元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

出来事

校内授業研究(3年2組 学級活動)

 5校時は3年2組で学級活動の授業研究が行われました。「3年2組をもっとよくするためには」という議題で話し合い活動が行われました。司会や記録などの役割は全部自分たちの手で行い,先生の力を借りずに自分たちで意見をまとめようとがんばりました。
 2学期の反省アンケートやレーダーチャート,ふり返りカードなど,話し合いの材料がしっかり準備された授業でした。

放課後も充実してます!

 6校時が終わると,5年生はオーディションに向けて鼓笛の練習を自主的にがんばっています。
 6年生の文集委員は,卒業文集の編集が大詰めを迎え,最終チェックに忙しそうです。
 陸上部,合奏部も大会終了後もこつこつと練習に励んでいます。
 たった30分間という短い時間ですが,下校時刻リミットの16:30まで,みんな密度の濃い時間を過ごしています。

インフルエンザ再び!

 一時ゼロになっていたインフルエンザですが,先週末から徐々に増え始め,今朝の段階で,全校で12名に達しました。現在,2年生と4年生に罹患者が多く見られます。
 マスク,手洗い,うがい・・・予防の徹底をお願いいたします。また,体調がすぐれない場合は,無理をせず早めに通院をお願いいたします。

書き初め練習(5年)

 5年生が,多目的ホールを使って,書き初めの練習をしました。
 長い書き初め用の条幅用紙でも,ここなら大丈夫! のびのびとした文字が書けたようです。
 床を汚す子もいませんでした。さすが5年生!

会津型体験(6年生)

 6年生は,総合的な学習の時間に,喜多方市に伝わる伝統工芸である「会津型」の体験学習を行います。今日は,その第1段階である「型抜き」の作業を行いました。道具の使い方を教えていただいた後,全神経を刃先に集中して慎重に切り抜いていました。
 この後,3学期に染めの作業を行い,カレンダーに仕上げます。できあがりが今から楽しみです。

インフルエンザにご注意!

 市内や会津地区で患者数が増え,本格的な流行期に入ったようです。本校でも,現在4名の罹患児童が確認されていますので,週末の過ごし方について,ご家庭でもご指導いただきたいと思います。
 ・なるべく人混みをさける。
 ・出かけるときはマスク着用
 ・帰宅したら手洗いうがいを

エプロン制作中(5年 家庭科)

 3校時,今日は2組が保護者の方々の協力を得て,ミシンを使ったエプロン作りに取り組みました。最初は恐る恐る触っていた子どもたちでしたが,回を重ねるごとに上手になってきました。
 お忙しい中,ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
 月曜日も3校時(10:30~)に行いますので,よろしくお願いします。

はさみのアート(2年 図工)

「スイスイ,ザクザク・・・,切った紙を並べると何かの形に見えてきたよ。」
 3時間目,2年生の図工では,はさみを自由に使って,偶然できた形から発想を広げて作品を作っていました。並べ方を工夫して,雪だるまに見立てたり,恐竜に見立てたり,子どもたちの発想の豊かさには驚かされます。楽しい作品ができそうです。

 

スポーツ少年団も大活躍

 ソフトボールとミニバスケットボールのスポーツ少年団も素晴らしい成績をおさめています。

●ソフトスポ小・・・ 伊達市春季カップ 八雲ブロック 準優勝


●バスケスポ小・・・ 第6回バンビィ坂下カップ女子の部 第2位
 優秀選手賞 6年 傘木さん
 敢闘選手賞 5年 穴澤さん

 

クリスマスコーナーがお目見え(図書室)

 季節や行事に合わせて,子どもたちが本に少しでも興味を持つようにと,司書の小澤先生が工夫を凝らしてくれています。今回は,クリスマスに関する本が集められています。

 読書週間が終わっても,たくさんの本に親しませたいものです。

新鼓笛隊編成に向けて


 様々なものに先駆けて,次年度に向けた鼓笛隊の引き継ぎが始動しました。
 現在,5年生は,来年度自分がやりたいパートを選び,昼休みや放課後の時間を使って6年生に弟子入りして手ほどきを受けています。希望のパートになれるかどうかは,19日に行われるオーディションで決まるため,みんな真剣です。
 小太鼓の競争倍率が約3倍と高いようですが,どのパートもなくてはならない大切な役割です。オーディション終了後は,心を一つにして,新鼓笛隊として一致団結してがんばってくれることでしょう。

達人に学ぶ ミシン(5年 家庭科)

 5年生の家庭科では,ミシンを使う学習が始まりました。初めての扱う子がほとんどで,使い方をマスターするのが難しいため,保護者の方々にご協力をお願いしました。
 担任一人では,個別指導にロスタイムが生じてしまいがちですが,保護者の皆様のおかげで,スムーズに学習することができ,本当に助かります。
 お忙しい中,駆けつけていただいた皆様,本当にありがとうございました。
 明日も1組が引き続き3・4校時に行います。2組は,13日(金)3校時と16日(月)3校時に行う予定です。もし,お時間がありましたら,お手伝い願えると助かります。他学年の保護者の方も大歓迎です。

多読賞 (第2学期読書週間多読賞集計)

 読賞週間中,たくさんの本に親しむことができました。中でも,特に数多くの本を読んだ学年No1の児童が朝の会で紹介されました。結果は次の通りです。
 1年 濱田さん 140冊
 2年 菊地さん・黒澤さん 70冊
 3年 安部さん  5080ページ
 4年 佐藤さん  6085ページ
 5年 田部さん 10017ページ
 6年 小檜山さん 8672ページ
 とても素晴らしい数字です。

 先週は,国際学力調査(PISA)の結果が公表されました。その中で日本の子どもの読解力が低下しているということが報じられ,活字離れがその原因の1つではないかと危惧する声が高まっています。
 これをいいきっかけにして,日常的に読書に親しみ,取り組みがさらに本物になるよう今後とも励ましていきたいと思います。

たーーーくさんの表彰(朝の会)

 今朝の朝の会は,各種コンクールや大会の受賞者の表彰が行われました。
 受賞者は過去最高の人数で,作文,習字,図画ポスター,音楽,スポーツ・・・様々な分野で子どもたちが大活躍したことを改めて感じます。

頭上注意!

 保護者の皆さんもお気づきの通り,今年は前庭の木々や体育館の屋根に,夜な夜なカラスの大群が訪れ,朝までのねぐらにしているようです。
 そのせいで,駐輪場の屋根や校門付近の路上にはカラスの落とし物が沢山…。児童が下校してから,登校する前までの時間なので,子どもたちには被害はありません。
 夕方以降の来校の際は,お気をつけください。

めざせ!跳び箱名人(3年生)

 3年生は体育で,跳び箱運動に挑戦中です。「ふみこし」や「とびあがりとびおり」等の基本的な技から順に練習を重ね,「開脚跳び」や「抱え込み跳び」等の技に発展させていきます。
 学習カードをもとに技のポイントをとらえ,お互いに技の出来映えを見ながら,アドバイスし合って学習しています。

感動のミニコンサート!

 たくさんの保護者の方々においでいただき,素適なコンサートになりました。
 合唱部,合奏部の子どもたちは,ほおの木発表会が終わった後もこの日のために練習を続けてきました。学期末は短縮時程が続き,放課後の練習時間がとれなかったにもかかわらず,素晴らしい演奏でした。
 特に,6年生にとっては最後の発表の機会だったので,思いもひとしおだったと思います。本当にお疲れさまでした。

授業参観①

どの学年も張り切って学習に臨んでいました。
お忙しい中参観いただきありがとうございました

1学年 体育 いつもより回ってまーす!

2の1 算数

2の2 国語

3学年 理科

 

息を合わせてリハーサル!

 放課後,明日のミニコンサートに備えて,合唱部と合奏部が合同練習を行いました。
 合奏部の伴奏に合わせて合唱部が歌う「BELIEVE」は,とても息が合っていて素晴らしかったです。お楽しみに!!

 

 新たに入部した3・4年生も,練習がんばってます。

金曜日は授業参観・ミニコンサートです

 先にお知らせした通り,明後日は2学期末の授業参観です。
<日 程>
 ◎授業参観14:00~14:45
 ◎全体会 15:00~15:20
 ◎ミニコンサート15:30~16:30
  「授業参観のしおり」はこちら→R1 授業参観のしおり12/6.pdf(明日文書でも配付します)

 なお,今年度は,例年11月に行っていた合奏部と合唱部のミニコンサートを2学期末の授業参観日に設定し,部員以外の保護者の方にも広く聴いていただこうという趣旨で企画されています。多目的ホールで行われますので,どうぞお越しください。

 ※ 駐車場は前庭のみです。市の駐車場も駐車できませんので,台数が限られます。節車にご協力願います。

インフルエンザ発生状況 12/2

 インフルエンザ罹患者数が8名に増加しました。体調不良による保健室利用や早退する児童も増えています。今後,さらに拡大しないように,学校では,「手洗い・うがい」「十分な睡眠」「しっかり食事」「こまめな換気」を指導しています。

 ご家庭でも引き続き予防の徹底をお願いいたします。

赤い羽根共同募金

 社会福祉協議会から,第二小学校のみんなが持ち寄った「赤い羽根ドラえもん募金箱」の合計金額は26,747円であったとの連絡がありました。
 一人一人は小さな力でも,集まれば大きな力になりますね。ご協力ありがとうございました。

オフスクリーン週間

 今日から1週間は,今年最後のオフスクリーン週間です。
 先月行われた個別面談では,中高学年の保護者の方から,子どもたちがスマートフォンなどのポータブル端末を利用したネット対戦型のゲームに多くの時間を割いていて困っているとのお話が数多く聞かれました。
 スマホ,ネット,ゲームの依存症や,SNSの危険性が大きな社会問題にもなっている昨今,大人が本気で正しい使い方について教えなければと危機感を感じます。このオフスクリーン運動も,毎月のこととマンネリ化せずに,ご家庭でしっかりと話し合って取り組んでいただきたいと思います。

歯みがき指導 (2年生)

 今日は2年生が養護教諭の笠原先生と「出てきたばかりの前歯をていねいにみがこう」というめあてで,歯みがきの仕方について学習しました。
 まず,給食後に歯みがきをした自分の歯に,どれだけ汚れが残っているのかをカラーテスターで染め出しをして確かめました。見た目にはきれいでも,かなり汚れが残っている子が多く見られました。しっかり磨いたつもりでも,かなりの汚れが残っていることを反省した上で,次に,正しい歯みがきの仕方を教えてもらい,ピカピカになるまで磨き直しをしました。
 正しい磨き方がいかに大切か,しっかりと子どもたちに伝わったようです。

はがきの書き方教室

 3校時に,喜多方郵便局と喜多方中央ロータリークラブの方々を講師にお迎えし,「はがきの書き方教室」が行われました。
 年賀状を一人1枚いただいて,宛名のレイアウトや裏面の構成の仕方,作成のコツや注意点などを教えていただきながら,実際の相手に向けた年賀状を仕上げました。
 メールやSNSが重宝されるこの時代ですが,子どもたちが一生懸命に手書きしたはがきを見て,その良さを実感したひとときでした。

社会科校外学習(3年)

 3年生が,社会科の工場見学で,「おくや」さんへ校外学習に行ってきました。まず,契約農家さんから集まってきたとれたての落花生を洗ったり焙煎したりする工場を案内していただき,落花生が製品になるまでを詳しく教えていただきました。
 その後,お店に移動し,チーズ,梅,コーヒーなどの色々な味のピーナッツや,ゆでたての落花生を試食させてもらって,子どもたちは大喜びでした。
 お店の方から,「ソフトクリームを30円引きにしてあげるから,また来てね」と言われ,今度は家族といっしょに来たいと大いに盛り上がっていました。

 お忙しい中,ご協力いただいた「おくや」様,本当にありがとうございました。

大収穫祭!!(5年生)


 農業支援員の田中さんをご招待して,5年生の収穫祭が盛大に行われました。
 自分たちが育てたネギを使った具沢山汁と味噌汁,自分たちで収穫した「ほおの木米」で作ったおにぎりやご飯の味は格別だったようです。ダンスやクイズで米作りの学習を振り返る出し物もあり,大いに盛り上がりました。
 この後,これまでの学習で感じたことを農業科作文にまとめて,今年度の農業科の学習を締めくくります。

 

赤い羽根募金贈呈

 JRC委員会が中心となって行った赤い羽根募金へのご協力,ありがとうございました。本日,一人一人が持ち寄ったドラえもん募金箱を社会福祉協議会の方へお渡しいたしました。
 後日,募金総額などの詳細については,JRC委員会よりお知らせいたします。
 

読書推進週間です。

11月18日(月)から29日(金)までを読書推進週間として、朝の活動で読書に親しんでいます。今日は、3年1組・2組と5年1組で朝の読み聞かせ活動も行っていただきました。3年1組では「きょうのてんきは はれ? くもり? あめ?」という本を読んでいただきました。読書の秋です。ご家庭でも家族そろって読書をするのもいいですね。

卒業アルバム写真撮影開始 でも,インフルエンザが・・・

 早いもので,6年生は,卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。
 それぞれが,自分らしさをアピールする一品を持って,ちょっぴり照れくさそうに撮影に臨んでいました。刻々と,そのときは近づいています。
 心配なのは,インフルエンザです。罹患者が増え,現在,全校で6名となりました。流行が少しずつ拡がっています。くれぐれも,ご注意願います。

 

研究授業(3年2組)

3校時,3年2組で理科の授業研究が行われました。
体育館のフロアをいっぱいに使って,「風のはたらき」を学習しました。風の強弱によって,車がどのように進むかを繰り返し実験して確かめました。
子どもたちが試行錯誤する時間がたっぷり確保された,とても楽しい授業でした。

ほおの木っこ秋まつり 最終決算報告

 昨日,第3回のほおの木っこ秋まつり実行委員会が開催され,最終的な収支がまとまりましたので,ご報告いたします。
 収入額・・・・・766,480円
 支出額・・・・・436,268円
 残額(収益)・・・330,212円
 バザー品の提供,食券の購入など,保護者の皆様のご協力のおかげで,当初の予算額を大幅に上回る収益をあげることができました。本当にありがとうございました。 
 全額,愛好基金へ繰り入れ,スキー教室の補助など,教育活動充実のために活用させていただきます。

教育実習終了 清水先生お元気で!

 今日で3週間の教育実習を無事に終え,清水先生が大学に戻りました。
 4年生は2クラス合同で帰りの会を行い,歌やエールのプレゼントを贈り,別れを惜しんでいました。清水先生からは,一人一人に向けてメッセージをいただき,みんな感動していました。
 短い間でしたが,大変お世話になりました。

 

インフルエンザに注意!

先週から,本校でもインフルエンザにかかる子が出てきました。

今日は,インフルエンザの診断を受けた児童が3名,発熱による早退者が2名出ています。

また,体調不良による欠席者も学校全体で13名おります。

感染拡大予防のため,うがい手洗いの励行,マスク着用はもちろん,なるべく人混みをさけるなどの対策をお願いいたします。

特に,今週はB5時程が続き,放課後の時間が長いので,帰宅後の過ごし方にもご注意願います。

 

教育実習生による算数科研究授業

教育実習生の清水先生が4年2組の学級で算数科の研究授業を行いました。今まで学習した長方形や正方形の面積の公式を活用して、複雑な図形の面積を求める方法を考えました。一部分を切り取って移動したり、全体から引いてみたりしながら、工夫して計算していました。自分が考えた方法を友達が説明する場面もあり、理解を深めていたようです。教育実習はいよいよ明日で終了となります。

校内授業研究(5年1組)

 3校時に,5年1組で算数の校内授業研究会が行われました。「速さ」の学習で,距離も時間も違う場合,どうすれば速さを比べることができるかの学習です。子どもたちは,先生からのヒントカードや前に学習したことを手がかりにしながら,グループでの教え合いを通して,「単位量あたりの大きさ」を使えばどんな場合でも速さを比べられることに気づいていました。
 子どもたちの学び合いが活発に行われた授業でした。

 

 

田付川沿いの道路工事の対応について

現在、田付川沿いの道路の舗装工事が行われています。工事箇所の一部は本校の通学路となっていることから、市建設課と工事について確認しました。その内容と対応について、お知らせいたします。

工事期間:現在~12月13日(金)予定

工事時間帯:8時30分~17時

工事内容

~22日(金)休工

25日(月)~1週間程度 舗装工事のため、通行不可

 

そこで、学校では児童に以下のように指導いたしました。

1 工事中のため登下校とも安全に十分留意すること。

・重機などがあっても、近づかない。

・誘導員がいる場合は、指示に従い通行する。

2 工事期間中、通行不可となる場合(舗装工事作業中)の通学路(主に下校時)

学校正面(北側)の道路を通り、市役所前から、らーめん館方面へ通行する。道路が狭い部分があるため、十分留意すること。※特に、市役所前の通りに出るところは見通しが悪いため、飛び出しをしないようにする。

 

各家庭でも上記の内容を踏まえて、具体的にお話しくださいますようお願いします。

図工 図工!

2年生の図画工作科の学習を投稿しましたが、こんどは4年生と5年生の図画工作科の学習も掲載します。5年生はアルミ針金を曲げたり、巻いたりしながら立体に表す学習です。今日はみんなの作品を鑑賞して友達の作品の良さを見つけていました。4年生はのこぎりを使って板を切り、組み合わせながら生活に使える作品づくりです。板をしっかり足で押さえて、のこぎりを上手に使って切り進めていました。どんな作品ができるか楽しみですね。

歯みがき指導(5年)

 今日は5年1組が正しいブラッシングについて学びました。
 高学年から,思春期歯肉炎になりやすいということを知り,歯肉のセルフチェックや歯垢の染め出しを行って自分の歯みがきの仕方を反省しました。歯と歯肉の境がよく磨けていない子が多く,ブラシを縦に使うと効果的であることを学びました。
 継続してできるよう,お家でも時々,お子さんの歯みがきの様子を見ていただければ幸いです。

すてきな窓を開けよう(2年 図工)

 2年生は図画工作科で,平面な紙を切ったり折ったりして,それぞれが建物を作り,グループで合体させて,素適な町並みを作っていました。
 紙だけでなく,モールや毛糸などもつかって,思い思いにストーリーのある町並みが誕生していました。子どもたちの発想の豊かさに感心させられます。

喜多方市社会福祉大会

喜多方市総合福祉センターを会場に「喜多方市社会福祉大会」が開催されました。本校6年の江花くんが児童生徒の福祉作文において、最優秀賞を受賞し、「朝ボラで笑顔に」という題で作文発表を行いました。会場に集まったたくさんの人の前で堂々と発表していました。受賞おめでとうございます。また、第二小学校としても「福島県共同募金会会長感謝」として感謝状をいただきました。

以下に作品も掲載してありますので、ぜひお読みください。

6-1外国語活動

英語専科の小瀧先生による英語教育推進事業授業研究会を開催しました。6年1組の学級で行った今日の研究会には、小学校の先生だけでなく、中学校の先生や外国語指導助手も参観されました。6年生は先日、中学校の体験入学で英語の授業を行っていたばかりです。その先生方が参観に来られていたこともあったのか、初めは少し緊張気味でしたが、始まるといつも以上に活発に活動する様子がみられました。

カボチャパーティー(4年 農業)

 坊ちゃんカボチャがたくさんできました。お世話になった農業支援員の田中さんをご招待して,みんなで楽しく調理をして食べました。素材の味を堪能できるように,調理はシンプルに,カボチャを薄切りにしてソテーし,焼き肉のたれや塩こしょうでいただきました。
 収穫の喜びを味わいながら,来年も農業をがんばろうと意欲を高めていました。

教育実習生による教壇授業

今月、教育実習を行っている清水先生が算数科の教壇授業を行いました。大学の担当の先生も参観される中でしたが、堂々と授業に臨む様子がみられました。面積の単位について掲示物を工夫し、子ども達に分かるできる授業をしようと取り組んでいました。子ども達も積極的に手を挙げ、発言していました。教育実習も残り5日となりました。短い期間ですが、いろいろ経験して、さらに成長してくれることでしょう。

歯科健康診断

全学年,学校歯科医の先生に診ていただきました。
歯科検診が結果が届きましたら,早めの治療をお願いいたします。

「1年生 ちょっぴり不安げに順番を待ってます」

校内書写・図画作品展

 書写と図画の作品が各学級の廊下や教室に展示されています。
 どの学年も力作揃いです。明日から始まる個別面談の際にどうぞご覧ください。

今日から校内読書推進週間

本は心の栄養

 今日から29日(金)までの2週間,校内読書推進週間として全校生で読書の充実に取り組みます。
 朝の活動を読書タイムにすることと,読書ラリーとして期間中に読んだ本の冊数(3年以上はページ数)を記録し,自らの読書量や読書の傾向を知り,読書への意欲を高めることがが目的です。
 記録する本は,学校だけでなく家庭や図書館で読んだ本も含まれます。ご家庭でも,ぜひ励まして上げてください。

 

見たい知りたい喜多方調査隊(3年 総合)

 3年生は,2・3校時の総合的な学習の時間に,「若喜商店」さんにお邪魔して,喜多方市の蔵の秘密を調査してきました。喜多方市には約4000もの蔵があり,蔵には「火から守る」「暑さ寒さから守る」「紫外線から守る」などの大切な役割があることを知りました。また,喜多方市が「蔵の町」として有名になったきっかけは,喜多方の蔵は住まいとしても利用しているという特徴があり,昭和50年にNHKで特集が組まれたことが有名になったきっかけの1つだということも知りました。
 その後,調査隊は,ふれあい通りを古代文字を探しながら散策して学校に戻りました。
 また1つ自分たちの地域について詳しくなった3年生でした。