出来事
税に関する作品表彰式
令和元年度「税に関する作品」表彰式が行われました。本校からは習字の部の最高賞である「喜多方地区租税教育推進協議会会長賞」、特別賞「喜多方地区税務関係団体連絡協議会会長賞」、そして、絵はがきコンクールの部で特別賞「公益社団法人会津喜多方法人会長賞」を受賞しました。立派な態度で表彰式に臨み、笑顔で賞状を受け取っていました。おめでとうございます。
校外学習(2年 市立図書館)
昨日は2年1組,今日は2組が,校内の読書推進週間(18日~29日)を前に,市立図書館に校外学習へ出かけました。
「図書館には何冊の本があるの?」「どのくらいの人が来るの?」「2年生におすすめの本はあるの?」など,図書館の方にたくさんの質問をして,教えていただきました。
帰りには,一人一人選んだ本を借りて,読書への意欲が高まった1日になりました。
ぜひ,ご家庭でも読書の時間を増やすよう励ましていただければ幸いです。
なお,校内読書推進期間中に学年で一番多く本を読んだ児童が表彰されます。
見て見て見てー!(1年 図工)
1年生が色々な模様を紙に写し取っ,てきれいな作品を作っていました。校内を探検して,様々な模様やでこぼこを見つけては,クーピーでなぞってつくりました。
1年生はいつも,カメラを向けると,みんなわれ先に,自分の作品を得意げに見せてくれます。
校外学習(3年 郷土民俗館)
3年生が,社会科の「かわってきた人々のくらし」の学習で,市立図書館3階の郷土民俗館に校外学習に出かけました。ここには,くわやすきなどの農具や,アイロンやミシンなどの生活用具など,大小様々な約6000点もの昔の道具が保存されています。
子どもたちは目を輝かせながら,次々に,ものの名前や使い方を質問したり,メモしたりしていました。電気やエンジンなどを使う今の道具との違いがよく分かりました。
外国語活動研究授業
本校では、3年生以上の全クラスの外国語活動を小瀧先生が授業を行っています。今日は4年2組での外国語活動を行いました。ALTの先生とほとんど英語で授業が進められていましたが、子ども達がよく理解して活動する様子に感心しました。カードに書かれた単語にどのアルファベットが含まれているかを英語で聞き、何の単語カードを持っているかをあてる活動をゲーム感覚で取り組んでいました。
「Do you have "○○"?」「Yes,I do.」「OK.It'"game".」「That's right.!」
一食分の献立(6年2組)
1組に続き,今日は2組が調理実習を行いました。1組同様,超豪華メニューで,給食が食べられるか,ちょっと心配なほどでした。
料理好きのグレン先生も興味津々で見学↓
きれいに色づいた紅葉を見ながらの試食は格別だったようです。
校内授業研究会(国語 5年2組)
連日,校内の授業研究が行われています。今日は,5年2組で国語の授業研究が行われました。
「手塚治虫」の伝記を読み,人物の生き方や考え方を読み取る授業でした。家庭での準備学習をもとにして,活発な話し合いが行われました。さすが!5年生。
6年理科(てこのはたらき)
6年生は今「てこのはたらき」について学んでいます。今日は身の回りにあるてこを利用した道具について調べる学習を行いました。はさみやパンチ、バール、トングなど普段何気なく使っている道具もてこを利用して大きな力を生み出し、便利な道具として活用されているのですね。子ども達の知的好奇心を高める授業でした。
校内授業研究会(国語)
2校時に,6年1組で国語の授業研究が行われました。立松和平の「海の命」の授業でした。今日は,そのクライマックス場面の学習で,「なぜ太一はクエを殺さなかったのか?」という難しい問題を考えることを通して,物語の主題に迫っていました。お互いの考えを活発に交流し合い,さすが6年生という授業態度でした。
赤い羽根募金運動にご協力をお願いします
JRC委員会から配られていた「赤い羽根共同募金貯金箱」の回収が今日から始まっています。
朝の時間にJRC委員が各教室を回って協力を呼びかけながら集めています。
学校へ持ち寄るのは,19日までですので,ご協力をお願いいたします。
(ビニル袋などに入れて貯金箱ごと持たせていただいて結構です。)
防火ポスター表彰式
今年度の防火ポスター絵画コンクールにおいて、2年生の渡部くんが消防長賞を受賞しました。本日、消防署において表彰式が執り行われ、消防署長様より賞状をいただきました。作品の写真はカレンダーに印刷され、掲示されることになります。乾燥する季節になりました。火災予防に心がけていきましょう。受賞おめでとうございます。
特別支援学級交流会
2・3校時に県立会津支援学校の小椋くんが,なかよし学級に入って交流学習を行いました。小椋くんは1年生まで二小に通学していたので,とても懐かしい様子でした。
自己紹介をして,パプリカダンスを踊ったり,フルーツバスケットをしたりして楽しんだ後,一緒に勉強をしました。
校内授業研究会(国語科)
1年1組「国語科」研究授業を行いました。おばあちゃんからチョッキが届くことを楽しみに待つ、ねずみのチロの気持ちを想像しながら、お話を読む活動でした。自分の考えをしっかり書き込み、発表する様子がみられ、チロの気持ちに寄り添って話し合う様子がみられました。
今日から教育相談週間
今週は児童と教師による1対1での教育相談が行われています。
じっくりと一人一人の児童の話に耳を傾けて,児童の思いや悩みを把握する貴重な時間です。
↑ 自分の順番を待つ間は,自主学習に励んでいます。
課外活動 部員募集!(訂正)
来年度に向けて,陸上,合奏,合唱部の部員を募集します。
今回,入部希望を提出すると,合奏部と合唱部は3学期から練習に参加できます。(陸上は4月から)
詳しくは,3年生から5年生に本日文書を配付しましたので,そちらをご覧ください。
なお,現在,すでに入部しているお子さんは再提出の必要はありません。
歯みがき指導(4年2組)
11月「いい歯の月間」に合わせて,今日の5校時目は,4年2組で養護教諭の笠原先生による歯みがき指導が行われました。
今回の4年生のめあては,「新しく生えた大人の歯のみがき方を覚えよう。」です。発達の途中の歯は,周りの歯より背が低く、ふつうのみがき方ではハブラシの毛先が届かず、とてもむし歯になりやすいので,みがき方を工夫しなければならないことを学びました。
学習した磨き方をお家でも継続できるよう励ましてあげてください。
計量出前授業(3年生)
3年生の算数「重さ」の学習と関連させ,福島県計量検定所の方々による「計量出前講座」を行いました。はかりの大切さや身の回りの重さの量り方などを楽しく学習することができました。 今はデジタルの時代で,簡単に計量することができるため,感覚的に重さを量ったり見当をつけたりするなどの体験が少なくなっています。今日のように,教科書やノート上で見るだけでなく,実際の重さを体験して,「量感」を養うことはとても大切なことです。
とてもいい経験になりました。
養護教諭による歯磨き指導
4年生を対象に、養護教諭による歯磨き指導を行いました。めあては「新しくはえたおとなの歯のみがき方をおぼえよう」です。4年生ごろは、ずいぶん永久歯が生えそろってくる時期、一度虫歯になると治療が大変です。早めに虫歯治療をすることは大切ですが、虫歯や歯肉炎にならないためのブラッシングはさらに大切なことですね。授業では、染め出しをして、一本一本を優しく磨がく、練習をしました。ご家庭でも「ゴシゴシ磨き」ではなく、「シャカシャカ磨き」で歯を大切にしましょう。
学級活動 スポーツ集会(5年1組)
4校時は,5年1組が学級活動で話し合って計画を立てた「スポーツ集会」が開かれていました。内容は,ポートボールですが,得点した人は交代する等,みんなが楽しめるようにルールを工夫してゲームを行っていました。
負けても勝ってもみんな笑顔で,クラスのまとまりがより一層深まったようです。
超豪華メニュー!!(6年1組)
今日は,1組が家庭科の学習で立てた1食分の献立を実際に調理して試食しました。
どの班も,栄養のバランスや彩りを考えた美味しそうなメニューが勢揃いでした。
また,農業科で育てたネギやニンジンも市場に出せるほど立派で,育てることも,調理することも,食べることも,さすが6年生!!だと感じました。
家庭科の学習は,学んだことを家庭で生かすことが目標です。ぜひご家庭でも,子どもたちに腕を振るわせて上げてください。
園小交流(5年生)
昨日に続き,今日は5年生とこども園との交流会が開かれました。
最初にジェンカや手遊び歌でスキンシップしながら仲良くなりました。さすがは5年生,小さい子を上手に楽しませていました。
収穫の秋も大詰め (5年 4年)
5年生が田植えと稲刈りを体験した「ほおの木米」が精米され,学校に届きました。安部さんのご厚意で,30kgもいただきました。これを使って,5年生は収穫祭を企画しています。
また,4年生は畑で栽培していたカボチャの収穫を行いました。雑草の中,美味しそうなカボチャを見つけては歓声を上げていました。
4年生のニンジンは,あまり大きくならずに残念な結果で終わってしまいました。失敗の原因は,欲張ってあまり間引きをしなかったためだと教えていただきました。失敗から学ぶことも大切です。大きく育った6年生のニンジンをうらやましそうに見つめながら,来年度の農業科へ意欲を燃やす4年生でした。
喜多方地区文化祭 お出かけください
本日,厚生会館に図画30点と書写作品36点の作品を展示してきました。どれも素晴らしい作品です。ぜひ,ご覧ください。
展示期間は,明日金曜日から月曜日までです。
展示作品は次の通りです。
図画はこちら → 図画出品表.pdf
書写はこちら → 書写出品表.pdf
園小交流(1年生)
今日の3校時に,来年度入学する第二こども園の園児を迎えて,1年生が交流会を開きました。ほおの木発表会で発表したダンスや歌を披露したり,だるま落としやお手玉などの昔遊びを優しく教えたりして,楽しい時間を過ごしました。最後は,全員で「シロクマのジェンカ」を楽しみ,すっかり仲良しになりました。
普段はお世話される側の1年生ですが,今日は立派に優しいお兄さん・お姉さんぶりを発揮してくれました。
ガラスの地球を救え!
6年生の環境学習の一環で、地球温暖化について理解し、関心を高め、自分にできる取組みを考え、行動してもらうことを目的として「ガラスの地球を救え!」のDVD鑑賞会を行いました。
歯みがき指導(6年)
学校歯科医の北見先生と五十嵐先生をお迎えして,6年生が1校時に歯の健康教室を行いました。歯肉炎を予防するための効果的なブラッシングの仕方を学びました。歯肉炎をはじめとした歯周病は,思春期にさしかかった今頃から始まることが多いと聞き,みんな真剣な表情でお話を聞いていました。
その後,自分の歯の汚れをカラーテスターで染め出して観察すると,自分ではしっかり磨いたつもりでも,まだまだ磨き残しが多いことが分かり,改めて正しい歯みがきの仕方の重要性を感じていました。
教育実習生です よろしくお願いします
今年度4人目の実習生,清水菜々依(ななえ)さんが,今日から26日までの3週間,本校で教育実習を行います。清水さんも本校の卒業生で,陸上部に所属していたそうです。体育館の校内記録板にはリレーメンバーとして走った記録がまだ破られずに残っていました。
主に4年生の2クラスで実習を行います。短い期間ですが,よろしくお願いします。
オフスクリーン週間
今週はオフスクリーン週間です。
テレビやゲームの時間を減らし,家族団らんの時間や読書,学習の時間を増やすように,ご家族でお子さんのチャレンジを応援願います。
カードは先週配付済みですが,紛失の場合は担任まで申し出るか,こちらをプリントしてお使いください。
発表会終了 さあ,学習の秋だ!
発表会が終わり,学校も通常モードに戻り,2学期のまとめに向け,落ち着いて学習に取り組む時期を迎えました。
今月は,B5時程が多くなり,放課後の時間が長くなります。読書や自主学習への取り組みなど,家庭学習の充実について,ご家庭でも励ましていただけると幸いです。
また,12月3日(火)には,今年度から喜多方市で新たに行うこととなった「総合学力調査」が予定されています。国語と算数の4月から10月までの学習内容が出題範囲です。これを1つの目標に,学校でも学習のまとめに力を入れていきます。
ほおの木発表会・ほおの木っこ秋まつり 大成功!
たくさんの保護者の方々,ご来賓の皆様においでいただき,子どもたちは練習以上の力を発揮してがんばることができました。どの学年も,日頃の学習の成果を生かした素晴らしい発表でした。
また,午後から行われた「ほおの木っこ秋まつり」も大盛況の内に幕を閉じることができました。今年度初の試みでしたので,PTA役員の方々には大変なご苦労をおかけしました。準備段階から後片付けまで,本当にお疲れ様でした。そして,ありがとうございました。
個別面談 計画表
本日,各学級の個別面談の計画表を配付いたしましたので,ご確認願います。
なお,変更をご希望なさる場合は,お早めに各担任までお知らせ願います。
あいさつ運動・交通指導
11月1日の今日は,朝のあいさつ運動と交通指導が行われました。
子どもたちの健全育成のため,朝早くから子どもたちに声をかけていただき,本当にありがとうございます。
交通指導にあたった先生方からは,寒くなりポケットに手を入れて歩いている子が多く見られたとの声が聞かれました。危険防止のため,手袋をかけるようご家庭でも声かけをお願いします。
明日は,ほおの木発表会・ほおの木っこ秋まつりです
先に文書でご案内しておりますが,次のことをご確認願います。
◎保護者の方の駐車場は,市職員駐車場,商工会駐車場,校庭です。
前庭と,校庭校舎側の一部は,来賓用ですのでご遠慮願います。
◎児童昇降口よりお入りください。体育館へ入場できるのは8:15からです。
◎プログラムは先にお知らせしたとおりですが,余裕を持ってお出かけください。
◎下校は11:20頃の予定です。帰宅しないで秋まつりに参加する児童は,開始まで教室で過ごします。保護者の方との待ち合わせ等を事前にお家で相談願います。
(低学年は教室へのお迎えをお願いします。)
◎秋まつりの際の下足置き場は設置しません。各自,下足入れをお持ちになって移動してください。
◎エコへの取り組みとして,マイ箸,エコバッグ持参でお願いします。
中学校体験入学(6年生)
今日は,6年生が第一中学校へ体験入学しました。
校長先生や生徒会の先輩からお話を聞いた後,英語の授業を受けました。最初から最後まで,英語で進められる授業にちょっと圧倒されたようでした。その後,子どもたちが一番楽しみにしていた部活動の見学・体験を行いました。先輩に優しく手ほどきを受けながら,楽しく活動できました。
卒業まであと5ヶ月。また,中学校生活への夢と希望が膨らんだようです。
ハッピー ハロウィン(外国語)
今日の外国語は,ハロウィンモード全開!
グレン先生や小瀧先生はもちろん,子どもたちも持参した小道具で仮装して,楽しく学習しました。
最近は日本でもすっかり定着してきた行事ですが,グレン先生からハロウィンの意味や歴史,アメリカでのハロウィンの様子などを聞き,さらに外国の文化への理解を深めることができたようです。
さようなら 江川輝先生
2年1組の帰りの会をのぞくと、輝先生とのお別れの真っ最中でした。
子どもたち一人一人が輝先生に心のこもったメッセージを発表し,みんなで「ビリーブ」の歌のプレゼントをしました。
中には、感極まって泣き出す子も・・・。
2週間という短い間でしたが、全力で子どもたちと触れあっていただき,ありがとうございました。
全校朝の会(表彰・実習生あいさつ)
3名の受賞者の賞状伝達が行われました。おめでとうございます!
○交通安全作文標語コンクール 作文の部
優秀賞 髙橋麻優奈さん
○第22回MOA美術館全会津児童作品展
絵画の部 佳作 栗木瑛多さん
○福島県小学校理科作品展
特選 栗木瑛多さん
今日で最終日を迎えた教育実習の江川輝先生から,「二小で過ごした経験を生かして,大学に戻ってしっかり勉強しますので,みんなもがんばるように!」と,力強いメッセージをもらいました。
あっという間の2週間でした。
いよいよ,ほおの木発表会・ほおの木っこ秋まつり
本日,「ほおの木発表会」と「ほおの木っこ秋まつり」のプログラム,模擬店の食券を配付しましたのでご確認願います。特に,食券は注文数と間違いが無いことを確認し,記名をお願いします。
プログラムはこちら→ほおの木発表会プログラム.pdf
※昨日,食券の袋詰め作業をしていただいた実行委員の皆様,遅くまでありがとうございました。
カイギュウランド(6年2組)
1組に続き,今日は2組が理科の学習としてカイギュウランドに行き,化石発掘体験を行いました。1組同様,たくさんの化石を見つけ,1000万年前はここが海だったということを体験を通して確認することができました。
ハロウィン集会(低学年)
今日の昼休みに,集会委員会企画のハロウィン集会が開かれました。
集会委員が扮したお化けをつかまえて,「トリックオアトリート」と言えたら,ごほうびシールがもらえます。
1年生2年生は,優しいお兄さんお姉さんお化けを追いかけては,シールをもらって大喜びでした。
集会委員会の皆さん,いつも季節に合わせた楽しい集会,ありがとうございます。
すっごい難しい勉強をします。
教育実習生による算数科研究授業を行いました。問題は「120円をもって買い物にいって、おつりを30円もらった子が何を買ったのかを考える」というものでした。先生の「今日は難しい勉強をします。」との言葉に子ども達はやる気十分、意欲的に課題を解決し、発表する姿が見られました。教育実習も残り2日となりました。
秋まつりに向けて
土曜日にもかかわらず,PTA三役の方々が集まって,バザー品の仕分け作業,食券や模擬店の準備をしてくださいました。
子どもたちの笑顔のために,休日返上で作業をしていただき,本当に頭が下がります。
ありがとうございます。
漢字検定
第1回の漢字検定が行われました。
教養部の皆さん,お世話になりました。
世界に一つだけのお話を作ろう!
今日の5時間目は教育実習生が国語科の授業を行いました。絵からどんな話をしているか想像を膨らませ、世界に一つだけのお話を考えました。自分が考えたお話を上手に発表し、生き生きと活動している様子でした。
バザーへのご協力 よろしくお願いします
ほおの木っこ秋まつりまで一週間となりました。PTA役員の方を中心として,各部ごとの準備も着々と進んでいます。ご協力,本当にありがとうございます。
バザー品も着々と集まってきていますが,まだ少しさびしい状況です。搬入の〆切りは31日ですので,まだお持ちいただいていない方は,お早めにお持ちいただければ幸いです。
ご協力,お願いいたします。
山内浩先生 見参!
今日は,3年2組の上遠野先生が初任者研修のため,山内浩先生が後補充でいらっしゃっています。朝から大きな声で子どもたちとあいさつを交わし,眠そうな子もパワー全開!です。
11月の下校時刻表アップしました
お知らせのページに下校時刻表をアップしましたので,ご活用ください。なお,本日,文書でもお配りしました。
11月は,B5時程が多くなります。
放課後の時間が長くなりますので,帰宅後の過ごし方についてご家庭でもアドバイス願います。
ボランティア活動(5年)
5校時に,緑の少年団でもある5年生が,ボランティア活動として花壇に球根を植えました。チューリップと,ムスカリという紫色の花を咲かせる球根です。
来年の春,かわいい新入生を素適な花壇で迎えたいという思いで一生懸命作業を行いました。
おやつのとり方について考えました
今日は栄養教諭の細野先生にお越しいただき、6年生の食育指導を行いました。テーマは「おやつのとり方」。チョコレートやポテトチップス、アイスクリームなどにはどのぐらいの砂糖や油が使われているかを調べ、一日の摂取量と比較してみました。一度にたくさん食べてしまうと一日分を超えてしまうことに気づいて驚いている様子がみられました。肥満防止や健康維持ののためにも気をつけたいとの感想が聞こえてきました。
ほおの木発表会 タイムテーブル
発表会まで一週間あまりとなり,各学年,練習に熱が入ってきました。
当日の各学年のおよその開始時刻は次の通りです。
前後する場合がございますので,余裕を持っておこしください。
8:45~ 開会の言葉(1年)・1年発表
9:05~ 5年発表
9:20~ 3年発表
9:35~ ダンスクラブ発表
9:45~ 校長先生のお話
9:50~ 休憩15分
10:05~ 合奏部演奏
10:15~ 合唱部発表
10:25~ 2年発表
10:40~ 4年発表
10:55~ 6年発表・閉会の言葉(6年)
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓