいます。
 今日は,「染織工房れんが」から先生をお招きし,型彫りを行いました。細かい作業ですが,みんな集中して丁寧に型を抜いていました。
 この後,できあがった型紙を組み合わせて来年のカレンダーに刷り上げます。

 

鼓笛隊オーディション②

 新鼓笛隊のオーディション2日目。残りのパートの審査が行われました。みんな甲乙付け難く,審査する先生方がとても苦労しそうです。 

 審査基準は,楽器の演奏はもちろんのこと,オーディションに臨む姿勢やあいさつなども対象です。どの子も一生懸命で,とても立派な態度で臨んでいたので感心させられました。たとえ希望に添わないパートになっても,この5年生達ならきっと全力で取り組み,素晴らしい鼓笛隊になるだろうと確信しました。

 

クリスマス献立

 今日の給食は一足早いクリスマススペシャルメニューでした。タンドリーチキンにクリスマスケーキ。子どもたちは大喜びで頂きました。

おこげがおいしい

 昨日の1組に続き,今日は2組が家庭科の調理実習を行い,ご飯と味噌汁を作って試食しました。
 電気炊飯器ではお目にかかれない「おこげ」が香ばしくておいしいと大喜びでした。決して失敗したわけではありません。

喜多方市小中学校携帯電話ガイドラインについて

この度、喜多方市立小中学校における携帯電話の取扱いに関するガイドライン(以下、ガイドライン)が策定されました。このガイドラインは、子ども達の安全をより一層確保する観点から、学校と家庭がルールを共有化し、その後の使用について策定したものです。今後の携帯電話の使用について、ガイドラインをご確認くださいますようお願いいたします。本日、児童を通して文書を配付しました。

携帯電話ガイドライン.pdf

ご飯と味噌汁を作りました


 5年1組が家庭科でご飯と味噌汁の調理に取り組みました。透明な鍋を使って,米が鍋の中で対流して次第に炊きあがっていく過程や,煮干しで出汁をとるおいしい味噌汁の作り方を学習しました。学習したことを家庭でも実践することが大事です。ぜひ,冬休みなどにお家でも挑戦してほしいと思います。

大豆の脱穀

 3年生が畑で収穫した大豆を脱穀しました。からからに乾いた殻からきれいな白色に変わった豆が出てくると,子どもたちから歓声が上がりました。
 節分に向けて,炒り豆?きな粉?・・・?。どう調理するか子どもたちと相談中です。



 

鼓笛隊オーディション①

 今日の昼休みと放課後に,5年生の新鼓笛隊の楽器オーディションが行われました。5年生は,希望のパートになれるよう,今まで一生懸命に練習をしてきました。全員が希望の楽器になれれば良いのですが・・・。
 演奏する方も聴く方も真剣そのもの。音楽室はぴんと張り詰めた空気に包まれていました。明日まで,第1次選考が行われます。がんばれ5年生!

2年生からおもちゃの説明書をもらったよ

 2年生が国語の時間に作った「おもちゃの説明書」を1年生にプレゼントしました。1年生に分かりやすく説明しながら渡すと,1年生はとってもうれしそうにしてくれたので,あげた2年生もとってもうれしくなりました。

ICT機器が充実!

 教師用タブレットPCが10台と,各教室にレーザー式の最新プロジェクタが1台ずつ導入されました。さっそく5年生の算数でデジタル教科書と組み合わせて使用してみました。
 黒板とチョークでは難しいことが簡単にできるので,子どもたちの理解の大きな手助けになりました。
 今後,児童用に一人1台タブレットPCが導入されると,さらにできることが広がりそうで,楽しみです。

クリスマスにくつしたをさげるわけ

 朝の読み聞かせで,学校司書の小澤先生が4年2組に「クリスマスにくつしたをさげるわけ」
を読んで下さいました。
 サンタクロースのモデルとなった聖ニコラスのお話で,サンタクロース誕生の由来と,どうしてプレゼントを靴下の中に入れるようになったのかが描かれているお話でした。とってもいいお話で,みんな静かに聞き入っていました。

歯みがき教室

 今日は,5年生が歯みがき指導を受けました。
 歯ブラシを使う際は,「こちょこちょ・こわけ・こきざみ」の3つの「こ」に気をつけて磨くと磨き残しが少なくなることを学びました。

Merry Christmas! 3年生

 今日の3年生の外国語活動はクリスマスがテーマ。レイン先生と小瀧先生も,クリスマス仕様の衣装です。
 レイン先生から,フィリピンのクリスマスについて教えていただき,雪が降らないフィリピンと日本とでは,同じクリスマスでも文化の違いがあることに気づいていました。

キャッチして返す!

 4年生の体育ではネット型ゲームの学習が始まりました。高学年では,ソフトバレーボールを行いますが,初体験の4年生では、少しでも苦手意識や抵抗感をもつ子がなくなるように,まずは、ボールキャッチを取り入れた「キャッチソフトバレーボール」を行いました。
 ラリーが続く易しいゲームをしながら、徐々に難易度を上げていき,バレーボールにつながるようにします。

エプロン作り進行中!

 5年生のエプロン作りは,いよいミシンでの縫製作業に入りました。ミシンは上糸と下糸の準備が正しくできていないと,いうことをきいてくれません。上手くいかない原因を考えながら,丈夫に美しく縫うことができるかな?

ギコギコクリエーター

 4年生は図画工作科の時間に,のこぎりを使った木工作に取り組んでいます。切った材料を組み合わせて,生活に生かせるものを作ります。
 今日は,初めてのこぎりを使うとあって,みんな最初のうちはおっかなびっくり。へっぴり腰でしたが,時間と共に上手になり,じんわりと額に汗を浮かべながらがんばっていました。

2学期もいろいろあったね

 1年1組では,2学期のがんばった出来事を写真をスクラップしながら2学期を振り返っていました。自分のお気に入りの写真を選んで,「がんばりのあしあと」ファイルに入れて持ち帰ります。お楽しみに。

大掃除週間

 今日から年末の大掃除週間になりました。日頃なかなか手が回らないところを日替わりで計画的に行います。初日の今日は,高いところの「蜘蛛の巣取り・すすはらい」を行いました。

 

なわとび がんばってます

 1年生は体育の時間に縄跳びをがんばっています。今日は,短縄の他,長縄にも挑戦しました。
 なかなか入るタイミングがつかめず苦戦していますが,みんなやる気満々! 繰り返し繰り返し練習しています。コツコツがこつですね。

 

歯みがき指導 4年

 今日は4年生で歯みがき指導が行われました。 歯ブラシの「つまさき」や「かかと」の部分を上手に使い分けることで磨き残しがなくせることを学びました。

うし,うまっ!

 3年生の書写は,書き初めの練習でした。毛筆での書き初めに初挑戦です。
 課題の「うし年」を,動画を見ながら一文字ずつ筆の運びに注意して練習していました。

 友だちの作品を見て,「うまっ!」と叫ぶ子に,思わず「うしだよ」とつっこんでしまいました。

図書委員による読み聞かせ

 今朝は,図書委員が1年生から3年生までの教室に出かけて読み聞かせを行ってくれました。
 大人の方の読み聞かせとはまた違って,後輩達は大喜び。読んであげた図書委員も大きな拍手をもらってうれしそうでした。
 図書委員会のみなさん,素適な企画をありがとうございました。

あいさつの輪

 今年最後のあいさつ運動が行われました。めっきり冬らしくなりましたが,寒さに負けずに元気なあいさつができていました。
 ただ,先日の学校運営協議会の席で,学校内で聞かれる元気なあいさつが,地域の中でもできるようになるとなお良いとのお話を頂きました。さらに,あいさつの輪が広がるよう今後とも継続して指導したいと思います。

歯みがき教室(2年生)

 2年生の歯みがき教室が行われました。歯みがきをした後,試薬を使って歯の汚れの染め出しを行いました。古い汚れは青色で,新しい汚れは赤色で染まります。
 しっかり磨いたつもりでも,たくさんの磨き残しがあることに子どもたちはびっくりしていました。自分がどの部分に磨き残しが多いのかを知り,それがなくなるように正しいブラッシングの方法を学習しました。

変形!

5年2組の算数科研究授業です。

平行四辺形の面積を求めるには?

今まで学習した長方形や正方形に形を変えれば、面積を求められる事に気づき、一部分を移動しながら、答えを導き出していました。長方形にするにも、いろいろな変形の仕方があるのですね。

サンタさんも迷いません

 今日は雪が降って,児童玄関は長靴がびっしりと並んでいます。げた箱は小さくて長靴は入らないため,このように各学年ごとに玄関に並べます。
 そうなると多いのは,長靴の取り違えです。自分のものが見分けが付くように,目印付きの洗濯ばさみをご用意願います。写真のように左右を組にしておくと間違いがなくなります。

学校運営協議会

 第2回の学校運営協議会が開かれました。
 今回は,学校評価の結果をもとにしながら,今年度の学校経営を振り返り,今後の方向性について協議を行いました。委員の皆様から,大変示唆に富んだ貴重なご意見を多数頂き,有意義な時間となりました。委員の皆様,ありがとうございました。
 第3回は,3月4日に行われます。

素晴らしかった!ミニコンサート

 素晴らしい演奏会でした。
 演奏する側も聴く側も,今日が最初で最後の発表だという思いで臨んでいたからでしょうか。例年以上に,拍手が大きく温かく感じ,感慨ひとしおでした。
 子どもたちにとっても,保護者の方々の前で,今までの練習の成果を発表できたことは大きな満足感につながったものと思います。
 合唱部,合奏部のみなさん,素晴らしい演奏をありがとうございました。