こんなことがありました!

出来事

知らない人に声をかけられたら?

防犯教室がありました。

DVDでは、知らない人に後をつけられたら、「ただいま」といって近くの家に逃げ込むとよいということが分かりました。

喜多方警察署スクールサポーターの方からは、「いか・の・お・す・し」のお話を聞き、20メートル走って逃げると、不審者は追ってこなくなることを知りました。

喜多方警察署生活安全課の方からは、犯罪に巻き込まれないために、近づいてみて知らない人だったら2歩下がると安全であることを教わりました。

などなど、自分の身を守るための具体的な方法をたくさん知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

大きく育ってね

6日、汗ばむような青空の下、3・4年生が畑のマルチかけと種まきを行いました。

3年生は、マルチかけのお手伝いが終わると、ポットに大豆・小豆・カボチャの種を植えました。

4年生は、畑にジャガイモを植え、ニンジンの種をまきました。

農業科支援員の細田さんのご指導の下、「大きく育ってね」という気持ちを込めながら、一生懸命に活動することができました。 

 

 

 

運動会へGO!GO!GO!!

運動会に向けて第1回目の全体練習を行いました。

今日は、開会式と閉会式の練習です。

前に出る子ども達は、ちょっぴり緊張気味。

でも、きっと本番ではかっこいい姿を見せられると思います。

がんばれ、豊かっ子!

 

 

 

 

 

イングリッシュサポーター

今日から、イングリッシュサポーターの只浦卓仁先生が勤務されました。

薄先生・レイン先生と一緒に外国語と外国語活動の授業を行い、子ども達の学習支援を行っていただきます。

お仕事の関係で外国での生活が長かったそうで、英語がとても堪能な先生です。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

読み聞かせ(3年生)

今日の読み聞かせは、「ゆらゆらばしのうえで」という絵本でした。

何日も雨が降り続き、橋は丸太1本になってしまいます。

そこに逃げるウサギと追いかけるキツネがやってきて、丸太の橋はシーソー状態に。

2匹の間には、いつしか絆が生まれ‥。

子ども達は、川に落ちそうになる2匹の姿にはらはらドキドキ。

でも最後はにっこり!

心がほっこりと温かくなるお話でした。

 

  

力いっぱい、耕す!

5・6年生の農業科は、いよいよ田んぼの作業が始まりました。

今日は田起こしです。

鍬を振り上げ振り下ろし、力いっぱい土を耕していきます。

石ころを拾い、肥料をまいたり、炭をまいたり、田んぼに栄養も入れました。

最後にトラクターにも乗せてもらいました。

農業科支援員の只浦さん、手代木さんのおかげで貴重な経験ができました。

 

  

 

リニューアル!

「運転手さん ありがとう」と書かれた横断旗を手にした班長を先頭に、子ども達が元気に登校してきました。

昇降口では、「あいさつ運動」と書かれたたすきを肩にかけた運営委員会の子ども達が、あいさつ運動を行っています。

横断旗もたすきも、交通安全母の会様よりご寄付いただき、リニューアルしました!

新しい旗やたすきのお陰で、気分一新、頑張っています。

 

 

 

毛筆って楽しい!

3年生の書写の時間です。

指導は、教務の齋藤先生と担任の佐藤先生です。

今日は毛筆の2時間目。

初めて筆に墨を付けて、半紙に練習しました。

真っ白な半紙に向かう子ども達の表情は真剣そのもの。

たっぷりと墨を付けた筆を下ろす心地よい緊張感を味わっていました。

 

 

 

すくすく(その2)

気持ちのよい青空の下、昼休みには子ども達が元気に校庭で遊んでいます。

いろいろな学年の子ども達が一緒に仲よくドッチボールをしたり、鉄棒を競い合ったり、こちらも「すくすく」育っています。

 

  

 

すくすく

4月12日に5・6年生がまいた種籾が、育苗ハウスの中ですくすくと育っています。

気温がぐんぐんと上がってきた今日は、育苗ハウスの扉を開けて空気の入れ換えをしました。

ありがたいことに、農業科支援員の只浦さんと手代木さんが、毎日のように生長の様子を見に来てくださっています。

  

 

PTA活動、始動!

昨晩は

お忙しい中、PTA合同委員会にご参加いただきありがとうございました。

各部の事業計画等も決まり、本格的に令和3年度のPTA活動をスタートすることができました。

とても心強く、嬉しい限りです!

1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

          総務部                     教養部

  

          厚生部                     社会・設備部

 

 

やさしさあふれる豊かっ子

今日は1年生を迎える会でした。

「学校スローガン」の紹介や1年生の自己紹介、全校児童でのゲームなどを行いました。

最後に、3年生が「優しくなれる王冠です。」「勉強ができるようになる王冠です。」「友達と仲良くなる王冠です。」

などの言葉とともに、王冠を1年生にプレゼントしました。

心温まる、とてもすてきな会になりました。

 

 

 

  

 

図書館たんてい団(その2)

2年生が図書館司書の先生から、図書館の利用の仕方を学びました。

司書の先生からの指令で、一人一人が本を探し出しました。

図書館には色々な本があることや、どこにどんな本があるかなど、楽しみながら学ぶことができました。

 

 

真剣に向き合う

今日は4~6年生でふくしま学力調査を実施しました。

子ども達は、1校時から3校時まで、国語、算数、質問紙の問題に、真剣に取り組んでいました。

この調査は、経年で結果を比較することで、一人一人の伸びを見るためのものです。

結果は、指導の改善に役立てていきます。

 

 

 

読み聞かせスタート!(2年生)

今日から、読み聞かせボランティアの山﨑さんによる読み聞かせが始まりました。

今日の絵本は「おきゃく  おことわり?」です。

森の中に住んでいるクマは、お客が来るのが好きではありません。

ところがある日、1匹のネズミがやってきてクマの家は大騒ぎ!

いろんなところからネズミが現れる様子に、子ども達は身を乗り出したり笑顔になったり。

ユーモラスで心温まるお話でした。

 

 

 

8020のために!

今日は上学年の歯科検診でした。

学校歯科医の佐藤先生が、むし歯の有無や歯肉の状態などを丁寧に診てくださいました。

さすが上学年!

診察前のあいさつも、診察後のあいさつも、しっかりとできていて感心しました。

むし歯のあった児童のみなさんは、早めの治療をお願いします。

明日は下学年の歯科検診です。

朝の歯磨きを、いつも以上に念入りにお願いします。

 

 

 

1年生を歓迎します!

4月22日(木)に「1年生を迎える会」を行います。

1年生に喜んでもらいたいと、6年生が熱心に準備をしていました。

心のこもった準備のお陰で、温かくて楽しい会になりそうです。

 

 

よりよい学校生活のために

毎週、月曜日の帰りの会が終わると、4年生以上の子ども達は委員会活動に参加します。

運営・放送・図書・体育環境・保健の5つの委員会に分かれ、6年生がリーダーシップを取って活動しています。

放送委員がアナウンスの練習をしたり、保健委員が液体石けんを補充したりと、一生懸命に活動していました。

子ども達なりに学校をよくしたいと考えて活動する姿は、とても頼もしく見えます!

 

 

 

ありがとうございました!

今日は授業参観、学年懇談会、PTA総会がありました。

平日の開催にもかかわらず、参加率100%の学年を始め、沢山の保護者の皆様に参加いただき、大変嬉しく感謝申し上げます。

授業参観では、後ろに並んだお父さん、お母さんの姿を気にしながらも、子ども達は生き生きと活動していました。

また、昨年度は開催できなかったPTA総会を開催することができ、無事に今年度のPTA活動をスタートできたことを実感しました。

旧役員の皆様、昨年度はコロナ禍の中でも温かいご支援、本当にありがとうございました。

新役員の皆様、まだまだ先が見えない状況ではありますが、子ども達のためにお力添えをよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

うれしいお弁当

今日はお弁当の日でした。

1年生の教室を訪問すると、一番人気のおかずは「すみっこぐらし」のとかげ?

「わたしも入ってる!」「ぼくも同じの!」と、かわいらしいおかずを見せてくれました。

大好きなおかずが並んだお弁当を、子ども達は幸せそうにほおばっていました。

お忙しい朝のお弁当づくり、ありがとうございました。

 

 

 

 

交通ルールを守って

今日は交通教室を行いました。

1・2年生は道路の安全な歩行と横断の仕方について、3~6年生は自転車の安全な乗り方について学びました。

また、6年生には、「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。

交通教室に先立って、自転車の安全点検も行いました。

黄色の「安全点検カード」がついた自転車は、自転車店で早めに整備してください。

 

 

 

 

楽しいクラブ活動

今日は第1回めのクラブ活動がありました。

今年度、活動を行うクラブは、運動クラブ、パソコンクラブ、手芸クラブ、理科・工作クラブの4つです。

めあてを決めたり、活動計画を立てたりと、とても意欲的に取り組んでいました。

活動を通して、自分の「好き」や「得意」を伸ばしてほしいと思います。

 

 

 

図書館たんてい団スタート

3年生と4年生が、国語の時間に司書の先生から、図書館の仕組みと利用の仕方を学習しました。

「図書館の地図づくり」や「調べ物クイズ」などで、賑やかに楽しく学んでいました。

 

 

 

 

種籾をまきました

農業科支援員の只浦さんと手代木さんの指導で、5・6年生が種籾まきをしました。

おいしいお米を作るために、種籾を塩水に入れて沈んだ重い種籾だけを使うこと、種をまく前に芽を出させることで成長がそろうことなど、色々なことを教えていただくことができました。

まいた種籾は、約1ヶ月、育苗ハウスで管理します。

5月の田植えまで、苗が元気に育ちますように。

 

 

 

 

外国語活動・外国語科が始まりました。

今年度、外国語と外国語活動を担当してくださる先生をご紹介します。

喜多方二小の薄のぞみ先生と、昨年度に引き続き外国語指導助手のレイン先生です。

今日の授業では、薄先生の自己紹介を交えて、楽しく英語を学びました。

1年間、どうぞよろしくお願いします。

 

 

農業科の活動が始まります

農業科支援員の方と学年担当教師との、「農業科打合せ会」を行いました。

今年度の各学年の活動について確認し、その後、育苗ハウスの組み立てもお手伝いいただきました。

来週は種籾まきを行う予定です。

いよいよ農業科の活動がスタートします。

農業科支援員の只浦さん、細田さん、手代木さん、1年間、どうぞよろしく願いいたします。

 

 

「おかしも」を守って避難

今日は避難訓練を行いました。

大きな地震から校舎内で火災が発生し、まずは校庭へ避難。

その後、延焼のためJAの駐車場へと避難するという想定で行いました。

今回の避難訓練では、JAの駐車場まで6年生が1年生の手を引いて避難をしたり、煙体験をしたりと、初めての試みも行いました。

子ども達は緊張感を持って、真剣に取り組むことができました。

  

   校庭の第1避難場所へ全速力            6年生が1年生の手を引いて移動

  

     「煙ハウス」で煙体験              消防署員さんからのお話

 

     消防署員さんへのお礼の言葉           子ども達からの感想発表

朝のマラソン、頑張っています!

昨日から朝のマラソンが始まりました。

今年は準備の段階から、6年生が頑張っています。

6年生の子ども達は、どんなふうに走ったら効果的かを自分たちで考えながら、校庭にミニハードルやカラーコーンを並べて準備をし、後片付けも完璧にやってくれました。(ありがとう!6年生!!)

青空をバックに満開の桜のもと、子ども達が生き生きと走る姿は、見ていて頼もしく、嬉しくなります!

がんばれ、豊かっ子たち!!

 

 

 

登校班会議

1年生も今日から集団登校が始まりました。

今日は、1年生を含めた全校児童が地区や登校班ごとに集り、集合場所や時間の確認、並び順の確認やめあての決定などを行いました。

明日から登校班の班長が持つ横断旗が新しくなります。

子ども達が選んだかわいらしいデザインの旗です。

子ども達が安全に登校できるよう、家庭や地域でもお声かけをお願いいたします。

 

 

 

 

初めての給食

今日から1年生も給食がありました。

給食室から自分たちで給食を運び、配ぜんも自分たちでやりました。

給食当番さん、よく頑張りました。

今日のメニューはみんな大好きなカレーライス!

「いただきます」が待てなくて、つい手が伸びてしまう子も…。

みんなおいしそうに給食をほおばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご入学おめでとうございます!

新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

入学式では、きちんと座って、しっかりとお話を聞くことができました。

一日も早く学校生活に慣れて、元気一杯、やる気いっぱいの「豊かっ子」になりましょう!

 

 

 

着任式・始業式

いよいよ令和3年度の1学期がスタートしました。

着任式では、今年度、本校に転入された4名の先生方から挨拶があり、

その後、6年生からの歓迎の言葉で心を込めてお迎えしました。

<今年度、転入した教職員>

  教頭 仲川 重人(柳津町立西山小学校より)

  教諭 齋藤 芳夫(喜多方市立高郷小学校より)

  教諭 栁沼 智恵(新採用)

  講師 新田 修平(会津若松市立行仁小学校より)

どうぞよろしくお願いします。

また、始業式では、子ども達のやる気に満ちた顔を見ることができました。

明日から本格的に学校生活が始まります。

子ども達が思う存分力を発揮できるよう「早寝・早起き・朝ご飯」を

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

明日は始業式・入学式!

明日の入学式に向けて、最後の仕上げをしました。

会場となる体育館では、新6年生が「歓迎の言葉」を一生懸命に練習していました。

校庭の桜も間もなく満開を迎えようとしています。

さあ、明日は始業式、そして入学式です。

子ども達の笑顔に会えるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

令和2年度 卒業証書授与式

令和2年度 卒業証書授与式が挙行されました。

今年はコロナ感染拡大防止のために、制限される活動もありました。

そんな中でも、6年生は学校の顔として、笑顔を絶やさず学校のために取り組み、よき伝統を下級生に引き継いでくれました。

ありがとう。

そして、

おめでとう。

大掃除&満開の桜

明日で3学期が終わり、令和2年度の教育活動も終わりになります。

5校時目は大掃除でした。

教室も下足箱も一生懸命に掃除して、1年分の汚れを落としました。

本当によく働くえらい子ども達です!

そして、明日の卒業式に合わせて育てていた桜が、満開を迎えました。

 

 

 

 

卒業証書授与式前日の準備は盛大に

明日は、卒業証書授与式。

今日は、5年生が式場作成の手伝いをしました。

式場は完成しました。

明日、感動の、感動の卒業証書授与式になることを心から願ってます。

6年生のみなさん、今まで本当にありがとう。

 

修了式&賞状伝達

本日、修了式に1~5年生が参加しました。

晴れて、4月より進級します。

おめでとうございます。

5年生の代表児童が、校長先生から修了証書をいただきました。

修了式の後、瓜生岩子刀自読書感想文・絵てがみコンクールで受賞した5年生児童への賞状伝達を行いました。

そのうちの一人は、最高賞である「市長賞」を受賞しました。

おめでとうございました。

農業科修了証書授与式

3月19日(金)、同窓会入会式に続き、農業科修了証書授与式を行いました。

全国でも、この喜多方市でしか実施していない「農業科」。

農業科支援委員の只浦義弘様、細田俊夫様にはたいへんお世話になりました。

当日は、お二人に加え、農業科修了証書授与式にご協力いただいた豊川公民館長様にも参加いただきました。

式では、只浦様よりはなむけの言葉をいただきました。

そして、子ども一人一人に修了証書を授与していただきました。

この農業科で培ったことを、中学校でも生かしていってほしいと願います。

お忙しい中、農業科修了証書授与式に参加くださった只浦義弘様、細田俊夫様、豊川公民館長様、ありがとうございました。

 

同窓会入会式

3月19日(金)、同窓会入会式を行いました。

会では、会長の立川徹様よりはなむけのお言葉をいただきました。

記念品として、シャープペンシル・芯のセットをいただき、入会代表児童より誓いの言葉を発表しました。

4月1日より、卒業生15名は、豊川小学校の同窓生となります。

これからも、豊川小学校を愛し、同窓生として活躍していってほしいと願います。

お忙しい中、入会式に参加くださった同窓会会長の立川徹様、副会長の齋藤友章様、ありがとうございました。

 

国語科~わたしの成長じまん~ by 3年生

1年間の自分の成長を振り返って作文を書いて発表する、「書く・読む・発表する」の三拍子そろった単元です。

1年間子ども達と関わってきて、本番の緊張感を経験する機会をもっと作りたいと考えました。

そのため、卒業式の会場が作られている体育館の引き締まった雰囲気の中で発表会をしました。

卒業式予行

卒業証書授与式まで1週間を切りました。

3月に入ってから、毎日、6年生は体育館で練習をしています。

今日は、その予行をしました。

完璧と言っていいほどの出来具合です。

写真は、これまで練習していた様子を載せています。

校庭整地、砂利敷き、防球ネット張り、横断旗設置

3月14日(日)、8時よりPTA社会・整備部及び総務部員の方のご協力で、以下の作業を行いました。

・校庭整地

・砂利敷き

・防球ネット張り

・横断旗設置

小雨の降り、寒い中、ありがとうございました。

本当に、豊川小学校のPTAのみなさんには頭が下がります。

 

百マス計算大会

今朝は今年度最後の百マス計算大会を行いました。

今回の問題は前回と同じだったので、一生懸命に練習した子ども達も多かったと思います。

なんと、6年生では、1秒差で大逆転がありました!

詳しい結果は、明日、子ども達にお知らせします。

  

   ジャンプアップ賞を目指して真剣な2年生     表情や姿勢から必死さが伝わってくる3年生

 

   終わってホッと。◯付けが始まった4年生

認知症ってなあに?

4年生で、市地域包括支援センターの職員の方を講師に、「認知症キッズサポーター養成講座」を行いました。

認知症がどんな病気なのかを知り、認知症の人の気持ちを理解し、どのように接したらよいのかを学びました。

接するときの3つの「ない」は、

 ①驚かせない

 ②急がせない

 ③心を傷つけない

だそうです。

子ども達は、「やさしく接したい」「笑顔で接したい」など、自分たちができることを一生懸命に考えていました。

最後に、認知症キッズサポーターの証として、オレンジ色のリストバンドをいただきました。

 

 

 

 

 

あれから10年

10年前のあの日、あの時間は雪が降っていました。

 

安全教育担当の先生から10年前の今日起きた出来事について、話を聞きました。

みんな、地震の怖さ、津波の恐ろしさに驚きました。

当時(10年前)、猪苗代町立緑小学校に勤務していた先生からも話を聞きました。

図書室の本棚が倒れている画像が映し出されたとき、子どもたちのなんともいえない声が響きました。

みんな、真剣に聞きました。

災害が起きたとき、私たちはどのように行動したらよいのか。

ぜひ、家族で話し合ってください。

 

読み聞かせ(6年生)

東日本大震災から明日で10年になります。

今日の読み聞かせの絵本は、震災直後の実際のお話を絵本にした「はしれディーゼルきかんしゃデーデ」でした。

震災直後、ガソリンが手に入らなくなり、ガソリンスタンドに並んだ記憶をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

新潟から郡山まで、雪の降る磐越西線を何時間もかけて、燃料タンク10両を引っ張って運んだディーゼル機関車のお話で、子ども達は10年前のできごとに、静かに耳を傾けていました。

読み聞かせの後には、ボランティアの山﨑さんから、豊川町では、ガソリンスタンドに長時間並んでいる車の人に、おにぎりをあげている人がいたというお話もありました。

3.11を忘れない、伝えていくためにも、有意義な読み聞かせでした。

 

 

 

授業参観・学年懇談会

5日(金)は、今年度最後の授業参観と学年懇談会でした。

年度末のお忙しい中、たくさんの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。

真剣に授業に取り組む子ども達の姿から、1年間の成長を実感していただくことができたかと思います。

今年度の教育活動も残り2週間となりました。

子ども達が自分の成長を自覚し、充実感や満足感を持って終えられるよう、まとめをしっかりと行ってまいります。

 

  

 

鼓笛移杖式&6年生を送る会

☆鼓笛移杖式

 6年生主体の鼓笛隊最後の演奏。

 新鼓笛隊(5~3年生)にバトンタッチ。

☆6年生を送る会

 入場

 1年生~5年生の発表

 6年生から

 退場

 

鼓笛移杖式・6年生を送る会の模様をFMきたかた「スクール最前線」で放送します。

放送日は以下の通りです。ぜひ、お聞きください。

令和3年3月  6日(土) 16:30~16:58

令和3年3月11日(木) 10:30~10:58(再放送)

 

全校集会

2月26日(金)、全校集会で今年度の農業科作文コンクールで農業科賞を受賞した児童2名に、校長先生から賞状を伝達していただきました。

この後、3月1日(月)に行う「6年生を送る会」のプチリハーサルをしました。

郷土民俗資料館の見学 by 3年生

3年生の社会科では、昔から今への喜多方市の変化を知る学習をしています。

今日は道具編ということで、昔のくらしの道具6000点を保管・展示している郷土民俗資料館に行ってきました。

初めて見る道具が多く、施設の方に質問したりメモを取ったりしながら、熱心に見学していました。

昔と今で、エネルギー源が火から電気・ガソリンに変わっているということや材料が変わっているという発見がありました。

 

 

賞状伝達

全校集会で、賞状伝達を行いました。

☆ 書き初め賞  5年児童

☆ 特選     児童4名

☆ 一中学区学校保健委員会メディア標語

 最優秀賞 3名

 優秀賞  6名

(写真は、最優秀賞を受賞した代表児童)

なお、おうちのかたと一緒に考え、受賞した作品を掲載しました。

☆メディア標語の表彰.pdf

 

図書委員が紙芝居! for 3年生

2月16日(火)、5年生の図書委員が3年生に「ねこのえきちょうさん」という紙芝居を読み聞かせしました。

優しい駅長さんとこねこの活躍を、3年生の子どもたちは楽しく聞いていました。

おへそってなあに?(2年生)

おへそがあるか?ないか?

犬 カエル ちょうちょ カメ 鳥 魚 バッタ ‥‥。 

子ども達は悩みながら考えました。

今日は、おへその役割を勉強しました。

おへそはお母さんと赤ちゃんの命をつなぐ大切なものであることを知り、

「そうか、卵で生まれる生き物にはおへそがないんだ!」

と、子ども達は気づきました。

本物のへその緒を見せてもらったり、実際の大きさの赤ちゃんの人形をだっこしたりと、

命にふれるステキな授業でした。

 

 

 

入学を心待ちにしています

昨日(15日)は、新入生体験入学・保護者説明会を開催しました。

入学予定の子ども達は、1年生と一緒に昔遊びを楽しみました。

1年生に手を引かれ、校舎も見学しました。

優しく接する1年生の姿は、すっかりお兄さんお姉さんでした。

 

 

 

 

次年度の学校スローガンは?

今年もこの集会がやってきました。

事前に、次年度に入れたい学校スローガンの言葉を各学年で決めておく。

さて、当日・・・

①学年代表児童が発表する。

②清掃班ごとに、出てきた言葉の中から、次年度に入れたい学校スローガンの言葉を2つ選ぶ。

③清掃班の班長が、全体で発表する。

この結果、3つの言葉が選ばれました。

「協力」「夢(ゆめ)」「やさしく」

この3つの言葉を組み合わせ、次年度の豊川小学校の学校スローガンが決まります。

楽しみです。o(^-^)o

読み聞かせ(5年生)

今日の絵本は「そっと いちどだけ」です。

盲導犬のステラと目が不自由なあかねさんとの出会いから、一緒に過ごした日々、そしてステラが年老いて引退(お別れ)するときまでのお話です。

盲導犬の仕事は目の不自由な人を守ること。

年老いたステラの「あなたを守るために今日、お別れする。」という言葉が胸にしみました。

読み聞かせの後には、山﨑さんから点字絵本の紹介もあり、子ども達は、豊かな時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

読み聞かせ for 2年生

2月9日(火)、4年生の図書委員が、2年生に紙芝居「ペンギンはつらいよ」の読み聞かせをしました。

2年生は、羽が生えかわるペンギンのユーモラスな姿を楽しんでいました。

全校一斉百マス計算大会

朝の時間に百マス計算大会を行いました。

1月から引き算になったためか、2分間で全問クリアできる児童が減ってしまいましたが、

今回は5人に増えました。

6年生や5年生に混じって、2年生もトップ3に入る頑張りを見せました!

今年度最後となる3月の百マス計算大会では、たくさんの児童が2分間で全問クリアを目指してほしいです。

「継続は力なり」です。こつこつ頑張りましょう!

 

 

プログラミング教室(5・6年生)

現役エンジニアである会津大学のOBや学生の方を講師に、プログラミング学習を行いました。

はじめに、テレビ、キーボード、モバイルバッテリーをつなぎ、準備OK!

講師の先生の指示に従いながらキーボードを操作していくと、ゲームができました。

子ども達からは、「楽しかった!」という感想がたくさんありました。

 

 

 

 

 

第3回学校評議員会

4日(木)、今年度最後の学校評議員会を行いました。

学校評価等についての説明の後、各学年の授業を見ていただきました。

ちょうど5年生がプログラミング学習をやっているところで、

外部講師の先生の説明を聞きながら、興味深そうに見ていらっしゃいました。

学校評議員の皆様には、1年間、本校の教育活動に温かいご支援、ありがとうございました。

 

 

割合の問題

5年生の算数です。

 「250円のペンを30%引きの値段で買いました。代金はいくらですか?」

一生懸命に考え、次の2つの考え方が出されました。

  250×0.3=75

  250-75=175

     答え 175円

 

  250×(1-0.3)=250×0.7=175

     答え 175円

子ども達にとっては、なかなか手強い問題だったようです。

買い物に行ったとき、「◯◯%引き」の表示があったら、一緒に計算してみてください。

 

 

 

鼓笛全体練習

今日は6年生の手助けなしで、3~5年生で全体練習を行いました。

子ども達が意欲的に自主練習を行っているため、それぞれのパートがしっかりと音を出せるようになってきました。

足並みをそろえながらの演奏は大変ですが、よく頑張っています。

これからますます上手になっていくのが楽しみです!

 

 

 

かざって なに いれよう

1年生の図工です。

空き箱を使って、何を入れたいか考えながら飾りを付けていきます。

子ども達は、形や色を楽しみながら、生き生きと活動していました。

ハサミやボンドの使い方も、とても上手になりました。

 

 

 

スキー教室

1月27日(水)、2年ぶりのスキー教室を三ノ倉スキー場で実施しました。

各学年、2~3班に分かれ、インストラクターの先生方の指導のもと、安全にスキー活動ができました。

また、朝早くからスキーの運搬やこどもたちの活動の支援にご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

豊川ながら見守り隊募集

 1月25日(月)に実施した「豊川ながら見守り隊」の方と児童の対面式の記事が1月27日(水)の福島民報の会津版に載りました。

 児童の安全のため、ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

対面式記事.jpg

おかしも

お さない

か けない

し ゃべらない

も どらない

 

積雪時の避難の仕方の訓練

自分の身は自分で守る

一人一人が意識して行動

たいへんよくできました(*^o^*)

豊川ながら見守り隊 発足!

昨日(25日)、「豊川ながら見守り隊」の第1回めの会議を行いました。

これからの活動について確認し合い、いよいよ活動がスタートしました。

会議の後は、体育館で各地区の子ども達との顔合わせを行いました。

今回、21名の方が「豊川ながら見守り隊」として活動してくださいます。

黄色い安全パトロールベストと腕章は、子ども育成会様と防犯協会様からご寄付いただきました。

地域での子ども達の見守りを、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

そろばん授業 for 3年生 season2

みとみ学園の先生にそろばんを教えていただきました。

「足す4は10を足して6を引く~♪」と、歌いながら練習しました。

はじめは玉を読むのに時間がかかりましたが、慣れてくるとそろばんをはじくのがとても楽しそうでした。

そろばんを通して数の仕組みに気づき、計算を早く正しくできるようになれました。

 

性教育授業 for 4,5,6年生

 1月19日(火)、「会津助産師の家 おひさま」から講師として二瓶律子先生、齊藤美保先生においでいただきました。また、市内の小中学校から10名の先生方にも参観いただきました。

 3校時は4年生を対象に、「からだの変化と二次性徴」をテーマに、思春期の体の発育にはどのような特徴や変化があるのかを知り、同時に発育は、男女差や個人差があること、大人になるという事は体だけでなく心の成長も必要であることを学びました。

 4校時は5・6年生を対象に、「生命誕生とエイズ」をテーマに、人の命はどのようにしてはじまるか、エイズとはどのような感染症かを知り、自他や異性を大切にすることを学びました。 

 自分の心と体と、相手を思いやる気持ちを大切にしてもらいたいと思います。

 二瓶律子先生、齊藤美保先生、市内の小中学校から参観してくださった10名の先生方、ありがとうございました。

 

 

珠算授業(3年生)

みとみ学園の佐瀬先生から、そろばんを教えていただきました。

まずは指の運び方から。使うのは、親指と人差し指の2本だけ。

そして、足し算の引き算を練習しました。

はじめは頭で計算していた子ども達も、次第にそろばん上で計算できるようになり、

子ども達の上達ぶりに感心しました。

 

 

百マス計算大会

今朝は4回目になる百マス計算大会がありました。

これまでは足し算でしたが、今日からは引き算の問題です。

始めに少し練習をして、本番スタート!

「はじめ!」の合図から2分間、

子ども達は真剣に(必死に!)取り組んでいました。

団子試食会(2年生)

昨日の「団子さし」で作った団子を使って、食生活改善推進委員会の方が、

子ども達のためにおいしい団子汁を作ってくださいました。

子ども達は「おいしい!」「おかわりありますか?」と大喜び。

満面の笑みがこぼれていました。

食生活改善推進委員会の皆様には、2日間にわたり大変お世話になりました。

 

 

 

 

第二こども園との交流 by 5年生

本校では、毎年5年生が第二こども園の年長組の園児と交流学習を実施しています。

今年は、1月14日(木)に第二こども園に行ってきました。

年長組の園児と「だるまさんが転んだ」「いろ鬼」「フルーツバスケット」「じゃんけん列車」などで元気に遊び、楽しい交流会になりました。

笑顔いっぱいの1時間を過ごすことができました。

租税教室 for 6年生

市役所の職員の方2名にお越しいただき、租税教室を実施しました。

ビデオ映像から税の大切さを学びました。

その後、1億円のレプリカを実際に持ってみて、重さを予想しました。

とても実りのある学習になりました。

団子さし(2年生)

小正月の伝統行事である「団子さし」を行いました。

食生活改善委員会の皆様にお手伝いいただきながら、

赤・緑・白の団子と飾りを作り、みず木の枝先に飾りました。

残った団子はきなこで食べて、子ども達は大満足でした。

新しい年がよい年になりますように。

 

 

 

初滑り!

雪がたっぷりと積もり、今日から体育の授業でスキー練習が始まりました。

久し振りのスキーに少し緊張気味の子ども達。

ともだち山に登るだけで一苦労。でも、あっという間に滑り降りて‥。

短い時間でしたが、子ども達は雪の感触を存分に楽しんでいました。

  

 

   

読み聞かせ(4年生)

今日の絵本は「クマと少年」です。

本当の兄弟のように育ったアイヌの少年とクマの、友情と別れの葛藤のお話でした。

鮮やかな色彩が印象的な絵本で、子ども達は真剣に目と心と耳で聴いていました。

アイヌの文化にも触れることができたステキな読み聞かせでした。

 

 

雪の中 3学期スタート

1月8日(金)、第3学期がスタートしました。

この冬休み、不要不急の外出を避けたり、遠出ができなかったりと我慢の日々を送った人も多かったのではないかと思います。私もその一人です。

今日、子どもたちの元気な姿を見ることができ、本当にうれしかったです。

冬休み中、大きな事故なく、けがなく過ごすことができるように目配り、気配りしてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

さて、始業式ですが、校長先生から以下のような話がありました。

・今年は丑年です。牛のように一歩一歩着実にコツコツ努力していってほしい。

・あいさつをしっかりしましょう

・6年生・・・中学生になる準備をすること

・5年生・・・最上級生になる準備をすること

・2~4年生・・・わからないことをわかるようにすること(学習面)

・1年生・・・4月から入学してくる1年生のお兄さん、お姉さんになれるようにすること

 

次に、生徒指導の先生から以下のような話がありました。

・言葉遣いに気をつけ、友達を名前で呼ぶようにすること

・登下校の際、雪遊びなしないこと

・校庭で遊ぶときは広い場所で遊ぶこと

 

※ 第3学期より会津若松市立小金井小学校より4年生の女子児童が転入してきました。どうぞよろしくお願いします。m(._.)m

 

 

 

 

明日から3学期!

始まる前はわくわくの冬休みも、あっという間に終わってしまいました。

どんな冬休みを過ごしましたか?

いよいよ明日から3学期がスタートします。

明日の準備を済ませたら、今夜は早めに休みましょう。

明日の朝は、道路の積雪や凍結、屋根からの落雪にも注意して、安全に登校してください。

お弁当も忘れずに!

始業式は体育館なので、防寒もしっかりとお願いします。

元気な子ども達に会うのを楽しみにしています!

 

担任の先生からのメッセージです。

 

 

 

 

冬休み最終日

 

今日は冬休みの最終日。

5・6年生対象の学習会がありました。

「宿題は終わった?」なんて聞くのもはばかられるほど、

シーンと静まりかえった図書室で、真剣に勉強していました。

 

 

 

あけましておめでとうございます

年末、どーんと雪が降ったかと思えば、本日(1月4日)はさほどでもないですね。

今週末に、また大雪が降るとの予報が出ています。

1月8日(金)は第3学期始業式ですね。

安全に登校してきてください。

その前に、宿題終わりましたか?

楽しいことばかりの冬休みではないですね。

しっかりやるべきことはやって気持ちよく過ごしてください。

豊川小学校の児童のみなさん、保護者の方々、地域の方々、本年もどうぞよろしくお願いします。_(._.)_

 

第2学期終業式

 本日で第2学期が無事終わりました。

 校長先生からは3つのことをお話しいただきました。

1 命を大事にすること

2 お手伝いをすること

3 新たな目標を持つこと

 次に、3名の代表児童から2学期の反省と冬休みの過ごし方につい発表がありました。

 最後に、生徒指導の先生と保健の先生から、冬休みの安全な過ごし方についての話を聞きました。

 さあ、明日から冬休みですね。楽しい冬休みになること心から願っています。

 1月8日(金)に、また元気な姿を見せてくださいね。

 よいお年をお迎えください。(*^o^*)