ようこそ!喜多方市立第二中学校のHPへ!
『明るく元気で地域に愛される喜多方二中』
ようこそ!喜多方市立第二中学校のHPへ!
『明るく元気で地域に愛される喜多方二中』
本日は、24日(木)に開催される耶麻新人戦大会に向けた選手激励会が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策として、応援団の前に透明なシールドを設置して応援を行いました。
校長からは「先輩方から受け継いだ二中魂を本番で存分に発揮してほしい」と話しがありました。また、今年は吹奏楽部の校歌演奏も加わり、勇壮な雰囲気の激励会になりました。
応援団長の「僕たちの分まで頑張って戦ってきてください」という言葉を胸に、各部活動の部長が発表した目標が達成できるよう、残り少ない日数での練習や本番当日それぞれ真剣に向き合っていってほしいと思います。
9月11日(金)に3学年を対象として校外学習を行ってきました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、修学旅行の代替として、天栄村にある”パスポートのいらない英国”のキャッチコピーで有名な「ブリテッシュヒルズ」へ行ってきました。
敷地内では英語が使われ、本格的な英国様式の調度品や食事、アクティビティが体験できるブリティッシュヒルズ。生徒たちは日常生活とはひと味違う世界で生き生きと活動をしていました。
9月15日(火)、3学年を対象として、市・地域・家庭医療センター(ほっときらり)豊田喜弘医師を講師としてお招きし、「性の多様性」についての講話をいただきました。
身体の性別だけでなく、心や人間関係すべてを含む「性のあり方」についての話しを、生徒たちは真剣に聴いていました。様々な価値観が多様化し複雑化している現代だからこそ、これからの自分の生き方に生かしていってほしいと思います。
喜多方市内でも新型コロナウイルス感染者が確認されました。このことから、本日、喜多方市教育委員会より「新型コロナウイルス感染者が確認されたことに係る小・中学校での対応について」の通知がありました。
この中で、本日中に、保護者宛文書と感染症対策本部だよりの配付の指示がありました。どうぞご確認ください。
なお、「新しい生活様式の徹底」と、「感染者をはじめ、関係者への誹謗中傷や不当な対応をしない」といったことについて、全校集会を行い校長から話をするとともに、各学級でも担任による指導を行いました。ご家庭でも十分にご配慮いただきますようお願いいたします。
本日、3学年を対象として人権教室を実施しました。
クラスごとに実施し、人権擁護委員の方4名をお招きし、新型コロナウイルス禍における人権についてや、いじめ、LGBTについて話をしていただきました。生徒も話しを真剣に聞き、「いかにして自分のこととして捉えるか、思いやりの心を持って行動していきたい」とお礼の言葉の中で話していました。
本日は3年生が校外学習、1年生が「家庭で取り組む勤労体験発表会」、2年生が職業調べという活動を行いました。
一年生は夏休みから家庭で事前に計画を立て、勤労体験に取り組んだものを報告書にまとめ発表する形で行いました。各クラスで発表の部と報告書の部を選出し、全体で発表を行い、代表になった生徒が充実した体験活動の報告を発表することができました。
それぞれのクラスで、発表を行った感想で「やってみると意外と大変なことに気づいた」「これを毎日している家族に対しての感謝に気づくことが出来た」といった前向きな言葉を聞くことが出来ました。
この体験をもとに、これからの職業調べ学習等につないでいきたいと思います。
3年生の校外学習についても、別記事で今後紹介いたします。
本日は全校集会が行われ、表彰披露が行われました。
サッカー協会長杯新人戦や中学校ソフトボールフェスティバルなど、令和2年度になってからこれまでの部活動の大会で受賞した賞状を披露した他、先日の全会津中体連駅伝大会の賞状も授与されました。
新型コロナウイルス感染症対策で大会が少なくなっており、これから行われる新人戦の規模も縮小している現状ですが、ひとつひとつの活躍の場で輝き、次回の賞状披露でも多くの生徒が登壇できるよう、これからも頑張って参ります。
本日、あいづ総合運動公園において、全会津中体連駅伝競技大会が開催されました。
本校からも駅伝部生徒20名が参加しました。朝から厳しい日差しが降り注ぎ気温も上昇していましたが、日頃の練習で培った力を存分に発揮していました。
結果は女子チームは19位、男子チームは3位入賞で県大会出場となりました。
次の大会でも力を発揮できるよう、これからもチーム一丸となって頑張っていきます。
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
本日は、仙台のカウンセリングルーム「Berry's Color」より講師の先生をお招きし「自己肯定感は未来を決める!」をテーマとした講演会を全学年を対象として行いました。
”自らの在り方を積極的に評価できる感情”、”自らの価値や存在意義を肯定できる感情”という意味を持つ「自己肯定感」という言葉を初めて聞く生徒も多く、講演で学習した内容を休み時間に話し合ったり、手をサムズアップの形にしたりする姿が見られました。
本日講演を通して学んだことを生かして、自分自身を肯定的に捉え、より良い人間関係やコミュニケーションを築けるようになってほしいと思います。
喜多方市立の小中学校は、本日25日が始業式となります。校長式辞において、「長い二学期、『自分に何が出来るか』考えた生活をして欲しい」と話がありました。その後、各学年の代表生徒の夏休みの反省や二学期の抱負などについて発表が行われましたが、堂々と発表する姿が見られ、清々しい二学期のスタートを切ることができました。
また、本日より、一学年に転入生を一人迎えて全校生徒が239人名となりました。生徒と職員と一丸となってさらに頑張って活動に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
臨時休校を挟み、長く続いた一学期も本日で終わりとなります。各学年の代表者が一学期を振り返り発表を行いました。土曜日授業などを経験しましたが、それらの経験がこれから来る二学期に生きてくることも期待しています。
例年より一週間短い夏休みとなりますが、規則正しい生活や部活動をはじめとした運動などに励み、健康な心身を維持できるようにしてほしいとおもいます。
6月から続いていた土曜日授業も最後となりました。最後の土曜授業を飾る内容は、全校一斉スポーツテストでした。
予報では雨や雷となっていましたが過ごしやすい天気となり、屋外の項目も計測することができました。爽やかな朝にラジオ体操をし、健康的に身体を動かしていると夏が来たことを感じます。
去年の記録や自己ベスト更新を目指したり、一年生は最初の記録が良いものになるよう頑張っていたりと、活発な活動を見ることができました。
天候にも恵まれた先週土曜日(11日)には校内スケッチ教室が行われました。
長く続いた土曜日授業も後半にさしかかり、リフレッシュの意味も込めての行事でもあります。それぞれが思い思いの場所を選び、日頃思い入れのある場所をスケッチしていました。遠近法の学習や着彩の方法など、授業で学習した内容を生かして素敵な一枚に仕上がった生徒も多く見られました。
カメラの発達に伴い、じっくりと時間をかけ、自分の目で見た風景をスケッチする機会は年々減ってきています。ゆったりした時間を味わえる貴重な経験になったと思います。
先週に校内体育祭が天候に恵まれながら行うことができましたが、各クラスの学級旗も個性あふれる仕上がりになりました。学級の目標や一人一人の願いが込められた学級旗は、今は教室の掲示板から生徒たちを見守っています。
これから校内で学級旗コンクールが行われる予定です。各クラスの色彩豊かな旗が、どのように称えられるか今から楽しみです。
一学年学級旗
二学年学級旗
三学年学級旗
6月27日に、校内体育祭が行われました。
前日までの天気予報が安定せず不安が続きましたが、幸いにも天候にも恵まれ、ひとりひとりが伸び伸びと競技に臨み、練習の成果を発揮していました。
クラス対抗リレーでは大きな声援が飛び交い、力作揃いの学級旗がはためき、力にこもった応援が見られました。
日々の授業や部活の朝練習、学級旗制作委員の放課後の作業、体育委員や放送委員による準備や当日の運営など、多くの人の力で実現した体育祭でした。
6月20日に「花いっぱい運動」の苗植えが行われました。
中央委員会の生徒に加え、ボランティアで参加した有志の生徒と協力して合計300本の苗を植えました。天気にも恵まれ、晴天の中で作業ができました。
各学年の生徒たちが協力し声をかけ合いながら活動したことで、花壇に色とりどりの花々が植えられました。これから陽の光をたくさん浴びて、大きく元気に育ってほしいです。
土曜日の学校活動や部活動が始まって2週間が経ちました。27日には校内体育祭が行われる予定で、各クラス一致団結に向けて頑張っています。
そこで、各クラス、団結のために年度初めに掲げた学級目標を掲示いたします。教室で輝く学級目標を胸に頑張っていって欲しいと思います。
本日、全会津中体連総合大会中止の連絡がありました。
3学年で緊急の学年集会を開き、押部校長から3年生へ中止の旨を伝えたところです。
詳しくは下記ファイルをご覧ください。
6月1日より、学校での部活動が再開となりました。密集・接近を避けながら、少しずつ体力を戻していけるよう頑張っています。部活動の再会を心待ちにしていた生徒たちは生き生きと活動していました。
徐々に気温も上がってきており、熱中症の危険も高まっていますので、安全対策を十分に取りながら部活動を行っていきます。
〒966-0801
福島県喜多方市字常盤台25番地
TEL 0241-22-0799
FAX 0241-23-1658
E-mail kitakata2-j@fcs.ed.jp